3ⅮCGアニメ映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』の感想・評判まとめ【DQ】

大人気RPG作品『ドラゴンクエスト』シリーズはゲーム以外にも様々なメディアで展開されているが、実は映画化もされている。それが『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』である。シリーズ初の3ⅮCGアニメであり人気作品『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』をベースに作られているが、映画の評価は賛否両論となっている。作品を見たユーザーはどのような感想を抱いたのか、情報をまとめて紹介する。

出典: ja.wikipedia.org
『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』(DRAGON QUEST Your Story)は、2019年8月2日公開の日本の3DCGアニメーション映画作品[2]。
『ドラゴンクエストシリーズ』としては初の3DCGアニメ映画であり、『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』をベースとしたストーリーとなる。
山崎貴が総監督と脚本を手掛け[1]、監督は八木竜一と花房真、原作・監修は堀井雄二、音楽はすぎやまこういちがそれぞれ担当する[1]。
※※※ネタバレ注意です!!※※※
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
肯定的な意見
『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』は、国民的RPGとして人気を誇る「ドラゴンクエスト」のシリーズ5作、1992年に発売された「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」を基に3DCGアニメ映画化された作品です。
30代、40代のドラクエやったことある世代には十二分に楽しめる作品、ちょっと現代的な要素も含まれており、大人向けアニメーションとなっています。
100の98
足りない2点は、タイトルがDQⅤでなくても良いってこと
FFでもメガテンでも楽しめたであろう
もちろんこれくらいの作画・音響クオリティであればの話だが
この作品のキモはラストに尽きる
あのラストでなくてはサブタイの意味を成さないので
鑑賞満足度5
ゲーマー、特にRPGファンへのおススメ度5
ドラクエ大好きっ子は賛否両論だとは思います
出典: filmarks.com
最初想像してたより面白くて楽しめた
天空の花嫁の映画化なわけであの長い物語を時間に納めるのだから展開の早いのは致し方ないことかも
最後の展開は好き嫌い別れるだろうなぁ笑
私的にはまぁそれもありなんですが
出典: filmarks.com
ドラゴンクエストYOURSTORY、朝一番で観てきました!観る前に思っている様々な事がラストで見事にたたまれる面白い映画でした!ネタバレ食らう前に見た方がいい!w pic.twitter.com/lEIzmwfz7C
— マイディー (@Maidy_Maidy) August 2, 2019
ドラクエ5の映画なぁ
— はお@FF零式プレイ中 (@meimeion_0128) August 2, 2019
1度でも「勇者」になった事がある人なら泣けるはず
私は泣いた
とりあえず、あの映画の勇者はスラりんだと思うよ…
ドラクエの映画面白かった✨ ドラクエの内容知らなかったけど楽しめる映画だった! 展開に驚いたけどw w w みんな見てくれ!映画!
— 黎ちぇる (@rei_3925) 2019.08.02 13:26
今日公開の
— 白虎 (takada) 毎日イベント更新者 (@kaiyoumaru1005) August 2, 2019
Your STORY ドラゴンクエスト
5の世界観を中心に
展開される 映画だったけど、本当に面白かった! 前中後編くらいのボリュームでもよかった😀#ドラクエ 映画 pic.twitter.com/GLW07pcygu
ドラクエ映画観てきました。
— 斗南 (@MiaTonami) August 2, 2019
一つだけ言えるのは、ネタバレが出回る前に見て欲しい。
評価は分かれると思うけど、私は好きです。
やはりドラクエ序曲は名曲!!
ドラクエ5
— あさがおボドゲチャンネル (@morningglory_in) August 2, 2019
ユアストーリー見てきました
