GENJI 源氏物語(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『GENJI 源氏物語』とは平安時代に紫式部が書いた日本の長編物語『源氏物語』を、きらが現代の台詞でわかりやすく描いた漫画作品。『YOU』2004年NO.20から2005年NO.22にかけて掲載され、集英社より全4巻で発売されている。主人公であるプレイボーイ光源氏について、後にその妻となる紫の上が語る形で物語は進む。光源氏の恋模様、そして彼が愛した女性達、光源氏の父の妻である藤壺と紫の上の三角関係を中心に描かれ、古典作品を身近な恋愛物語として楽しめる作品となっている。
『GENJI 源氏物語』の概要
『GENJI 源氏物語』とは、平安時代中期に紫式部によって書かれた日本の長編物語『源氏物語』を、きらが現代のセリフでわかりやすく描いた漫画作品。『YOU』2004年NO.20から2005年NO.22にかけて掲載され、集英社より全4巻で発売されている。
帝の子供である、神がかった美しさを持つ光源氏(ひかるげんじ)は、その美しさは京の都に知らぬ者はいないと言われるほどであり、女性たちの注目を集めていた。また光源氏本人も女性好きなために、いつも恋の噂が絶えない。しかし、光源氏は父である桐壺帝(きりつぼてい)の妻、藤壺(ふじつぼ)をひそかに愛しており、その思いは当然とげられる事はなく苦しんでいた。ある日、彼と恋愛関係をもった女性が亡くなってしまい、心を痛めて体調を崩した光源氏は、加持祈禱のため北山を訪れる。そこで後の妻となる、まだ10歳の紫(むらさき)に出会い、彼女が藤壺の姪である事を聞き、不思議な縁を感じ引き取ることにする。一方、光源氏の恋人の1人である六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)は、前東宮の妃であり、身分が高く、年上の未亡人であるがゆえに気位も高いうえ、強く光源氏を愛していた。光源氏が六条御息所へあまり通わなくなると、生霊となって光源氏の恋い慕う女性のところに現れ、呪い殺してしまう。
光源氏が主人公の物語でありながら、紫の上が現代の言葉で語る事により、身近な恋愛物語として読む事ができる作品。また、平安時代の文化も細やかな絵により楽しむ事ができる。
『GENJI 源氏物語』のあらすじ・ストーリー
空蟬(うつせみ)編
神がかったように美しい男、光源氏(ひかるげんじ)は17歳。方違えで、ある邸に泊まる事となったが、時を同じくして、家主の父親の家の女たちも方違えでこの邸に集まっていた。その中には、家主が最近迎えたばかりの後妻もいた。その後妻は、若くて気位が高い女だと耳にしたことのある光源氏は興味を抱き、その夜寝所を訪ね、半ば強引に関係をもつ。しかし、女は体の関係を持った後も涙を流し「今ならうぬぼれた女の一夜の夢で終われます 二度とお会いしたくありません」と光源氏を追い返そうとする。光源氏は「また来ます」と約束する。そして約束通り、同じように女の寝所へ忍び込び、暗闇の中でその体に触れると、感触から別人だと気付く。光源氏が目を上げると、そこには一枚の小袿だけを置いて、何者かが立ち去る様子があった。女は蟬が殻を脱ぐように着物だけを残して消えてしまったため、光源氏は彼女のことを空蟬(うつせみ)とよんだ。
光源氏の幼少期編
光源氏は3歳で母を亡くし、6歳の時に祖母も他界。父親しか頼れる者はなく、それゆえに、父である桐壺帝(きりつぼてい)は光源氏を溺愛していた。本来、子供は母方で育てるが、異例にも帝は宮中に引き取り、光源氏を育てた。光源氏は「光の君」と呼ばれるほど美しく賢かったため、まわりにはいつも女たちが集まり、また帝がお妃たちの部屋などに連れ歩いたため、少しませた子供であった。その光源氏が10歳の時に、新しい母となる藤壺(ふじつぼ)が15歳で入内。藤壺の姿は、光源氏の亡くなった母である桐壺の更衣(きりつぼのこうい)に生き写しであった。新しい母となった藤壺と光源氏は年齢も近かったため、光源氏は「お母さま」ではなく「藤壺さま」と呼んで、藤壺を慕った。
