チャイニーズ・ゴースト・ストーリー(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』とは、1987年に香港で制作・公開(日本では1989年に公開)されたSFホラー恋愛映画である。
遠い昔の中国を舞台に、借金の集金をしながら旅をしている青年ニン・ツォイサンが一晩泊まれる場所を探し、蘭若寺へ向かう。すると琴の音色が聞こえ、ツォイサンが音色の方へ行くと、琴を奏でる美女シウシンと出会う、というストーリーである。本作品におけるSFXホラーは画期的であり、香港映画界に大きく影響を与え、これ以降多くの類似作品が多く製作された。

『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』の概要

香港版広告。

『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』(原題:倩女幽魂、英題:A Chinese Ghost Story)とは、中国古典小説『聊斎志異』の一説『聶小倩』が原作である香港映画『真説チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』(1960年)を1987年にリメイクし公開されたSFホラー恋愛映画である(日本では1989年に劇場公開された)。遠い昔の中国が舞台で、借金の集金が目的で旅をしている書生青年ニン・ツォイサンはある晩、どこか一晩泊まれる場所を探し、蘭若寺へ向かう。その寺内で琴の音色が響き、ツォイサンは音色の方へ行き、琴を奏でる美女シウシンと出会うが、彼女にはある秘密があった、というのが大まかなあらすじである。

2020年制作・中国版広告。

1980年代中間~後半の香港映画は、『霊幻道士』シリーズ(1985年~)といったホラー・アクション作品が人気となっていた事も相まって、本作品も大ヒットし、同監督(チン・シウトン)のもとでシリーズ3作品まで制作された。また本作品で多用されたワイヤーワークのアクションは以降、香港映画界のみならず、アジア各国やハリウッドでもスタンダードなアクションスタイルとなった。
本作品は度々リメイクされ、1997年にアニメーション作品『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー スーシン』が、2003年にテレビドラマ版が、2011年にウィルソン・イップ監督&ルイス・クー主演、2020年にはリン・ツェンザオ監督により中国にてリメイクされた。

『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』のあらすじ・ストーリー

はじまりは突然の出会いから

旅を続ける書生青年ニン・ツォイサン。

舞台は遠い昔の中国、書生青年ニン・ツォイサンは借金の集金をしながら旅をしており、食べ物に不自由し履物が駄目になりながらも郭北県まで辿り着く。その道中で雨に見舞われ、宿屋へ集金に出向くも、雨で帳簿が濡れていた為に追い出されてしまう。一文無しであるツォイサンはただで泊まれる場所を探し、山中にある蘭若寺へ向かう。
一文無しであるツォイサンはただで泊まれる場所へ行こうと考え、山中にある蘭若寺へ向かう。山の夜道で、ツァイサンは持っていた提灯が消えたうえ、数匹の狼に追いかけられながらも、蘭若寺までやって来る。しかしそこでは、二人の道士、インとハーハウが戦っており、決着が付かない彼等の戦いにツォイサンは板挟み状態となった。剣を突きつけ合って言い合いをするインとハーハウだが、ツォイサンの説得によってハーハウは一旦その場を引き上げて行く。一方、蘭若寺に泊まると言うツォイサンに対し、インはこの寺の中には恐ろしいものがいると告げ、その場を去る。それでもツォイサンは寺の中へ入って行く。
その頃、インと戦ったハーハウが川で傷の手当てをしていたところ、川の奥で水洗いをする美しい女性・シウシンを見て心奪われる。しかし彼女の正体は幽霊であり、人間の男をたぶらかし精気を奪っていた。そして、川近くでシウシンを抱いたハーハウは彼女に精気を吸い取られミイラと化する。間もなくしてやってきたインはその様子を見届け、ハーハウを埋葬しようとする。ミイラ化したハーハウはインに襲いかかるが、インは術を使いハーハウの体を燃やす。
その頃、蘭若寺にいたツォイサンはふと聞こえてくる琴の音や歌声が気になり、その方向へ向かうと、琴を奏でるシウシンの姿があった。シウシンはツォイサンの精気も奪うべく、盛んに誘惑を仕掛けるが、純粋かつ鈍い性格のツォイサンはそれに全く乗らない。そこへ、妖気を感じたインがやって来たのを見て、シウシンはその場を立ち去る。ツォイサンはシウシンを追いかけながら何故逃げるか聞くと、「悪人」に追われているとシウシンが答える。その途中でツォイサンが躓いたはずみでシウシンを押し倒すが、目の前に蛇がいる事に気付いたツォイサンは思わず抱きかかえる。ツォイサンは必死に蛇を足で追い払おうとするが、蛇はツォイサンの足に絡みつこうとする。
そこをシウシンが、息を吹きかけ蛇を近くの木の枝まで飛ばす(ツォイサンはその様子を見ていない)。蛇がどこへ行ったと聞くツォイサンの口を、シウシンが指で塞ぎ「悪人」が通るからと静かにする様に促し、その「悪人」は蘭若寺にいる「ヒゲの男」だとも言う。インが追って来るのを悟ったシウシンが立ち上がり逃げ出そうとし、事情を知らないツォイサンは家まで送っていくと言い、それに対しシウシンは家族が厳格だから駄目だと拒否した。するとツォイサンは「悪人」を引き付けている間に逃げる様に言い、その場にあった琴をシウシンに渡す。ツォイサンとシウシンは互いの名前と再会の場所を聞き、その場から別れて行った。
後から来たインに対し、ツォイサンが動物の鳴き声を真似て引きつけ、シウシンを逃がそうとする。インは草木の中へ隠れて物音を立てていたツォイサンに攻撃を仕掛けるが、シウシンによって防がれる。シウシンの存在に気付いたインは彼女を追いかけるが、妖怪・ロウロウの妖術によって止められてしまい、シウシンの姿もそこにはなかった。そして、「もう来ないで」と書かれたシウシンの置き手紙があった。