うん(笑)想像を上回って良かったです。
ネタバレになるので言えませんが会場でみんな
え!?って言います
とにかく見に行って下さい。
私はかなり好きでした pic.twitter.com/zx6d3F8rNS
ドラクエの映画見終わりました!
— どりあーど (@Dryad_dq10) August 2, 2019
結構、原作と設定が違う所が多くて賛否両論あると思うけど個人的にはすごく面白かった!
3Dのクオリティすごい!
あとネタバレ踏まないように気をつけて下さい!
後半ヤバいです。
来場者特典でキーホルダーももらえるので欲しい人はお早めにw pic.twitter.com/MKC1UYuuY6
ドラクエ映画、とりあえずネタバレにはならない範囲で「ここは良かった!」という点を挙げるとしたら、ケンコバのサンチョがとてもハマってました。あとビアンカもフローラも思ってたより可愛い。
— Motoki (@sweet_nail) August 2, 2019
#映画ドラクエ激エモ 1番好きなVの世界を3DCGで 体験出来たのが最高すぎたし感動❤️✨ 最初から泣いた ユア ストーリーってそういう事か...!! この一言に尽きる深いぃ めちゃくちゃ良かった! 映画リピートする これからも冒険続けます 本当ドラクエの民は皆見てほしい
— maki右▶️next 山崎 (@Ma_Kirstein) 2019.08.02 13:03
控え目に言って最高
— Mr13 (@mr13games) August 2, 2019
大袈裟に言って
あの当時ドラクエVやってて良かった!
今もドラクエ大好きで良かった!
結婚して息子授かって良かった!
何より映画館へ足を運んで大正解!
名作を映画化してくれて有難う!
次は息子と一緒に観たい
ぬあーっ!#映画ドラクエ激エモ
ドラクエの映画観てきた……思い出補正がばりくそかかっているのでずっと半泣きで観てた……戦闘シーンずっと熱くて良かった……
— ヒジキ (@hijikini) August 2, 2019
でもストーリー的には賛否両論分かれそうなのでとりあえずみんな観てほしい…
#映画ドラクエ激エモ ドラクエの素晴らしい音楽を 素晴らしい音で聴けて大満足 てかやっぱすぎやまこういち様神すぎる 曲が流れる度に鳥肌が立った 戦闘シーンには迫力があってとても良かった タイトルの意味も理解できるし 賛否両論かもしれないけれど 我は大満足である 素晴らしい映画だ
— 痔 (@Zi_Ji_Gi_) 2019.08.02 13:32
ドラクエ映画はほんと賛否両論あるとおもうけど、私は良かった、私には合う映画だった( ˘ω˘ )
— 空木@8/29こびと商店街 さ8 (@shinobu_bbb) August 2, 2019
街の描写や戦闘シーン素晴らしかった。
ビアンカ可愛かった〜〜〜〜
否定的な意見
かつてスーパーファミコンでドラクエ5を楽しんでおり、いまもゲーマーと自称しても間違いないであろう私は、『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』を見て興奮し、腕が震えた。なぜかって? 制作陣がゲームに対し無理解であるということを作品に込め、あまつさえそれを日本中の劇場で公開するというおぞましいことをしでかしたのだから! こんな愚かな行為、そう滅多に見れるようなものではない。
出典: jp.ign.com
私自身はDQシリーズ、特にDQ5の大のファンボーイです。また、ビデオゲームというものそれ自体に対しても強く執着しています。これまでの自分の人生はビデオゲームとインターネットに生かされてきた人生であり、今後もそうあるであろうという確信があります。そういう人間の視点からの感想となります。
その上で言うと、残念なことにこの映画はコアゲーマー、DQファン、特にDQ5ファンには大手を振ってオススメできる作品ではありません。DQ5という一つのゲーム、一つの物語、一つの作品への思い入れが深ければ深いほどに「裏切られた」気持ちも大きくなってしまうだろうと思います。ストーリーの改変やキャラの設定変更がその理由の一つです。
36名無しさん必死だな2019/08/01(木) 21:35:25.44ID:YJAbjFWN0
バカ脚本家「主人公はあなたです!」
客「俺の選んだ嫁と違うんだけど…」
22名無しさん必死だな2019/08/01(木) 21:31:46.04ID:oXmLx+Mo0
ドラクエ5とかいう目茶苦茶主人公≠プレイヤーなナンバリング選んだのになんでユアストーリーなんだ?
と思ってたがダメだろこのオチ
出典: krsw.5ch.net
Related Articles関連記事