光源氏は帝の子供でありながら、皇位継承権がなく、代わりに「源氏」の姓で朝廷の補佐役という位にあった。というのも、桐壺帝には弘徽殿の女御(こきでんのにょうご)との間に第一皇子がいるため、第二皇子の光源氏が皇位を継ぐ可能性は低い。そこで、無駄な後継者争いに巻き込まれぬよう、帝の愛情ある配慮で、光源氏に自由な立場を持たせたのだ。
時が経ち、光源氏は12歳、藤壺は17歳となった。光源氏が元服し、みずらをほどいて冠を被った。これを機に、今まで藤壺の御簾の中に出入りしていた光源氏は、中に入る事を禁じられた。
光源氏は、元服したその日の夜に4歳年上の妻、葵の上(あおいのうえ)と結婚した。葵の上は光源氏に対しよそよそしい態度で接し、光源氏が近くによると「身代わりなんてごめんです!」と突っぱね、夫婦関係は良好とはいかなかった。
夕顔の君(ゆうがおのきみ)編
光源氏は、父である桐壺帝の妻である藤壺に恋心を募らせていた。そして、強くなっていく思いに耐え切れず、藤壺の所へ忍んで会いに行き恋心を伝えるが、強く拒絶される。
ある夕刻のこと、光源氏は白い花に目を留めた。家来の惟光(これみつ)がその白い花、夕顔をとって来ようと花の咲いている邸に歩み寄ると、少女が扇子を持って現れ、「この扇に花をのせておもちかえりください」と邸内の女からの言葉を伝えた。興味を持った光源氏は、素性を明かさず、顔を隠して粗末な狩衣を身に着け、毎夜毎夜その邸の女の所に通った。その女に光源氏は名前を聞くが、「あなたがお顔を隠すのなら 私も「夕顔(ゆうがお)」それだけでよいでしょう?」と言う。光源氏は、叶わぬ恋の苦しみから逃げるように、自分を拒まない夕顔に溺れていった。
一方、恋人であった六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)は、光源氏が夕顔のところに通っているという噂を女房の世間話から知り、苦しい夜離れを味わっていた。六条御息所は7歳年上の未亡人で、前の東宮の妃であったが、東宮が早く亡くなられたため幼い姫と里でくらしていた。光源氏は、一時は足繫く六条御息所に通っていたが、会いに行っても、年の差を気にする六条御息所が光源氏を子供扱いしたり、朝暗いうちに家に帰そうとしたりする事もあってか、行くことをためらうようになっていた。
いつものように光源氏が夕顔を抱きしめていると、生暖かい風が吹き、六条御息所の生霊のような物が現れ、夕顔は急に苦しみ息を引き取った。そこに駆け付けた惟光は、光源氏に変な噂がたってはいけないと、光源氏を家に帰し、人知れず亡骸を始末した。
紫の上(むらさきのうえ)との出会い編
夕顔の死にショックを受けた光源氏は、数か月経っても、気が沈みやせ細り、体調もすぐれない日々が続いていた。光源氏は本復すべく僧から祈祷を受けるために北山の寺に向かう。光源氏が山奥を散歩していると、雀を召使の子が逃がしてしまったのだと泣いている10歳の紫(むらさき)と出会う。共にいた尼に話を聞くと、紫は藤壺の姪にあたり、母親は亡くなっており、父親とはずっと離れて暮らしていてるため、祖母だけを頼りにしているという。本復した光源氏は、後日、紫の事が気になって再び北山を訪れる。すると、紫の祖母は先週亡くなってしまい、父親が明日迎えに来る事になっているが、紫は行きたくないと言っていると知る。光源氏は紫を不憫に思い引き取る事にし、二条院に連れ帰る。光源氏は子煩悩の父親のように紫に接し、文字を教えたり一緒に遊んだりして過ごし、藤壺への思いを紛らわす。
そんな折、親友の頭の中将(とうのちゅうじょう)から藤壺が三条の邸に体を壊して里帰りしていると聞かされる。光源氏はその知らせに、自分の藤壺への思いを抑えきれず、馬を走らせ藤壺の所へ押しかける。御簾の中に入ると、中には光源氏の体調を心配して涙を流す藤壺の姿があった。藤壺は、光源氏を拒絶したのは本心ではなかったと、今回は思いを受け入れ、二人は体の関係をもつ。光源氏は父への後ろめたさはあるものの、思いが通じた喜びをかみしめていた。心の余裕から、冷たい妻である葵の上のところにも顔を出し、優しい言葉をかけた。
藤壺の懐妊編
