
The Living End(リヴィング・エンド)とは、1994年にオーストラリアのメルボルンで結成されたロックバンド。1998年に発売された1stアルバム『The Living End』が発売初週でプラチナ認定される快挙を成し遂げる。ロカビリーとパンクロックを融合させた「パンカビリー」という音楽性の旗揚げ的存在として台頭し、技巧派バンドとして位置づけられている。高い演奏技術とオリジナリティ溢れる音楽性、熱いライブパフォーマンスで、音楽ファンのみならず多くのミュージシャンの心も掴んでいる。
バンド結成時の初代ドラマーで、1994年から1995年まで在籍した。前身のカバーバンド時代からクリス、スコットと共に活動しており、The Living Endでも初期のデモ音源に参加したが、バンドが正式な活動を本格化させる前に脱退を表明した。
Travis Dempsey(トラヴィス・デムシー)

2代目ドラマー。バンドのブレイク期を支えた重要メンバーであり、代表曲「Prisoner of Society」や、デビューアルバム『The Living End』、2ndアルバム『Roll On』といった初期の成功作に貢献してきたが、2002年に家庭の事情で脱退した。
The Living End(リヴィング・エンド)のディスコグラフィー
スタジオアルバム
The Living End(ザ・リヴィング・エンド)

1998年リリースの1stアルバム。ロカビリーテイストを土台とし、様々な音楽的要素を取り入れた楽曲の数々を楽しむことができる。発売初週でプラチナディスクに輝き、1999年のARIAミュージック・アワードで、最優秀ロックアルバム賞(Best Rock Album)を獲得した。
1. Prisoner Of Society
2. Growing Up (Falling Down)
3. Second Solution
4. West End Idiot
5. Bloody Mary
6. Monday
7. All Torn Down
8. Save The Day
9. Trapped
10. Have They Forgotten
11. Fly Away
12. I Want A Day
13. Sleep On It
14. Closing In
Roll On(ロール・オン)

2000年リリースの2ndアルバム。新世代パンクとして台頭した彼らならではの「オールドスタイル」なロックンロールを体現した意欲作に仕上がっている。
1. Roll On
2. Pictures In The Mirror
3. Riot On Broadway
4. Staring At The Light
5. Carry Me Home
6. Don't Shut The Gate
7. Dirty Man
8. Blood On Your Hands
9. Revolution Regained
10. Silent Victory
11. Read About It
12. Killing The Right
13. Astoria Paranoia
14. Uncle Harry
Modern ARTillery(モダン・アーティラリー)

2003年リリースの3rdアルバム。メンバーのクリス・チェニーの交通事故やドラムのトラヴィス・デムジーの脱退などを経て誕生した1枚。
ロカビリー色は少し抑えられ、新たな一面を見ることができるアルバムに仕上がっている。
1. What Would You Do?
2. One Said to the Other
3. Who’s Gonna Save Us?
4. End of the World
5. Jimmy
6. Tabloid Magazine
7. In the End
8. Maitland Street
9. Putting You Down
10. Short Notice
11. So What?
12. Rising Up from the Ashes
13. Hold Up
14. The Room
State Of Emergency(ステート・オブ・エマージェンシー)

2006年リリースの4thアルバム。日本盤にはボーナストラックを2曲収録している。バンドとしての結束力が高まっていることが、サウンドからしっかりと感じられる意欲作。
1. Til the End
2. Long Live the Weekend
3. No Way Out
4. We Want More
5. Wake Up
6. What’s on Your Radio
7. Nothing Lasts Forever
8. One Step Behind
9. Reborn
10. Order of the Day
11. Nowhere Town
12. State of Emergency
13. Black Cat
14. Into the Red
日本盤ボーナストラック
15. Don’t Turn Away
16. Apeface
White Noise(ホワイト・ノイズ)

2008年リリースの5thアルバム。日本盤にはボーナストラックを2曲収録している。パンク&ロカビリーというルーツに回帰しつつも、円熟味を増したサウンドを楽しむことができる名盤。
1. How Do We Know?
2. Raise the Alarm
3. White Noise
4. Moment in the Sun
5. Waiting for the Silence
6. Make the Call
7. Loaded Gun
8. Kid
9. 21st Century
10. Hey Hey Disbeliever
11. Sum of Us
日本盤ボーナストラック
12. Suzy
13. New Frontier
The Ending Is Just the Beginning Repeating(ジ・エンディング・イズ・ジャスト・ザ・ビギニング・リピーティング)

2011年リリースの6thアルバム。歴史や人生における繰り返される出来事、そして社会的な問題を主なテーマに据え、より哲学的な視点や政治的なメッセージが込められている1枚。2011年のARIAミュージック・アワードにおいて、最優秀ロック・アルバム賞 (Best Rock Album)を受賞した。
1. In the Morning
2. Heat Wave
3. Machine Gun
4. For Another Day
5. Song for the Lonely
6. Ride the Wave
7. Resist
8. Away from the City
9. United
10. Universe
11. The Ending is Just the Beginning Repeating
タグ - Tags
目次 - Contents
- The Living End(リヴィング・エンド)の概要
- The Living End(リヴィング・エンド)の活動経歴
- 結成直後のブレイク
- 世界進出とバンドの危機
- 活動ペースの調整
- The Living End(リヴィング・エンド)のメンバー
- 現メンバー
- Chris Cheney(クリス・チェニー)
- Scott Owen(スコット・オーウェン)
- Andy Strachan(アンディ・ストラッカン)
- 旧メンバー
- Joe Piripitsi(ジョー・ピリピッツィ)
- Travis Dempsey(トラヴィス・デムシー)
- The Living End(リヴィング・エンド)のディスコグラフィー
- スタジオアルバム
- The Living End(ザ・リヴィング・エンド)
- Roll On(ロール・オン)
- Modern ARTillery(モダン・アーティラリー)
- State Of Emergency(ステート・オブ・エマージェンシー)
- White Noise(ホワイト・ノイズ)
- The Ending Is Just the Beginning Repeating(ジ・エンディング・イズ・ジャスト・ザ・ビギニング・リピーティング)
- Shift(シフト)
- WUNDERBAR(ヴンダァバール)
- ベストアルバム
- From Here On In : The Singles 1997-2004(フロム・ヒア・オン・イン:ザ・シングルズ 1997-2004)
- コンピレーションアルバム
- Hellbound / Its For Your Own Good(ヘルバウンド/イッツ・フォー・ユア・オウン・グッド)
- The Living End(リヴィング・エンド)の代表曲とミュージックビデオ(MV/PV)
- Roll On
- E-Boogie
- Prisoner Of Society
- Monday
- The Living End(リヴィング・エンド)の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- クリス・チェニーからの勧めで初めてコントラバスを手にしたスコット・オーウェン