ドラゴンクエスト(DQ・ドラクエ)の呪文まとめ
1986年5月27日にスクウェア・エニックス(当時エニックス)から発売された「ドラゴンクエスト」。キャラクターやモンスターの愛らしさ、分かりやすいストーリーの良さなどから、今や誰もが知る国民的人気ゲームとなっている。今回はゲームを進めていく上で欠かせない「呪文」についてまとめてみた。
Read Article

ドラゴンクエスト(DQ・ドラクエ)の特技まとめ
1986年5月27日にスクウェア・エニックス(当時エニックス)から発売された「ドラゴンクエスト」。キャラクターやモンスターの愛らしさ、分かりやすいストーリーの良さなどから、今や誰もが知る国民的人気ゲームとなっている。今回はゲームを進めていく上で欠かせない「特技」についてまとめてみた。
Read Article

ドラゴンクエストIX(DQ9・ドラクエ9)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』は、2009年7月にスクウェア・エニックスより発売されたニンテンドーDS用RPGソフト。 ドラクエナンバリングタイトルで初めてMORPGとしてマルチプレイ要素が導入された作品である(シングルプレイのみでも本編をクリア可能)。 本作の主人公は天使であり、とある事件によって世界各地に散らばってしまった「女神の果実」を集めることが今回の冒険の目的である。 主人公の仲間たちはドラクエ3のようにプレイヤーがキャラクターを作成して仲間に加えるというシステムである。
Read Article

ドラゴンクエストVII(DQ7・ドラクエ7)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』とは、2000年8月26日にエニックスより発売されたプレイステーション用RPGソフト。 ドラクエナンバリングタイトルの中では、移植版を除いて初めて任天堂以外のゲーム専用機向けに開発されたソフトである。 今回の冒険は、大魔王オルゴ・デミーラによって失われた世界を取り戻し、大魔王を討伐することが目的である。 シリーズのソフトで最もゲームクリアまでに費やす時間が多いタイトルであり、非常にボリュームのあるストーリーとなっている。
Read Article

ドラゴンクエストV(DQ5・ドラクエ5)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』とは、1992年9月27日にエニックスより発売されたスーパーファミコン用RPGソフト。 前作の「ドラゴンクエストIV」に続き、「天空シリーズ」の第二作目として知られている。 今回の冒険は、親子二代に渡って探し続けていた「天空の勇者」を探し出し、魔界に鎮座する大魔王を倒すことが目的。 本作から新しく仲間モンスターシステムが導入され、モンスターをパーティに組み込むことが可能である。
Read Article

ドラゴンクエストVI(DQ6・ドラクエ6)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストVI 幻の大地』とは、1995年に発売された「ドラゴンクエスト」シリーズの6作目の作品。「発見」をテーマとしており、主人公達が2つの世界を冒険する中で本当の自分自身を見つける、「自分捜しの旅」をするストーリーが展開される。新しい転職システムや、2つの世界を何度も往復するシナリオを特徴とする。シリーズの4作目・5作目と共に「天空シリーズ」と称される作品の1つであるとともに、同シリーズの完結編として位置づけられている。
Read Article

ドラゴンクエストIII(DQ3・ドラクエ3)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』とは、1988年2月10日にエニックスより発売されたファミリーコンピュータ用RPGソフト。 ドラクエシリーズ作品の中でも爆発的な人気を誇り、発売日には量販店の前に数キロメートルの行列ができるなどの社会現象を巻き起こした。 「魔王バラモス」の討伐に向かった「勇者オルテガ」の息子である主人公が、そのまま消息を絶った父に代わり魔王討伐の旅に出るストーリー。
Read Article

ドラゴンクエストIV(DQ4・ドラクエ4)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』とは、1990年2月11日にエニックスから発売されたファミコン用RPGソフト。 前作までがロトシリーズと呼ばれているのに対し、今作は天空シリーズの第1弾となる。 今回の冒険は、地獄の帝王を蘇らせようとしているデスピサロの企みを阻止し、地獄の帝王を倒すことが目的である。 主要なプレイヤーキャラクターは「導かれし者たち」と言われる8人で、第1章から第4章までは仲間の旅立ちが描かれ、第5章で主人公のもとに導かれし者たちが集って魔王討伐に向かうことになる。
Read Article