光源氏は桐壺帝から呼ばれ、藤壺の懐妊を告げられる。その予定日は12月。光源氏との逢瀬でできた子供にしては時期が早いが、嘘をついて予定月を早めて知らせている事も考えられる。動揺した光源氏のもとに、藤壺からの文が届き、その文面から、お腹の子は自分の子だと確信する。そんな折、光源氏の妻、葵の上も懐妊したという知らせが届く。光源氏は、葵の上に触れていないのに妊娠するわけがないと本人に確認し、別の男との子を宿していると聞かされる。藤壺は1月半ばになっても出産の気配がなく、里帰りして体を休めていた。一方光源氏は、身ごもっている葵の上に変な噂が立たぬよう、形だけでも頻繁に通うようになっていた。また、話好きの女房から、六条御息所の耳にも、葵の上懐妊の知らせと、光源氏が葵の上のところに足繁く通っているという話が届いていた。
ある日、突然葵の上が強く苦しみ始めた。光源氏が葵の上のそばに行くと、葵の上の背後に六条御息所の生霊が見えた。生霊は「ひどい人 「妻とは心が通じ合わない」って あなたおっしゃったのに」と恨みがましい目で光源氏を見た。光源氏は、六条御息所のせいだと確信し、急ぎ六条に向かおうと踵を返すが、葵の上に衣を掴まれる。葵の上は苦しみながら「子供ができたなんて、嘘です」と光源氏に告げた。葵の上は、どんな理由でもいいから光源氏に通ってきてほしかった事、また妬いてほしかったのだと告白した。光源氏は、自分の事を嫌っているとばかり思っていた葵の上の本心に初めて気づいた。しかし、時遅く、葵の上はそのまま息を引き取った。
光源氏が六条御息所の所に駆け付けると、自分が生霊となって葵の上、また夕顔の命を奪っていた事に気付いた六条御息所が「あなたに会わなかった頃にもどりたい」と泣き崩れていた。六条御息所は伊勢に居を移した。
そして、藤壺が男の子を出産。藤壺は心中しようとわが子の首に手をそえたが、思いきれず泣き崩れた。そこに光源氏が現れ、「私の子ですね」と藤壺に言った。光源氏は桐壺帝に、この子は自分の子供で、藤壺を愛していると話すと持ち掛けるが、藤壺にきっぱりと断られ、「私はこの子の母として そして主上さまの妻として一生生きていきます 二度と会いに来てはいけません」と告げられる。
朧月夜(おぼろづきよ)編
光源氏は22歳。藤壺が光源氏の子を出産し、別れを告げてから3年余りの月日が流れていた。光源氏は藤壺との別れで負った心の傷が癒えず、弘徽殿で催された春の宴で酒に悪酔いしてしまう。光源氏が酔いを醒まそうと月を見上げていると、一人の女が現れる。光源氏は勢いでその女と体の関係をもつ。女は本名を言わず、自分のことは「朧月夜(おぼろづきよ)」だと名乗る。であれば、次に会う時の目印にと、光源氏は女と扇を交換する。
光源氏は弘徽殿の大后(こきでんのおおきさき)の娘の祝いの宴に出向く。すると、御簾の下から、先日交換した扇が出ているのに気づく。光源氏は御簾の中に入り、再び朧月夜と抱き合う。そこに、弘徽殿の大后が、六の君(ろくのきみ)を探す声が聞こえてきた。六の君は、弘徽殿の大后の妹であり、現在の帝である朱雀帝(すざくてい)の許嫁でもあった。朱雀帝は光源氏の義理の兄にあたる。弘徽殿の大后はこの光源氏の失態を朱雀帝に伝えるが、温厚な朱雀帝は光源氏の事を咎めなかった。
須磨編
光源氏は、体の弱った桐壺院(きりつぼいん)から、光源氏の弟であり本当は光源氏の子である東宮を、権力争いから守る後見役をして欲しいと頼まれる。その後、光源氏と藤壺が見守る中、桐壺院は息を引き取った。桐壺院が死ぬ前にうわごとで呼んだ名前は、亡くなった妻で藤壺に生き写しと言われた、桐壺だった。桐壺院が亡くなった事により、弘徽殿の大后の右大臣一派が政治的に大きな力を持つ事になり、左大臣派の光源氏は追いつめられる。そんな中、光源氏が東宮を帝にするため朱雀帝に謀反を企んでいるとの噂まで流れ始める。おそらく、弘徽殿の大后が光源氏を追放したいと考えての所業。心弱くなった光源氏は紫を抱きしめるが、紫は突然の事に光源氏を拒絶する。年齢よりも幼い紫に、女房は慌てて、男女の営みも含め、大人の女性のたしなみについて指導する。その日から紫は、光源氏や、光源氏の親友で紫とも面識のある頭の中将(とうのちゅうじょう)と会う時も、扇や袖で顔を隠して話すようになる。そしていよいよ、光源氏の所に官位剥奪の通達があり、右大将を罷免される。更には、光源氏に遠流の決定が下るとの噂も流れ始めていると知る。
