カティア(白猫プロジェクト)の徹底解説・考察まとめ

カティアとは、株式会社コロプラが配信しているスマホゲームアプリ『白猫プロジェクト』に登場するキャラクターである。自身を人類史上最高の天才と呼ぶ科学者で、感情が高ぶると奇声を上げる変人。通常版のフルネームは「プロフェッサー・カティア」。最強の知性と最狂の奇声で世界の法則に挑む天才万能科学者である。

カティアの概要

カティアとは、株式会社コロプラが配信しているスマホゲームアプリ『白猫プロジェクト』に登場するキャラクターである。自身を人類史上最高の天才と呼ぶ科学者で、感情が高ぶると奇声を上げる変人。通常版のフルネームは「プロフェッサー・カティア」。最強の知性と最狂の奇声で世界の法則に挑む天才万能科学者である。2015年10月の『Brave The Lion2』以降、新衣装の実装がされていないが、ストーリー上で貴重な科学者であるため度々登場している。

カティアのプロフィール・人物像

CV:村川梨衣

ステータス(レベル100)
職業:アーチャー
コスト:9 覚醒後:11
HP:302 (限界突破MAX時374)
SP:155 (限界突破MAX時201)
攻撃:225 (限界突破MAX時261)
防御:109 (限界突破MAX時133)
会心:128 (限界突破MAX時148)
リーダースキル
狂気の信念:スキルタイプのSPが中アップ
不屈の執念:スキルタイプのSPがかなりアップ
アクションスキル1
リスキートライアル:敵にダメージを与え、スロウ状態にさせることがあるが、自分自身毒状態になってしまう。
ヴェノムインベンション:敵に水属性ダメージを与え、毒状態にさせることがある。
強い点:オートスキルに「SP+15%」が2つ付いているので、アーチャーの中では最高クラスになっている。限界突破をすることでさらにSP効率があがる。アクションスキルが万能。特にスキル2は、遠距離攻撃であるため、状況に応じて使い分けられるのと、高火力なので敵を殲滅できる。
弱い点:HPが低い。防御力も低いため、難易度の高いクエストには技術が必要な可能性がある。

自らを人類史上最高の天才と呼ぶ科学者の女性。時間と予算があればなんでも作れる。永遠の10代だと自称もしており、感情が昂ぶったり興奮すると「おっほォーーー!!!!」などの奇声を発する変人。
主人公を「坊や」、アイリスを「お嬢ちゃん」、キャトラを「実験動物」などと呼ぶ。
しかし、新薬の実験台となる相手には同意書を読ませた上でサインをさせるなど、意外に常識人なところもある。
怪しげな薬品を扱うカティアは、攻撃力は低いがオートスキルのおかげでSP効果とアクションスキルの火力は申し分ない。ただし、防御面で少し残念なところがあるので、慎重にキャラを使う必要があるだろう。
マッドサイエンティストであるため、その高圧的な言葉にドMの人は服従するのかもしれない。ゲーム内でも、ものすごくカティアに恐怖心を抱くキャラがいる。その反面、科学者としての腕を認めている者もいる。
「プロフェッサー・カティア」のほか、通常版の「マッドサイエンティストカティア」、Brave The Lion2バージョンの「天才万能科学者カティア」などの種類がある。

カティアの友情覚醒の素材

カティアを友情覚醒させるには次の素材が必要である。

〇橙のルーン×80個
〇橙のハイルーン×75個
〇橙のスタールーン×11個

カティアの来歴・活躍

連邦の科学研究施設に所属していた過去

カティアはその昔、連邦の科学研究施設に所属していた。そのときに自身の発明を勝手に兵器に転用されたことに腹を立て、研究費をいただいて逃亡したという
それ以降、カティアは指名手配犯として扱われている。これについて本人は、「自分をハメようと企む権力者の陰謀」と半ば正論、半ば逆恨みに捉えている。

カティアの関連人物・キャラクター

ヨシュア

カティアの研究成果の副産物とも言える合成実験を受け、禁断の生物実験の過程で魔竜と合成させられた少年。カティアは罪悪感と共に複雑な感情を抱く。
何かと調子に乗ったり暴走しがちな少年で、双子の妹のミレイユにフォローされることもしばしば。

ミレイユ

カティアの研究成果の副産物とも言える合成実験を受け、禁断の生物実験の過程でフェニックスと合成させられた少女。カティアは罪悪感と共に複雑な感情を抱く。
双子の兄であるヨシュアよりもミレイユの方がしっかりしており、何かと調子に乗ったり暴走しがちな兄をフォローしている。

renote.net

カティアの名言・名セリフ/名シーン・名場面

「おっほォーーー!!!!」

感情が高ぶった時のカティアの奇声。見た目は美人だが、初対面でこのような叫び声をあげられるだけで、カティアが変人であることがわかる。

keeper
keeper
@keeper

目次 - Contents