口が裂けても君には(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『口が裂けても君には』(くちがさけてもきみには)とは、日本の漫画家・梶本あかりによる漫画作品。2020年11月から2023年12月まで集英社のWeb漫画アプリ『少年ジャンプ+』で連載をしていた。日本の怪談を題材にしていながら、ホラー感は薄く、男子高校生と口裂け女のラブストーリーが主軸である。
口裂け女のみろくは、ひょんなことから茶乃紅一という男子高校生に嫁ぐことになった。紅一は何故か結婚に乗り気。だがみろくのほうはそうでもない。それからみろくが紅一に振り回される日々が始まった。

「海彦(あまびこ)」という「逸話モノ」。人魚のような姿をしている。茶乃家三代目当主に嫁いだ「逸話モノ」の1人で、語が失脚した後も茶乃家の人間を見守っている。おせっかいはそこそこがポリシー。

ワダツミノミズチ

魅緑が言霊で現世につなぎとめてしまった逸話モノ。本当は生きることに疲れて消えてしまいたかったところを魅緑に無理やり繋ぎ止められてしまって苦しんでいた。

濡女(ぬれおんな)

茶乃家三代目当主に嫁いだ「逸話モノ」の1人。

橋姫(はしひめ)

茶乃家三代目当主に嫁いだ「逸話モノ」の1人。

その他

狗川犬介(いぬかわ けんすけ)

右が狗川犬介で、左が雉山仁太。

紅一が通う八重桜高等学校(やえざくらこうとうがっこう)の2年生。紅一と同じクラス。クールでカッコよくて頭のイイ紅一のファンであり、自身でファンクラブを立ち上げている。親が一帯の地主であり、いろんな人に顔が利く。リーダーシップもあり、文化祭では実行委員も務めた。

猿田レオン(さるた レオン)

紅一が通う八重桜高等学校(やえざくらこうとうがっこう)の2年生。紅一と同じクラス。

雉山仁太(きじやま じんた)

紅一が通う八重桜高等学校(やえざくらこうとうがっこう)の2年生。紅一と同じクラス。8人兄弟の長男で、実家は神社。アルバイトを複数掛け持ちしており、人脈も広い。

エミリー

メリーさんの身体(人形)を作った女性で、紅一のクラスメイト・猿田レオンの叔母。人形作りが得意で天才的才能があった。引っ越しをする際に誤ってメリーさんを廃棄用のダンボールに詰めてしまい、以来離ばなれになる。メリーさんが消滅前に一度会いたいと思い、探していたところ無事に再会することができた。

猿田ロザリー(さるた ロザリー)

紅一のクラスメイト・猿田レオンの妹。顔がメリーさんにそっくり。

雉山徳人(きじやま とくひと)

生前のミコトと同じ施設にいた人物。幼い頃からミコトとずっと一緒におり、本当の家族のようだった。ミコトが死んで時が経ち、徳人も大人になった。実は紅一のクラスメイトの雉山仁太の父親であり、ミコトを見た時に生前のミコトを思い出す場面があった。

『口が裂けても君には』の用語

逸話モノ(いつわモノ)

都市伝説など、人々の噂話から生まれた存在。人に語られるほど力が強い。しかし人に語られなくなって知名度が低くなったり、信憑性が薄くなると消滅してしまう。悪霊とは異なり、必ずしも人に害を及ぼすものではない。多くの「逸話モノ」は人間が想像した逸話に言霊が宿って生まれるが、元となる体があってそこに言霊がうまいこと乗って「逸話モノ」になるものもいる。
「口裂け女」は逸話モノ中でも有名で、”「逸話モノ」の女王”とまで呼ばれる存在である。

yuzu_yugu0819
yuzu_yugu0819
@yuzu_yugu0819

目次 - Contents