ASTRONEER(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ASTRONEER(アストロニーア)』とは、System Era Softworksにより2016年に早期アクセス、2019年に正式リリースがされた惑星探索オープンワールドサバイバルサンドボックスゲーム。
25世紀のゴールドラッシュの世界を舞台に一獲千金を目指して宇宙の辺境を探検するのを目的とし、未開拓の惑星を探索し過酷な環境で資源を集めながら開拓を進めていくことになる。
美しくかわいらしいビジュアルの世界を自由に探索でき、快適なマルチプレイにも対応している。

大気凝縮装置

惑星の大気を収集し大気資源を生成可能。

交易プラットフォーム

シュレッダーから生成される「スクラップ」または地底で見つかる「アストロニウム」を無人ロケットに乗せて発射すると、別の資源やアイテムと交換が可能。

シュレッダー

地下や惑星表面に落ちているがらくた、不要になったツールやアタッチメントをスクラップに変換が可能。

電力関連装置

発電機や風力タービン、ソーラーパネルなどの電力を生成する装置。

酸素関連装置

酸素タンクや酸素供給機など酸素を供給するための装置。

ストレージ

資源などを保管するための施設。中型~超大型サイズが存在する。

自動化装置・センサー

センサーやリピーターなど、生産施設を自動化するための装置。

乗り物

鉄道レールのチュートリアル

プリンターで作成が可能であり、スロットがある乗り物ならツールや素材などを装着することもできる。

トラクター

一人乗り用の小型車両。

トレイラー

小型の貨物車両。トラクターなどに連結させて牽引が可能。

バギー

一人乗り用の小型車両。トラクターよりもスロットが少ないが、機動力などはこちらの方が優れている。

ローバー

8ckurokiri3377
8ckurokiri3377
@8ckurokiri3377

目次 - Contents