火ノ丸相撲(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『火ノ丸相撲』とは川田による漫画で、『週刊少年ジャンプ』で2014年~2019年まで連載していた。2018年10月~2019年3月にはアニメ化もされた。横綱を志す少年、潮火ノ丸が主人公。体格が重要とされる相撲界において小柄な火ノ丸が大太刀高校相撲部での仲間と共に戦う姿が描かれている。本作は高校相撲編、大相撲編の2部作に分かれている。2014年には大相撲九州場所で、『週刊少年ジャンプ』創刊以来初の懸賞幕が出され、相撲の王道漫画となっている。

日景 典馬(ひかげ てんま)

CV:細谷佳正
2年生。国宝「大典太光世」。身長は2mあり、火ノ丸同様歴史マニアである。最も横綱に近い現役日本人の大関大景勝の弟。圧倒的なリーチから繰り出される突きは高校一とも言われている。兄貴のような強い力士になりたいと尊敬をする。
大相撲編では鈴ヶ獄部屋に入門。四股名は「大典太光世」。鬼丸とは歴史の話で盛り上がる。高校の時よりも精神的に成長している。

相沢 亮(あいざわ りょう)

CV:木内太郎
3年生。相撲部主将。いつもにこやかな笑顔だが本来は血気盛んで喧嘩も強い。大相撲編では長門部屋を断り見島部屋に入門。蜻蛉切の付け人。

米村 竜ニ(よねむら りゅうじ)

CV:石家翔弥
3年生。大太刀高校が殴り込みに来た時、國崎がかぶっていたマスクを言い当てるほどプロレス好き。
高校卒業と同時にプロレス団体に所属。リングネームは「パンチ米村」。

瀬良 拓海(せら たくみ)

CV:八代拓
2年生。お調子者だが県予選個人戦での成績は4位に入るほど。大太刀高校が稽古場に殴り込みに来た時に堀にLINE交換しようとしていた。
地元の大学に進学しライフセービング部に所属。

小森 謙介(こもり けんすけ)

3年生。あだ名は「北高の良心」。
団体戦では出番はなかった。高校卒業後は地元の大手企業に就職。

川人高校相撲部

大河内 学(おおこうち まなぶ)

1年生。川人高校の大物ルーキーと呼ばれる。
沙田のことをライバル視している。自身家でお調子者だが、人一倍熱心。予選で間宮を破り全国大会出場を決める。
大相撲編では柴木山部屋に入門。集団生活に慣れず激痩せしてしまい親方から心配されている。

重松(しげまつ)

相撲部部長。金盛のことをライバル視しているが実力差を見せられ完敗する。

藤本(ふじもと)

試合前に自分の顎を叩き気合いをいれる仕草がある。

常磐第三高校相撲部

下山 倫平(しもやま りんぺい)

9fd_i
9fd_i
@9fd_i

目次 - Contents