スペースバグ(第12話『宇宙農場の正体/存在の耐えられないネズミ』)のあらすじと感想・考察まとめ

ハツカネズミの策略にはまってしまったミッジたち。ミッジとワンはビン詰めにされ、宇宙へ放り出されてしまう。ミッジたちを追っていたゲロッパたちは、実験データを集積しているサーバールームにいた。電気を生産する実験のため食虫植物に食べられそうになるマルボだが、ハカセとエレンを助け出しストークへ戻ろうとする。
今回は「スペースバグ」第12話『宇宙農場の正体/存在の耐えられないネズミ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
「スペースバグ」第12話『宇宙農場の正体/存在の耐えられないネズミ』のあらすじ・ストーリー
ハツカネズミにハカセ、マルボ、エレンを人質に取られたミッジは、栽培施設へと連れて行かれる。
ベータ「宇宙で人間たちが長期滞在する時に、一番大事なものは何だか知っていますか?」
ミッジ「食いもんか水だろう?」
ベータ「もちろんそれも大事ですが、そうした食べものを作るにも絶対に必要なものがあるのです」
ミッジ「何だよ」
ベータ「電気です。人間たちは宇宙で電気を作るためにあらゆる実験を試みていました。その一つがこれです」
室内には畑が広がり、数種類の食虫植物がなっていた。
ベータ「植物は光合成を行なうと有機化合物が作られる。それを利用して電気を生産する実験をここで行なっています」
宇宙では水や養分が乏しいため、普通の植物だと効率が悪い。食虫植物は虫などの有機物からも養分などを吸い取ることができる。つまり効率よく電気を作れる。水や土を作るより虫を大量生産する方が、コスト的にも安く済むのだ。しかし、虫がいなければ発電実験はストップしてしまう。

栽培施設にて(左から)ベータ、マルボ、ハカセ、エレン、ミッジ、アルファ、シグマ
ミッジ「これは人間どもの実験だろ?お前らが引き継ぐ義務はないだろう?」
ベータ「人間のために実験を続けること。それがこのステーションの目的であり、我々の存在意義であるのです」
ハツカネズミは実験をストップさせないために、ミッジたちを食虫植物に食べさせようとしていた。ベータがミッジを掴み、食虫植物のそばへと運ぶ。ミッジが食べられそうになった時、照明が落ち辺りが暗くなった。
ハカセ「バッテリーが切れたんだ」
管制室に行って予備の電池に切り替えるよう、ベータはシグマに命令した。
冷凍カエルの体から溶け出した水分がポタポタと床に落ちる。バッテリーが切れたことでゲロッパたちのいる区画の温度は上昇していた。やがて彼らも身動きが取れるようになる。
ゲロッパ「くっそー、あのネズミどもめ!」
胃の違和感に気付いたゲロッパが、腹に手をやる。
カトー「どうしたんでゲロ?」
ゲロッパ「うううっ、なんだ?!」
苦しさにうめくゲロッパ。
カトー「お腹が痛いでゲロ?」
胃の中ではワンが生きていた。
ワン「クマムシをあなどっちゃいかんよ。ワシの体は不死身なのだからねえ」
違和感は胃から口に移動したのか、ゲロッパは口を開けた。するとワンが吐き出された。違和感の正体はワンだったのだ。ワンは通路脇の小さな穴へと逃げ込み、栽培施設にたどり着く。電源が復旧し、辺りは明るくなっていた。ベータが再びミッジを食虫植物のところに運ぶ。ミッジが食べられそうになったその時、ワンがベータの手に噛みついた。ミッジを放すベータ。アルファから銃を奪ったミッジは、ハカセたちを解放するよう要求した。ベータがシグマに目配せすると、シグマが何かのスイッチを押す。するとミッジとワンがいる床が開き、二匹は落下する。そして穴の先のゴミ捨て場でビンの中に落下、反動でフタが閉じ封じ込められてしまう。シグマが別のスイッチを押すとゴミ捨て場のハッチが開き、ミッジとワンの入ったビンは宇宙空間へ排出された。遠のいてゆく宇宙ステーション。
ミッジ「このままオレたち、宇宙で漂流し続けちゃうのかい?」
ワン「慣性の法則だ。止めることは出来ない」
ミッジ「……もう、みんなとは会えないのか」