ドラゴンクエストVIII(DQ8・ドラクエ8)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』とは、2004年に発売された「PlayStation 2」専用ソフト。「ドラゴンクエスト」シリーズの8作目の作品となる。邪悪な呪いによって時を止められた王国を救うべく、主人公が仲間達と共に旅をするストーリーが展開される。キャラクターからフィールド背景まで全てが3D表現となったほか、スキル選択による成長、テンション上昇による強化戦闘、アイテム錬金などのシステムが登場した。
Read Article

ダイの大冒険(ダイ大)のネタバレ解説・考察まとめ
『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』とは、エニックスの人気RPG「ドラゴンクエストシリーズ」の世界観を元に描かれた、原作:三条陸、漫画:稲田浩司、監修:堀井雄二による漫画作品。かつて世界征服を目論んだ魔王「ハドラー」が勇者とその仲間によって倒されてから十数年。この物語は、復活を果たした魔王ハドラー率いる「魔王軍」と、かつての勇者の弟子「アバンの使徒」との戦いを描くバトルテイスト冒険ファンタジーである。
Read Article

ドラゴンクエストII(DQ2・ドラクエ2)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』とは、1987年1月26日に株式会社エニックスより発売されたファミリーコンピュータ用RPG。 『ドラゴンクエストⅠ』の続編で、前作の世界から百年経った後の世界を舞台としている。 本作は二人の王子と一人の王女がパーティを組んで各地を冒険し、「悪の大神官ハーゴン」を倒すために奔走するストーリーである。
Read Article

ドラゴンクエストI(DQ1・ドラクエ1)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストI』とは、国民的RPG「ドラゴンクエスト」の記念すべき第一作目である。 発売日は1986年5月27日でエニックスよりファミリーコンピュータ用ソフトとして発売された。 ファミコン用ソフトとしては初のRPGゲームであり、ファミコンにおけるRPGゲームのジャンルを確立させた初めてのソフトである。 一人の勇者(主人公)が闇の覇者竜王を倒すべく各地を冒険をするストーリー。
Read Article

ドラゴンクエストビルダーズ(DQB)のネタバレ解説・考察まとめ
ファミリーコンピュータ版ドラゴンクエストの舞台・アレフガルドの復興のため、ものづくりの才能を持った主人公が奮闘していくブロックメイクRPG。ファミリーコンピュータ版ドラゴンクエストにて「勇者が竜王の仲間になる選択をした」その後の未来が描かれている。従来のドラゴンクエストの世界観を踏襲しながらも、まったく新しいストーリーやシステムが搭載されたシリーズ外伝である。
Read Article

ドラゴンクエストXI(DQ11・ドラクエ11)のネタバレ解説・考察まとめ
ドラゴンクエスト11とは、2017年7月29日に発売された同シリーズ11作目にして初の「PlayStation4(以降PS4と呼称)」と「Nintendo3DS(以降3DSと呼称)」の2機種同時発売のゲームとなる。2013年の企画当初はPS4のみだったが、後に3DS版の開発も決定された。 悪魔の子と呼ばれ、勇者でありながら追われる身となってしまう主人公。その旅のなかで出会う仲間たちとの壮大な冒険が始まる。
Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3(DQMJ3)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3』とはスクウェア・エニックスより発売されたドラゴンクエストモンスターズジョーカーシリーズ4作目となるRPGである。物語の舞台であるブレイクワールドでモンスターをスカウトして仲間にしながら、主人公の過去と世界の秘密を解き明かすストーリー。シリーズ初となる仲間モンスターに乗って移動できる「ライドシステム」など新要素も追加されている。ジョーカーシリーズ1作目との繋がりも多く、マイナーチェンジのプロフェッショナル版はシリーズのフィナーレを飾る完結作となった。
Read Article

