元祖スプラッター邦画!子連れ狼の徹底解説まとめ

『子連れ狼』は小池一夫・小島剛夕の漫画を原作とする若山富三郎主演の映画シリーズで、汚名を着せられた拝一刀が子の大五郎を連れて旅に出る様子を描いている。主演の若山富三郎が「映画史上最も人を殺した俳優トップ25」の第5位にランクインしたほど、流血シーンが多い。
◆「映画史上最も人を殺した俳優トップ25」が発表された◆

日本の俳優が堂々5位にランクイン!
映画.com ニュースより
http://eiga.com/news/20140115/19/
()内は殺した人数。
なお、ひとりの俳優による1作品中の殺人数に関していえば、トータルで5位に入った若山富三郎が「子連れ狼 地獄へ行くぞ!大五郎」(1974)で記録した150人が最高
出典: eiga.com

出典: www.amazon.co.jp
トータル226人中、「子連れ狼 地獄へ行くぞ!大五郎」だけでなんと150人も殺っちゃっているとは……!
すごすぎます!
映画「子連れ狼」シリーズの最終作です。
◆俳優・若山富三郎とは◆

出典: www.amazon.co.jp
勝新太郎のお兄さん
若山 富三郎(わかやま とみさぶろう)
1929年9月1日 - 1992年4月2日
映画・テレビドラマ・演劇で幅広い役柄を演じており、その殺陣は当代随一の名手と評された。
主な出演映画作品
『人形佐七捕物帖』
『博奕打ち 総長賭博』
『極道シリーズ』
『賞金稼ぎシリーズ』
『子連れ狼シリーズ』
『姿三四郎』
『悪魔の手毬唄』
『魔界転生』
『ブラック・レイン』 など
Wikipediaより http://p.tl/cCdU
◆「子連れ狼」とは◆

出典: www.amazon.co.jp
もともとは漫画
『子連れ狼』(こづれおおかみ)は、小池一夫原作・小島剛夕画の日本の時代劇漫画(劇画)作品。
1970年9月から1976年4月まで『漫画アクション』(双葉社)に連載された。
柳生一族の手により妻・薊を失い、遺された息子・大五郎と共にさすらいの旅に出た、水鴎流剣術の達人で胴太貫を携えた元・公儀介錯人拝一刀の物語。
公儀介錯人とは……
江戸幕府の架空の役職。
武家諸法度などに違反し、幕府(公儀)から切腹を命じられた大名の介錯を請け負う首切り役人をいう。
Wikipediaより http://p.tl/EPIU
◆映画「子連れ狼」シリーズとは◆

出典: www.amazon.co.jp
第1作「子を貸し腕貸しつかまつる」(1972年)
監督:三隅研次
第2作「三途の川の乳母車」(1972年)
監督:三隅研次
第3作「死に風に向う乳母車」(1972年)
監督:三隅研次
第4作「親の心子の心」(1972年)
監督:斎藤武市
第5作「冥府魔道」(1973年)
監督:三隅研次
第6作「地獄へ行くぞ! 大五郎」(1974年)
監督:黒田義之
4作目までは同じ1972年に公開……!
昔の映画製作のペースはすごいですね。
これでもかと血が吹き出る本シリーズの過激な殺陣は海外映画にも影響を与え、「元祖スプラッター・ムービー」とも呼ばれている
出典: ja.wikipedia.org

出典: wallpoper.com
指が飛んだり頭をかち割ったりと、結構えげつない描写がてんこ盛りです。
特に人体が文字通り真っ二つになったり、手足を斬られて芋虫のように転がったりする描写はその後のスプラッター映画に強烈な影響を与えたといわれる
出典: eiga.com

出典: www.amazon.co.jp
ちなみに、大五郎が乗る乳母車にはいろいろな隠し武器が仕込まれています。
第6作目の殺人数もそのおかげで跳ね上がっているものと思われます。
Lone Wolf and Cub killcount
第1作目「子を貸し腕貸しつかまつる」の殺人数をカウントしている動画です。
第5作目までは見つかったのですが、第6作目は見当たらず……。
大量なので数えるのが難しかったのでしょうか。
ちなみに、ニュースのものよりこちらの方がカウントの判定基準が甘いようです。
◆B級映画の帝王もリスペクト!「SHOGUN ASSASSIN」とは◆

出典: www.amazon.co.jp
あのロジャー・コーマンが、第1作「子を貸し腕貸しつかまつる」と第2作「三途の川の乳母車」を再編集してアメリカ公開をした貴重な1作!
出典: www.amazon.co.jp
映画「子連れ狼」の第1作目と第2作目のいいとこどりをしてくっつけちゃった訳ですね。
ロジャー・コーマン……「B級映画の帝王」などの異名を持つ映画監督、プロデューサーです。

出典: www.amazon.co.jp
日本だと、
子連れ狼 冥府魔道の巻 (特典ディスク付 4枚組ボックス) [DVD]
こちらの特典ディスクになっています。
ストーリーや音楽がオリジナルとはちょっと違うものになっています。
SHOGUN ASSASSIN HD Trailer
◆映画「キル・ビル」の殺陣にも影響を与えたとか◆
この血みどろ殺陣は三隅研次監督「子連れ狼/三途の川の乳母車」(72)の再現だ。これは「Shogun Assassin」の題名でアメリカで公開され、大変なブームを巻き起こした
出典: eiga.com
「キル・ビル」…クエンティン・タランティーノ監督の映画作品。
血みどろ殺陣とは、恐らく「青葉屋の死闘」のシーンと思われます。