愛しい「彼女」の思わぬ秘密

シウチンやロウロウ達が来るのを見計らい、ツォイサンを風呂桶の中へ隠すシウシン。

翌朝、ツォイサンのもとに道士インが何か不思議なものに遭遇しなかったかと尋ねるも、ツォイサンは知らないと答える。また蘭若寺の地下には、シウシンによって精気を吸い取られ成仏できずにいる「ゾンビ」達がうごめいていたものの、ツォイサンは最後まで気付かずにいた。
ツォイサンは寺で借用書を書き、町へ出向いて借金の集金へ行く。その店の店主はツォイサンが蘭若寺で過ごした事を聞き、彼に恐れを覚え借金をきちんと返済した。金を手に入れたツォイサンは、以前にこの町で見かけた美女の絵を買おうと思い、その店に向かう。ところが店主から、その絵はどこかへやった、探すからまた来てくれと言われる。
その夜、ツォイサンはシウシンの事が気になっており、再び蘭若寺へ向かった。しかしシウシンの様子が以前とは違い、何故また来たのかとツォイサンに聞く。そしてシウシンは直ぐにツォイサンを風呂桶の中に沈める。直後に妹・シウチンや彼女達を操る妖怪・ロウロウがやって来て、ロウロウは(ツォイサンに書いた置手紙を取り出し)自分を裏切ったシウシンを戒める。ロウロウはシウシンに、三日後に黒山妖怪へ嫁入りする様に命令する。その間に、桶に隠れていたツォイサンがシウチンやロウロウに見つかりそうになるも、シウシンが衣を使う等してごまかした。
ロウロウ達がいなくなったのを見計らって、シウシンはツォイサンを家の外へ連れて行き、町で目を付けていた美女の絵を渡し、ツォイサンは驚く。シウシンは絵のモデルはシウシンだという事、三日後には黒山妖怪へ嫁ぐ事を告げ、もう会えないと言う。それでも引き下がらないツォイサンに対し、「貧乏書生」「金目当てなのね」とあえて嫌われる様な言葉を発し、ツォイサンを帰らせる。
翌日、ツォイサンは町の絵売り師から絵のモデルの女性(シウシン)は1年程前に亡くなった事を聞かされる。またこの時に見た、町の張り紙にあった殺人犯ラウ・ヤットウの似顔絵がインに似ており、インが殺人犯ではないかと思い込む。

道士インへの疑惑と真実

出典: n.sinaimg.cn

役所にて現れたインに抵抗するツォイサン。

ツォイサンはシウシンを諦めきれず蘭若寺へ向かい、シウシンと再会する。この時二人の関係は親密となっていたが、近くで鈴の音が聞こえるとシウシンは怯える様にその場を去る。
シウシンを探すツォイサンの背後から、シウシンの妹・シウチンが襲い掛かるも、妖気を感じてやって来たインにより倒される。それを見たツォイサンが「殺人犯が人を殺した」と勘違いし、途中で遭遇したシウシンと共に逃亡するが、気付いたらシウシンの姿はなかった。
シウシンから自分の事を助けたければ、「ヒゲの男(イン)」を探してくれと言われた事もあり、ツォイサンは郭北県役所へ出向き(シウチンを殺した)殺人犯を目撃したと伝える。役所のチウ副官は、その殺人犯は6時間前に捕縛された筈ではと言いつつも、本当かどうか確かめるとも告げた。
そこへ一人の男が飛び出して来て、一同は騒然とするが、やって来たのはインだった。ツォイサンはインの事を「ラウ(殺人犯)だ」と言い、部下達も身構えるが、インは冷静にチウに声を掛ける。チウは直ぐにインのもとへ駆け寄る。実はインは名のある役人だったものの、現在は引退しているとの事。インはツォイサンに用事があって会いに来たと言い、一方のツォイサンは拒否していた。その直後、部下により(捕縛された)殺人犯ラウ・ナットウが連れて来られ、手配書の似顔絵の犯人も「本人」である事が判明した。それでも引き下がらないツォイサンに対し、インは自分が倒したのは幽霊だった事、またその場所が蘭若寺だった事を告げる。すると、「蘭若寺」の名を聞いた役人達が、恐れを抱き、その場から逃げ出した。