ドラゴンクエストビルダーズ2(DQB2)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』は、ドラゴンクエストの世界でモノづくりを楽しめる『ビルダーズ』シリーズの第2作目。 舞台はドラゴンクエスト2のエンディング後の世界。見習いビルダーである主人公は、流れ着いた無人島『からっぽ島』で出会った謎の少年シドーと共に、ハーゴン教団によって荒廃した世界を救う冒険をしながら、からっぽ島を開拓していく。
Read Article

ダイの大冒険(ダイ大)の必殺技・呪文まとめ
『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』とは、原作:三条陸、漫画:稲田浩司、監修:堀井雄二による漫画作品。 世界征服を目論む魔王が、勇者によって倒されてから十数年。デルムリン島に住む少年ダイは、ある日「勇者の家庭教師」を名乗る男アバンと出会う。勇者に憧れるダイはアバンの弟子となるが、やがて彼こそが伝説の勇者であることを知る。戦いの中倒れたアバンの志を継ぎ、ダイは仲間たちと共に壮大な冒険の旅に挑む。 魔王軍の猛者たちとの戦いも作品の魅力であり、その中で数多くの必殺技が登場する。
Read Article

ドラゴンクエストX(DQ10・ドラクエ10)のネタバレ解説・考察まとめ
ドラゴンクエストシリーズの第10作目。同シリーズナンバリング作品としては初のオンラインゲームである。「エテーネの民」と呼ばれる主人公たちの村が冥王ネルゲルの攻撃により滅びを迎え、アストルティア大陸にて五つの種族のうちいずれかに転生した主人公が、元の人間の姿を取り戻し冥王ネルゲルを倒すため旅を始めるといったストーリーになっている。
Read Article

ダイの大冒険(ダイ大)のハドラー親衛騎団まとめ
『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』とは、原作:三条陸、漫画:稲田浩司、監修:堀井雄二による漫画作品。 世界征服を目論む魔王が、勇者によって倒されてから十数年。デルムリン島に住む少年ダイは、ある日「勇者の家庭教師」アバンと出会う。勇者に憧れるダイはアバンの弟子となるが、やがて彼こそが伝説の勇者であることを知る。戦いの中倒れたアバンの志を継ぎ、ダイは仲間たちと共に壮大な冒険の旅に挑む。 ハドラー親衛騎団は、本作後半に登場する敵組織。魅力的な好敵手として描かれ、物語を大いに盛り上げた。
Read Article

ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章(漫画・劇場アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』とは、原作・川又千秋、作画・藤原カムイによる漫画作品。雑誌『月刊少年ガンガン』で1991年から1997年まで連載された。エニックスより発売されたゲーム『ドラゴンクエストIII』から初代『ドラゴンクエスト』の間の時代を舞台としており、ロトの血を引く主人公アルスが3人のケンオウとともに異魔神(いまじん)を倒す物語。単行本が全21巻、完全版が全15巻、ほか外伝として『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 Returns』が発売。また、1996年に短編映画化されている。
Read Article

星のドラゴンクエスト(星ドラ)のネタバレ解説・考察まとめ
「星のドラゴンクエスト」とはスクウェア・エニックスより配信されている、スマートフォン用のロールプレイングゲームです。 略称は「星ドラ」で、仲間と共にクエストをクリアし、レベルアップしながらボスを倒していきます。 過去のドラゴンクエストシリーズのストーリーや、キャラクターなども登場するので、ドラクエファンの方はもちろんですが、初心者の方でも楽しめるゲームになっています。
Read Article

ダイの大冒険(ダイ大)の魔王軍六大軍団まとめ
『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』とは、原作:三条陸、漫画:稲田浩司、監修:堀井雄二による漫画作品。 世界征服を目論む魔王が、勇者によって倒されてから十数年。デルムリン島に住む少年ダイは、ある日「勇者の家庭教師」アバンと出会う。勇者に憧れるダイはアバンの弟子となるが、やがて彼こそが伝説の勇者であることを知る。戦いの中倒れたアバンの志を継ぎ、ダイは仲間たちと共に壮大な冒険の旅に挑む。 魔王軍六大軍団は、本作の物語前半の敵組織である。それぞれの軍団長は際立った個性を持ち、人気が高い。
Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル(DQMJ2P)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル』とはスクウェア・エニックスにより発売されたニンテンドーDS向けのRPGで、前作の『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2』をベースに、新要素が追加されたマイナーチェンジ版。冒険の舞台は巨大モンスターが生息する孤島。主人公は行方不明になった仲間たちを探し、脱出するために巨大モンスターと戦い、島に隠された謎を解き明かす。『ドラゴンクエスト』シリーズのモンスターをスカウトして育成・配合で強くし、敵モンスターを倒していく育成RPG。
Read Article

