つくもがみ貸します(ラノベ・漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『つくもがみ貸します』とは2007年より、畠中恵が2007年9月25日に角川書店から出版している時代劇ファンタジー小説、およびそれを原作とした漫画やアニメ作品。江戸の深川にある古道具屋兼損料屋出雲屋を舞台に、付喪神と化した古道具達と彼らの声が聞こえる出雲屋の清次とお紅の奮闘を描く。江戸の文化も感じられる時代劇ファンタジー作品で、子供から大人まで幅広い人気を獲得している。原作シリーズの累計発行部数は、2017年10月現在60万部を超えた人気作品である。

CV:大西弘祐
琥珀の帯留の付喪神で、佐太郎の持ち物だった。お紅のことも良く知っている。

猫神(ねこがみ)

CV:虎渡瑞季
大阪から江戸に来たた象牙製の根付の付喪神。佐太郎のことを知っている様子だった。

その他の登場人物

お加乃

ばあや(左)と清次ら(右)の元を訪れたお加乃(中央)

佐太郎の縁談相手で住吉屋のお嬢さん。佐太郎との縁談に前向きで、佐太郎の親もお加乃と結婚して欲しいと思っている。「自分には80両の価値がある蘇芳を贈れるだけの経済力がある」とお紅を挑発した。佐太郎の気を引くために蘇芳を盗んだ犯人である。

半助(はんすけ)

5年前に突然浅草に現れた気のいい海苔問屋・淡路屋の主。男性の振りをしているが、実は女性。かつて五位を買った芸者と駆け落ちした男の妻だった。夫に捨てられたことで、男性として生きることを決意。幸之助に好意を抱いていたが、今は幸之助とおはなの恋を応援している。

『つくもがみ貸します』の用語

付喪神(つくもがみ)

人に大切にされ100年の時を経て付喪神と化した古道具。自由に話ができるが、基本的に人間とは会話しない。出雲屋の清次とお紅も彼らの声は聞こえるが、会話はしない。出雲屋の清次とお紅ら以外には正体を隠すようにしている。

出雲屋(いずもや)

現代でいうところのレンタル屋を営んでいる。清次が中心となって切り盛りしている。

岡場所(おかばしょ)

遊女たちが集まる場所。吉原とが違い、幕府が認めた場所ではない。

蘇芳(すおう)

お紅が探している香炉。元々お加乃が、婚約者だった佐太郎に送った品だった。小玉屋が火事に巻き込まれてすぐ、行方が分からなくなる。香炉を作った職人は、三曜、七曜と呼ばれる香炉も作成した。

『つくもがみ貸します』の名言・名セリフ/名シーン・名場面

0syapparikodomo39
0syapparikodomo39
@0syapparikodomo39

目次 - Contents