初代熱血硬派くにおくん(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『初代熱血硬派くにおくん』とは、テクノスジャパンより1992年8月7日に発売されたくにおくんシリーズ初のスーパーファミコンソフトである。それまでのファミコンシリーズと比べて画質も良くキャラクターも2等身から等身大のサイズになり、マップも広くなっており大阪の街並みと世界観がとても良く描かれている。ゲームジャンルは大阪を舞台に喧嘩バトルを展開するアクションロールプレイングゲームとなっており、1Pはくにお2Pはりきを操作して敵を倒す爽快なゲームになっている。

わだ

出典: blog.livedoor.jp

大阪連合四天王の一人、難波を治める“増長天のわだ”。卑怯な手段も平気で使う冷酷な男である。喧嘩の腕も相当強く必殺の回し蹴りやバックドロップなど大技を使ってくる。

まさき

大阪連合四天王の一人、恵比須町を治める“持国天のまさき”。今の総長のやり方に疑問を持つが仲間の為に連合に留まっている。喧嘩の腕は連合の中でも屈指の実力の持ち主で、大人数を一人で倒すほどの実力者である。

ほんだ

大阪連合四天王の一人、大阪港を守る“広目天のほんだ”。経歴、年齢、その他一切が謎に包まれた、連合最後の切り札。巨体から繰り出される圧倒的なパワーと必殺技でくにお達の前に立ちはだかる。

大阪連合二代目総長よしひろ

大阪連合二代目総長。初代総長を監禁し、連合を乗っ取った。くにお達をだまして巧みに熱血高校と同盟を倒そうとする非情な男である。喧嘩の腕もかなりの物だが、いざという時は拳銃すら使う危険人物。

その他の強敵

ポリさん

大阪の平和を守るお巡りさん。連合や同盟を取り押さえるだけあって凄まじい腕っぷしの持つ。いざという時は正義の拳を振るう事もいとわない。

『初代熱血硬派くにおくん』のアイテム

収集アイテム

うみのさる

アルテミアやブラインシュリンプ等と呼ばれる小さな生き物。「シーモンキー」の名前で商品化され、ブームとなった。持っていると無限に増えるだけで何も効果はなく、アイテム欄を埋めるだけなので捨ててしまって構わない。使用すると消滅する。

針鼠のぬいぐるみ

『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』に登場するソニックを思わせるぬいぐるみ。冗談アイテムの一つで使っても効果はない。

指輪と武器アイテム

不思議な指輪

noriri_1900
noriri_1900
@noriri_1900

Related Articles関連記事

熱血高校ドッジボール部(くにおくんシリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ

熱血高校ドッジボール部(くにおくんシリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ

『熱血高校ドッジボール部』は1988年7月にテクノスジャパンよりファミリーコンピュータソフトとして発売されたスポーツゲーム。1987年に発表されたアーケードゲームの移植タイトルだ。1986年に発表された『熱血硬派くにおくん』に続き、『くにおくんシリーズ』としてファンに愛されている。主人公のくにおくん率いるドッジボール部が、世界一のチームになるため、遠征試合をするという内容。ケンカとドッジボールを組み合わせ、キャラクターが吹き飛んだり、体力がなくなるまで戦い合うというのが魅力だ。

Read Article

はちゃめちゃなゲームで超有名な!「初代熱血硬派くにおくん」!

はちゃめちゃなゲームで超有名な!「初代熱血硬派くにおくん」!

初代熱血硬派くにおくん、知ってますか?はっきりいってこのゲームむちゃくちゃです。大阪でのストーリーになっていますが、このゲームをはじめてプレイした時に子供ながらに「むちゃくちゃすぎる」と思ったことがあるぐらいのゲームシナリオになっています。そのあたりも含めて紹介したいと思います。

Read Article

目次 - Contents