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー(DQMJ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』とは、スクウェア・エニックスにより発売されたニンテンドーDS向けのRPGで、『ドラゴンクエスト』シリーズのモンスターを仲間にして育成・配合で強化し、様々な敵モンスターと戦っていく。本作は『ドラゴンクエストモンスターズ』シリーズの4作目であり、また『ジョーカー』シリーズとして初めて発売された作品である。冒険の舞台は7つの島からなるグランプール諸島。この島で主人公は多くの経験を積み、モンスターマスターとして成長していく。
Read Article

獣王・クロコダイン(ダイの大冒険)の徹底解説・考察まとめ
クロコダインとは、『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』の登場人物。魔王軍六大軍団の百獣魔団の長を務めるワニ顔のリザードマンで、ロモス王国攻略を担当していた。主人公ダイとその仲間たちに敗れ、その際に彼らが見せた勇気に感服。以後は味方として活躍した。 作中でも屈指の怪力とタフネスを誇り、敵からも武勇を称賛される高潔な武人。主人公ダイにとって重要な仲間の一人で、若者が多い彼の仲間たちの中では貴重な大人として彼らを支えた。体を張って敵の攻撃を食い止めるシーンが多いことで有名である。
Read Article

魔法使い・ポップ(ダイの大冒険)の徹底解説・考察まとめ
ポップとは、『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』の登場人物である。勇者アバンの弟子の一人で、主人公のダイの直近の兄弟子に当たる魔法使いの少年。 臆病で見栄っ張りな性格で、物語の序盤では強敵を前にひたすら逃げ惑い、ダイを見捨てようとしたことさえあった。しかし多くの人に諭され、導かれ、正義と友情のために勇気を振り絞るようになっていく。 冒険の中で実力と人格双方の面で飛躍し、ダイの親友にして最大の理解者、一行の頼れる切れ者、敵にとっては誰より先に始末すべき存在へと成長していった。
Read Article

僧侶戦士・マァム(ダイの大冒険)の徹底解説・考察まとめ
マァムとは、『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』の登場人物である。勇者アバンの弟子の一人で、主人公のダイからすると姉弟子にあたる。 かつて勇者アバンと共に魔王討伐の旅をした戦士ロカと僧侶レイラの娘で、ロモス城近郊にあるネイル村で生まれ育つ。数年前にアバンに師事し、成長してからは村を守るために戦っていた。アバンの死を知った後はダイたちと共に旅立ち、母から学んだ回復呪文と父譲りの怪力で活躍した。 不撓不屈の意志と聖母にも例えられる包容力の持ち主で、その優しさは多くの者の支えとなった。
Read Article

不死騎団長・ヒュンケル(ダイの大冒険)の徹底解説・考察まとめ
ヒュンケルとは、『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』の登場人物。魔王軍六大軍団の不死騎団長として、パプニカ王国の攻略を任されていた。 魔王軍に所属しているが、れっきとした人間であり、勇者アバンの弟子の一人。主人公ダイたちからすると兄弟子に当たる。アバンを父の仇と憎んで魔王軍に参加したが、後に誤解であったことが発覚。己の行いを改め、以後はダイたちの仲間として活躍した。卓越した剣腕を誇る、作中最強格の戦士。どれほど傷ついても戦場に立ち続ける様は、作品内外から“不死身”と称された。
Read Article