桐壺院の一周忌となり、藤壺は出家する。光源氏は紫に妻になってくれるよう頼む。紫と光源氏は二人で一夜を過ごすが、紫が朝目覚めると、光源氏の姿はなかった。光源氏は全財産を全て紫の名義に書き換えて紫に預け、そのまま京を発ち須磨へ向かった。自主的に謹慎することで遠流を免れ、自身が罪人の汚名を着せられる事によって東宮を守れなくなる事を避けたのだった。
ある日、光源氏の須磨の邸が落雷により焼けてしまう。困っているところに、明石の浦に住む明石の入道が現れ、自身の邸に滞在させてくれる事になる。入道は自分の一人娘を光源氏に嫁がせたいと、必死で光源氏とその共たちをもてなすが、紫の上の事しか心にない光源氏は娘に会おうとはしなかった。
光源氏が須磨に来て一年半が経った。弘徽殿の大后のいいなりになっていた朱雀帝が、妻である六の君の言い添えもあり、光源氏に帰京の命令を出した。
光源氏は明石から、少女とその乳母を連れて帰京する。その少女は、光源氏が昔愛した夕顔の娘であったのだ。夕顔は、光源氏と出会う前に、光源氏の親友である頭の中将の恋人でもあり、二人の子供が明石で暮らしている事を知り、少女を連れ帰ったのだった。光源氏と紫は正式に結婚した。
藤壺の死編
朱雀帝は、この一年半、不遇な思いをさせた償いの意味もあり、光源氏を内大臣にした。
光源氏と紫の上は、夫婦として絵合わせに出席する。そこに、光源氏の母であり、今は入道となった藤壺と朱雀帝も同席する。左右に分かれて持ち寄った絵を評価しあうが、光源氏の出した須磨で書いた絵を朱雀帝が高く評価し、光源氏側の勝利となった。一方、紫の上は初めて会う藤壺の姿に心を乱されていた。光源氏と藤壺二人の様子を見ていると、自分が光源氏にとって藤壺の身代わりなのではないかと疑う心が生まれたのだ。また紫の上は、藤壺の見舞いに行った際、東宮に偶然出会うが、その姿は光源氏とよく似ていた。紫は光源氏と藤壺の関係を疑い、光源氏に藤壺の事が好きだったのか、そして自分は藤壺の身代わりなのかと問いただす。光源氏は過去に藤壺を想っていた事は認めるが、紫の上を身代わりと思った事はないと断言する。そして、藤壺の容態が悪化し、光源氏が藤壺の寝所に駆け付け、「母上!」と呼びかけると、藤壺が「昔のように藤壺様と呼んで」と言う。一緒にいた紫の上が、「早く呼んであげて」と促し、光源氏が「藤壺さま」と呼びかけると、そのまま藤壺は息を引き取った。
特別編
年月は流れ、紫の上は37歳、光源氏は43歳。二人は今も仲睦まじく暮らしている。光源氏は太政大臣に昇進。朱雀帝は譲位し、表向きは桐壺院の子で、実は光源氏の実子である東宮が冷泉帝(れいぜんてい)として治める世となっていた。そこに朱雀院から15歳の娘である、女三の宮(おんなさんのみや)を妻にして欲しいとの申し出を受ける。光源氏は形だけ結婚したものの、女三の宮の体には触れなかった。そんな折、紫の上が体調を崩した事もあり、光源氏は女三の宮の所に通えなくなる。その間に、頭の中将の息子である柏木(かしわぎ)と女三の宮はお互いに好意を抱き、体の関係を持ってしまう。そして、光源氏の所に女三の宮が懐妊したとの知らせが届く。驚いた光源氏は、紫の上に何かの間違いだと告げるが、紫の上は、自分に子供が出来ないのは自分自身に非があり、光源氏には子を産める妻が必要だと泣き出した。紫の上は、冷泉帝が光源氏の子であると察していたため、光源氏に子を作る事が出来ると知っており、そのように思い詰めていたのだった。光源氏は女三の宮の所で、柏木からの文に気付き、子供の父親が柏木である事を知る。一方柏木は、自分の犯した罪の重さに、ろくに食事もとらず寝込んでいた。光源氏は柏木を見舞い、「罪を感じてるなら生きて償え!」と伝える。また紫の上には、たびたび六条御息所の霊のようなものが近づくようになり、体調は悪化。そして紫の上は、光源氏にもたれかかったまま死んでしまったのだった。
『GENJI 源氏物語』の登場人物・キャラクター
主要人物
Related Articles関連記事
