火ノ丸相撲(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『火ノ丸相撲』とは川田による漫画で、『週刊少年ジャンプ』で2014年~2019年まで連載していた。2018年10月~2019年3月にはアニメ化もされた。横綱を志す少年、潮火ノ丸が主人公。体格が重要とされる相撲界において小柄な火ノ丸が大太刀高校相撲部での仲間と共に戦う姿が描かれている。本作は高校相撲編、大相撲編の2部作に分かれている。2014年には大相撲九州場所で、『週刊少年ジャンプ』創刊以来初の懸賞幕が出され、相撲の王道漫画となっている。

CV:田辺留依
初登場時は1年生。千葉県予選で相撲部の戦いぶりに感銘を受けマネージャーとしてに入部する。第1話で火ノ丸に痴漢から助けられる。勉強熱心でマネージャーとしてすぐにチームの勝利に貢献する。大相撲編ではカメラマン志望で『月刊相撲道』編集部に雇われる。冴ノ山が気になっている様子だが、自分に興味が無いと気づき失恋をする。実際には冴ノ山自身も意識している描写があり両思いであったことが示唆されている。

師岡 雄一朗(もろおか ゆういちろう)

体育教師でレスリング部監督、全国大会制覇後は兼任で相撲部顧問となる。喋り方が独特で相手を「You」「Mr.〇〇」などと呼ぶ。国体王者となった國崎に対し、何もしてやれなかったことを悔いており、レスリング部を引き連れ相撲部の千葉予選を観戦。その映像をSNSで発信し、大太刀高校は学校全体が相撲部を認めるきっかけとなった。火ノ丸がいなくなった後も他校との合同稽古の手配をしてくれている。

西郷(さいごう)

CV:鈴木崚汰
初登場時は3年生で佑真の舎弟の3人組のうちの1人。モヒカン頭が特徴。入学初日に五條に喧嘩を売り返り討ちとなる。不良をやめ相撲を始めた五條を応援し続ける。集団だと強気で威勢が良いが、単体だとおとなしい。大学生になっても五條と仲が良い。
高校卒業後は地元の大学へ行き、知人の紹介でテレビ局でバイトしている。

舟木(ふなき)

CV:松川裕輝
初登場時は3年生で佑真の舎弟の3人組のうちの1人。長身オールバックが特徴。入学初日に五條に喧嘩を売り返り討ちとなる。不良をやめ相撲を始めた五條を応援し続ける。集団だと強気で威勢が良いが、単体だとおとなしい。大学生になっても五條と仲が良い。
高校卒業後は地元の大学へ行き、ガソリンスタンドでバイトをしている。

橋(はし)

CV:吉田丈一郎
初登場時は3年生で佑真の舎弟の3人組のうちの1人。小柄で金髪が特徴。入学初日に五條に喧嘩を売り返り討ちとなる。不良をやめ相撲を始めた五條を応援し続ける。集団だと強気で威勢が良いが、単体だとおとなしい。大学生になっても五條と仲が良い。
高校卒業後は地元の大学へ行き、居酒屋でバイトをしている。

ちゃんこ

CV:落合福嗣
アニメ版にのみ登場するキャラクター。相撲部に住みついた野良猫で命名は火ノ丸。五條には懐くが國崎は嫌い。

石神高校相撲部

沙田 美月(さだ みづき)

CV:石川界人
1年生で相撲部エース。国宝「三日月宗近(みかづきむねちか)」。イケメンでよく稽古をサボろうとして金盛主将によく怒られている。天性の運動神経を持っており中学から相撲を始めたにも関わらず、3年時には「中学横綱」になっている。相撲を始めた理由は小学生の火ノ丸の相撲を見た時にかっこいいと思ったから。2年時に全国大会で日景典馬と語り継がれるほどの激闘をし、3年では高校横綱となっている。
大相撲編では皆川部屋へ入門。四股名は「三日月宗近」。
九月場所では優勝争いに加わり、刃皇に賞賛されるほどの強さを見せつけ技能賞を獲得した。

金盛 剛(かなもり つよし)

CV:木村昴
相撲部3年生にして主将。金剛力という異名を持つ。沙田と同じ相撲クラブ出身。体重90kgの沙田を片腕で放り投げるなどの剛腕を見せる。全国では準国宝とまで言われているほどの実力者。大相撲へ進む予定だったが親を説得できず大学へ進学。
大学卒業後は教職に就き相撲を広めたいと考えているが、複数の相撲部屋から声がかかっており悩んでいる。

真田 勇気(さなだ ゆうき)

CV:小橋川嘉人
3年生。小学3年生から10年相撲を続けている。不良グループから、相撲部を守るために自ら退部し30人の不良を相手に1人で倒す。停学中にす小関の存在を知り2年間道場を不良に乗っ取られつつも愚直に相撲の稽古をする小関に恐怖を抱いていおり、同時に小関の強さを誰よりも認めていた。高校卒業後はできちゃった婚により大学を中退し、水道業者に勤める。高校時代は坊主頭だったが、大相撲編ではサラサラヘアーになっていた。

荒木 源之助(あらき げんのすけ)

9fd_i
9fd_i
@9fd_i

目次 - Contents