勇者・ダイ(ダイの大冒険)の徹底解説・考察まとめ
ダイとは、『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』の主人公である。 魔王が討伐された後、魔物たちが平和に暮らすデルムリン島で唯一の人間として、きめんどうし(モンスターの種族名)のブラスに育てられていた。 伝説の勇者に憧れる普通の少年だったが、「勇者の家庭教師」を名乗る男・アバンとの出会いを転機に、魔王軍との熾烈な戦いに身を投じる。その中で自身の出生の秘密を知り、父との対決を乗り越え、地上を消滅させんと目論む大魔王バーンとの戦いの中心人物となり、自他ともに認める勇者として成長していった。
Read Article

勇者の家庭教師・アバン(ダイの大冒険)の徹底解説・考察まとめ
アバンとは、『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』の登場人物。15年前に魔王ハドラーを討伐した伝説の勇者である。 ハドラーを倒した後は「勇者の家庭教師」を自称し、自身の素性を隠しながら各地を回り後進の育成に邁進。主人公ダイの師匠となった。弟子たちを救うために自爆呪文を唱えて退場するも、その後もダイや宿敵であるハドラーにとって巨大な存在で在り続け、物語に多大な影響を与えた。 飄々とした人物だが内には強い使命感を秘めており、その知略は大魔王バーンすら警戒した。
Read Article

パプニカの王女・レオナ(ダイの大冒険)の徹底解説・考察まとめ
レオナとは、『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』の登場人物である。パプニカ王国の姫君で、主人公ダイの冒険をサポートし、時には仲間として共に戦った。 ダイとは、儀式のために彼の育ったデルムリン島を訪れて以来の友人。その後ダイが魔王軍との戦いに身を投じた動機も「レオナを助けたい」というものだった。 物語を通してヒロインとして活躍するも、それぞれの立場や考えもあって二人の関係は親しい友人の状態が続いた。しかし実際は異性としてかなり意識していたらしく、それを指摘された際は頬を赤らめていた。
Read Article

魔軍司令・ハドラー(ダイの大冒険)の徹底解説・考察まとめ
ハドラーとは、『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』の登場人物。世界中の国々を蹂躙する魔王軍の前線指揮官である魔軍司令にして、主人公ダイにとっては師の仇である。 15年前に魔王として世界を恐怖に陥れたが、勇者アバンに敗北。しかし魔界屈指の実力者である大魔王バーンの力で復活し、魔軍司令となる。アバンを始末し、ダイや彼の仲間たちの前にも立ちはだかった。 物語当初は自身の地位に汲々とする小物としての描写が目立ったが、やがてダイの打倒に全てを懸ける恐るべきライバルとして覚醒していった。
Read Article

ドラゴンクエストに登場する不幸な人生を送ったキャラクターたち
世界を救うために長い旅をするドラゴンクエストのキャラクターたち。しかし、中には壮絶な人生を過ごしたキャラクターたちが存在します。 今回は歴代主人公の不幸な人生に視点を合わせてみようと思います。世界を救うのはやっぱり楽じゃなかった!
Read Article

【ドラクエ】ドラゴンクエストのスライム系モンスターまとめ全122種類【画像、特徴、登場作など】
『ドラゴンクエスト』シリーズに登場する敵キャラクターの中でも、非常に知名度が高いモンスター「スライム」。グッズ販売はもちろん「スライムまん」という食べ物になるほどその人気ぶりは多岐にわたっている。『ドラゴンクエスト』シリーズに登場するスライム系モンスターを122種類紹介する。
Read Article

あまり知られていないドラクエの裏設定・都市伝説集《上巻》【ドラゴンクエスト】
スクウェア・エニックスが発売して世界中に空前の大ブームを巻き起こした『ドラゴンクエスト』シリーズ。有名どころから、あまり知られていないマイナーな噂までドラゴンクエストシリーズにまつわる裏設定や都市伝説をまとめて紹介する。
Read Article

ドラクエナンバリング作品のラスボスと裏話・トリビア・小ネタまとめ
昭和61年に最初の作品が発売された『ドラゴンクエスト』。シリーズ化され、ついに30周年を迎えました。それらに登場する個性的なラスボスたち。その特徴や裏話・トリビア・小ネタを紹介します。
Read Article