人間と幽霊との障壁を超えたツォイサンの純粋さ

出典: 3.bp.blogspot.com

ロウロウとの戦い後、シウシンを助けたいとイン(写真左)に説得するツォイサン(写真右)。

ツォイサンは、シウシンが蘭若寺の裏にある家に住んでいると主張するも、インは家が無く寺の裏は無縁仏になっていて、夜に寺から聞こえてくるのはロウロウに操られている霊魂の声だと答える。インはツォイサンを無縁仏に連れて行き、シウシンの墓を見せる。墓に彼女の骨は無く、シウシンの正体が本当に幽霊なのだと知り失望するツォイサンに、インは寺を去る様に言う。しかしインは、ツォイサンが幽霊やミイラに殺されず生きて寺を出られたため、利用価値があると考え、ツォイサンに妖怪退治を手伝う様に言う。ツォイサンは愛するシウシンの為に、手伝うと答える。
夜になり、インが樹木へ隠れ、ツォイサンが「おとり」として寺に留まり、妖怪が現れたら鈴を鳴らす様にインから告げられる。暫くしてツォイサンのもとへシウシンがやって来るが、ツォイサンは幽霊であると分かったシウシンに怯える様子だった。以前と違うツォイサンの態度にシウシンは思わず涙して、善良な幽霊もいると訴える。シウシンは、自分は旅の途中で悪人に殺された後に骨が樹の下に埋められ、先年樹妖怪ロウロウによって骨が押さえられ、幽霊として操られて来たとの事。また、二日後の黄昏前に自分の骨壷を田舎の家に埋葬する事で転生ができるとも告げ、それを聞いたツォイサンはシウシンの願いを叶えようと考える。
その矢先にロウロウの「長い舌」が二人を襲撃する。シウシンは長い衣で道を作り、これに沿って逃げる様にツォイサンに言う。「衣の道」で逃げようとしたツォイサンだが、ロウロウの妖術によりいばらに囲まれる。そこへ現れたインにより、ツォイサンは助けられる。インは自らの神剣や術で対抗するも、ロウロウの「長い舌」や妖術に苦戦し、最後はシウシンがロウロウにより地下(霊の世界)へ引きずり込まれてしまう。インが今後は妖怪に関わるなと言ったのに対し、ツォイサンはシウシンの為に骨壷を手に入れたいと言い出す。インはこれまで人間の醜い心ばかりを見て来ただけに、ツォイサンの純粋さに心打たれる。

シウシンへの愛、そして別れ

出典: stat.ameba.jp

物語終盤、戦いを終え、シウシンとも別れを告げ、新たな出発を始めるインとツォイサン(写真左から順に)。

インとツォイサンが墓場へ向かうと五つの骨壷があり、どれが本物か分からず、全ての骨壷を持って行く事にした。その後、下山したインとツォイサンが宿を取り、インにより四人の女性の霊が呼び出される。彼女達に対し、インは骨壷を持って去る様に言う。ロウロウに使われていたという彼女達は解放され、骨壷を持ち去って行く。
残り一つの骨壷からシウシンが出て来て、彼女はインに感謝しツォイサンと見つめ合う。インはツォイサンとシウシンの二人を残し、その場を立ち去る。ツォイサンとシウシンは二人で美女の絵に文字を書いて愛を誓う。その矢先に妖気を感じ取ったインが戻って来て、この場から去る様にツォイサンとシウシンへ伝える。しかしその直後にシウシンが黒山妖怪のもとへ吸い寄せられてしまう。
シウシンを救い出すには冥界(黄泉の国)へ行くしかないとインは言い、救出時間「線香一本分」の間、インとツォイサンはシウシン救出の為に冥界へ向かう。冥界の兵士達に対し、インが剣で立ち向かうなか、ツォイサンがシウシンを助け出す。しかし黒山妖怪の強大な妖力でインとツォイサンが魂を引き抜かれそうになり、黒山妖怪は二人を助けたければ骨壺を壊す様にシウシンに促す。それに対しシウシンがインの剣を取り出し黒山妖怪の頭部に突き刺す。すると、黒山妖怪の体から多くの霊が飛び出して来る。その勢いでツォイサンが服の胸部にしまっておいた金剛経が出て来て黒山妖怪に張り付き、妖力が弱まる。そしてツォイサンがインの剣で深く突き刺した事で、黒山妖怪は爆破と共に消失。
元の世界へ戻って来たイン、ツォイサン、シウシンだったが、夜明け時であり、幽霊のシウシンは朝日の光を浴びると骨壷に戻れなくなってしまう。その時、倒れて来た木の柱をツォイサンが止め、光が差し込むのを必死に防いだ。互いに顔を合わせられないなか、ツォイサンとシウシンは別れの言葉を告げ、ツォイサンが振り返るとシウシンは既に骨壷に戻っていた。シウシンの「転生」を願いつつ骨壷を埋葬した後、インとツォイサンは虹のかかる道を背にしながら去って行った。

『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』の登場人物・キャラクター

ニン・ツォイサン(演:レスリー・チャン)

kapivara929c9
kapivara929c9
@kapivara929c9

目次 - Contents