ベータがミッジを掴み、食虫植物のそばへと運ぶ
エレン「ミッジ……、ワン老師……」
ハカセ「心配ないよエレン、彼らは大丈夫だよ」
マルボ「そうさ。今までだって、いろんな危機を乗り越えてきたんだ」
ベータ「残念ながら彼らはもう、この宇宙ステーションにはいませんよ。ゴミと一緒に宇宙に排出させてもらいました」
ハツカネズミたちは実験を再開することにした。アルファがマルボの足を掴み、食虫植物の前に引きずってゆく。突然、警報が鳴り響いた。実験データを集積しているサーバールームでトラブルが発生したのだ。ベータとシグマが調べに出かけ、アルファが残る。
エレン「ねえ、あなた!もうこんなこと止めましょう!宇宙に取り残された同じ生物同士でしょう?」
アルファ「勘違いしないでもらいたいのだけど、なにもボクらは君たち昆虫を食べようってんじゃないんだよ。あくまでも実験用として利用するだけ」
ハカセ「人間たちはもう宇宙ステーションにはいないんだ!だからこんな実験やっても意味ないぞ!」
アルファ「意味なんて考えながら生きてるのかい、君たちは?実験データを取ること、それがボクらの存在目的じゃないか。まあ仮にこのフンコロガシみたく太った虫を食べろって言われてもちょっと躊躇しちゃうけど」
マルボ「ボクはフンコロガシじゃないぞ!ボクはクモだ!」
アルファ「まさか、こんなにデブなクモいるかよ」
マルボ「ボクはクモなんだあ!」
バカにされて怒ったマルボは糸でアルファの目を塞ぎ、体当たりして倒した。はずみで食虫植物ウツボカズラの中へ落ちそうになるマルボ。ウツボカズラの中には消化液が入っており、落ちたら溶けてしまう。近くの葉を伝ってウツボカズラから逃れたマルボだが、今度はモウセンゴケの上に落ちそうになる。モウセンゴケの葉から出ている粘毛は触れると二度と離れないのだ。掴んでいた葉を揺らして自身を遠くへ飛ばすことでモウセンゴケから逃れたマルボは、ハカセとエレンの小部屋のロックを外す。

マルボを掴むアルファ「まさか、こんなにデブなクモいるかよ」
ゲロッパ、イトー、カトーは、サーバールームのコンピューターを使ってこの宇宙ステーションの地図を探していた。そこにベータとシグマがやってくる。虫を食べたいと主張するゲロッパをベータは拒否し、シグマがカエルたちに銃を向けた。素早い動きで銃を奪い、シグマの首根っこを掴むゲロッパ。
ゲロッパ「虫たちはどこだ?言わないとコイツを握り潰すぞ」
ベータ「どうぞご自由に。我々は実験動物。死ぬために生きているようなものですから」
ゲロッパはシグマをコンピューターに投げ付けた。コンピュータに当たったシグマに、衝突のショックなのか電気が走る。床に落ち、気絶するシグマ。
ベータ「大事なサーバーが!」
ゲロッパ「なるほど、お前にとって大事なのはこのコンピューターのようだな。虫はどこにいる?言え!さもないと、このコンピューターをメチャクチャにするぞ」
ベータは虫たちが栽培施設にいることを教えた。ゲロッパがイトーに合図すると、シグマから銃を奪ったイトーがコンピューターを撃ちはじめる。それを見たベータはショックで気を失った。
栽培施設を抜け出し、ストークに向かっていたハカセたち。だが、エレベータに乗ろうとしたところでゲロッパたちに見付かってしまう。

サーバールームにて(左から)カトー、イトー、ゲロッパ
「スペースバグ」第12話『宇宙農場の正体/存在の耐えられないネズミ』の感想・考察
#スペースバグ 12話感想S2.0
— ゴロにゃん@アニメ感想垢 (@goro_suenaga) October 9, 2018
虫が人間に利用されて食虫植物発電のエサになっていたことが判明!😮
というリアルな要素が入ってきたので話のテーマが重くなっていくのかどうなのか~
・(クマムシが早く動ける件・両生類どもを捕獲しろ(ネズミの三倍くらい大きさなカエル😆 pic.twitter.com/54l9yN3s06
スペースバグ12話、オーウェルとカウフマンをもじったようなサブタイ、ハツカネズミなのに赤い…であった(笑)。欲望に忠実なゲロッパたちのほうがマトモに見えるのが面白い。
— みよし (@afmyc) September 30, 2018
#スペースバグ 「生きたい」という一点では虫組とカエル組は共通してるから「人間に与えられた機能」を守ってるだけのネズミたちと対比される。
— 葛西伸哉(HJ文庫『封印魔竜が〜』1巻発売中) (@kasai_sinya) September 30, 2018
生存本能がないのは動物の生体実験になってるとは言い難いので、実験動物としては問題があるんじゃ #スペースバグ
— 光希桃 (@mikimomo_as) September 30, 2018
「スペースバグ」アニメ全話のネタバレ解説まとめ
スペースバグ(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ | RENOTE [リノート]
renote.net
『スペースバグ』とは、「タイムスクープハンター」で知られる中尾浩之による監督・脚本、「Mask Masters」や「Hello Carbot」で知られる韓国のアニメ制作会社W.BABAによるアニメ作品である。 舞台は広大な宇宙。主人公は小さな虫たち。人間が実験のために宇宙ステーションへ置き去りにした、昆虫たちの大冒険が描かれる。彼らは地球に帰ることができるのか。家族みんなで楽しめるファミリー向け作品だ。
Related Articles関連記事