まっすぐにいこう。(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『まっすぐにいこう。』は、きらのデビュー作で、1991年に『ザ マーガレット』で発表された漫画。雑種犬マメタロウの視点から描かれる高校生の恋愛物語である。飼い主の郁子と彼氏の秋吉の関係を中心に、日常の出来事や恋の悩みが温かく描かれている。全26巻発行。2000年には第4回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞している。2003年と2004年にアニメ化され全9話が放送。2021年には続編『OH MY DOG! まっすぐにいこう。〜キキの場合〜』が連載され、新たな視点が加わった。
Read Article
ハックルベリーにさよならを(舞台・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ハックルベリーにさよならを』とは、集英社より発売された漫画作品。演劇集団キャラメルボックスが上演した脚本をきらが漫画化したもの。脚本は劇作家の成井豊が担当している。主人公で小学6年生のケンジの側には兄さんがいる。ケンジの両親は離婚しており、面会日に父親からカオルさんという女性を紹介される。ケンジはカオルさんに反発するが、兄さんは好意を持っている。ケンジは父親と喧嘩し、ボートで川を下りながら後悔を取り戻す旅に出る。親子の葛藤や、少年の成長などを描き出すファンタジー作品。
Read Article
シンクロオンチ!(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ
『シンクロオンチ!』とは、きらによるラブコメディ漫画。2002年から『YOU』及び『別冊YOU』(集英社)に連載されており、集英社より発売されている。主人公のOLたま子は、スイミングクラブに通い始めたところを、イケメンの男性コーチ・鎌田に誘われ、シンクロを始める事になる。鎌田の指導により、大会に出場するなどシンクロにはまっていくたま子。たま子の鎌田への気持ちは、次第に恋心へと変わっていく。ぽっちゃり体型で自信のない主人公が、シンクロと恋との出会いで変わっていく姿に、共感できる作品となっている。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『GENJI 源氏物語』の概要
- 『GENJI 源氏物語』のあらすじ・ストーリー
- 空蟬(うつせみ)編
- 光源氏の幼少期編
- 夕顔の君(ゆうがおのきみ)編
- 紫の上(むらさきのうえ)との出会い編
- 藤壺の懐妊編
- 朧月夜(おぼろづきよ)編
- 須磨編
- 藤壺の死編
- 特別編
- 『GENJI 源氏物語』の登場人物・キャラクター
- 主要人物
- 光源氏(ひかるげんじ)
- 藤壺(ふじつぼ)
- 紫(むらさき)/紫の上(むらさきのうえ)
- 頭の中将(とうのちゅうじょう)
- 桐壺帝(きりつぼてい)/桐壺院(きりつぼいん)
- 六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)
- 惟光(これみつ)
- 桐壺の更衣(きりつぼのこうい)
- 弘徽殿の女御(こきでんのにょうご)/弘徽殿の大后(こきでんのおおきさき)
- 朱雀帝(すざくてい)
- 明石の入道(あかしのにゅうどう)
- 柏木(かしわぎ)
- 東宮(とうぐう)/冷泉帝(れいぜんてい)
- 少納言(しょうなごん)
- 光源氏を取り巻く女たち
- 葵の上(あおいのうえ)
- 空蟬(うつせみ)
- 夕顔(ゆうがお)
- 六の君(ろくのきみ)/朧月夜(おぼろづきよ)
- 女三ノ宮(おんなさんのみや)
- 『GENJI 源氏物語』の用語
- 片違え(かたたがえ)
- 入内(じゅだい)
- 元服(げんぷく)
- 絵合わせ
- 『GENJI 源氏物語』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 光源氏「いいえ!あなたは私の父の妻なだけで私の母ではありません」
- 六条御息所「…ひどい人 ひどい人 「妻とは心が通じ合わない」って あなたおっしゃったのに」
- 藤壺「源氏の君…好きよ」
- 『GENJI 源氏物語』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 原作では葵の上は光源氏との子を出産
- 原作に登場する明石の方は不在
- きらが一番描きやすい人物は惟光