スペースバグ(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ
『スペースバグ』とは、「タイムスクープハンター」で知られる中尾浩之による監督・脚本、「Mask Masters」や「Hello Carbot」で知られる韓国のアニメ制作会社W.BABAによるアニメ作品である。 舞台は広大な宇宙。主人公は小さな虫たち。人間が実験のために宇宙ステーションへ置き去りにした、昆虫たちの大冒険が描かれる。彼らは地球に帰ることができるのか。家族みんなで楽しめるファミリー向け作品だ。
Read Article

スペースバグ(第8話『ブラックホールの住人/銀河の果てのゴミため場』)のあらすじと感想・考察まとめ
無事惑星を飛び立ったミッジたちだが、ストークは宇宙に浮かぶ丸い窓のようなものへ吸い込まれてしまう。それは人工ブラックホールだった。そこで彼らはクマムシのワンと出会う。ワンもまた、地球へ行くことを望んでいた。なんとかブラックホールを抜けた彼らは、ゴミ捨て場で虫らしきものを見かける。仲間を放っておけないミッジが偵察に行くが、その正体は虫ではなかった。 今回は「スペースバグ」第8話『ブラックホールの住人/銀河の果てのゴミため場』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

スペースバグ(第11話『潜入!漂流ステーション/ネズミたちのオモテナシ』)のあらすじと感想・考察まとめ
漂流していた宇宙ステーションで、ハツカネズミたちと出会ったミッジたち。リーダーのベータは、農場で採れたフルーツでもてなした。彼らは、いなくなった人間の実験をずっと続けていて、しかもそれは自主的なものだった。そんなハツカネズミと思想の違いで対立するミッジの前に、人質にされたハカセ、マルボ、エレンが運ばれてくる。 今回は「スペースバグ」第11話『潜入!漂流ステーション/ネズミたちのオモテナシ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

スペースバグ(第2話『ゲロゲロ大騒動/重力はつらいよ』)のあらすじと感想・考察まとめ
バッテリー切れで酸素がなくなって死ぬ前に、宇宙ステーションから脱出することにしたミッジ、ハカセ、マルボ。脱出するには、スペースポートの補給船に乗る必要がある。それには、最上部へ行かなければならない。そんな彼らの前に、監視モニター越しに様子をうかがっていたアオガエルのイトーとカトーが立ちふさがった。捕らえられたミッジたちは、ゴライアスガエルのゲロッパのところへと連れて行かれる。 今回は「スペースバグ」第2話『ゲロゲロ大騒動/重力はつらいよ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

スペースバグ(第7話『動かぬストーク/補給船に迫る敵』)のあらすじと感想・考察まとめ
ミッジから地球や人間の話を聞いたエレンは、心変わりしていた。そして、ストークの壊れた部品の代替品を調達する役目を買って出る。さらに、自分も地球へ連れて行ってほしいと言い出した。代替品を手に入れるため、以前墜落した宇宙船に到着したエレンとミッジは、パイロットだった人間が謎の死を遂げていることに気付く。 今回は「スペースバグ」第7話『動かぬストーク/補給船に迫る敵』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

スペースバグ(第4話『ミッション!船外活動/宇宙でオナラは厳禁なのだ』)のあらすじと感想・考察まとめ
宇宙船ストークに乗って宇宙ステーションから脱出したミッジたちは、地球を目指していた。その途中、宇宙空間にたこ焼きを発見する。ミッジがロボットで回収していると、ドクターハンプティで宇宙ステーションから脱出したゲロッパたちに見つかる。ハカセとマルボに助けられ、ミッジは無事ストークへと戻る。しかし今度はストークの航路制御システムにトラブルが発生し惑星に不時着する。 今回は「スペースバグ」第4話『ミッション!船外活動/宇宙でオナラは厳禁なのだ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

スペースバグ(第3話『開け!希望のトビラ/さらば宇宙ステーション』)のあらすじと感想・考察まとめ
宇宙ステーションに彗星が急接近していた。スペースポートにたどり着いたミッジたちは、補給船に向かってタラップをのばすが、もう少しというところで停止してしまう。しかたなく自力で乗船する、ミッジとハカセ。しかし、マルボが「ダメだよ、ボクは行けないよ」と言いだし、ミッジは、なんとか説得を試みる。そのころゲロッパたちは、偶然、遭遇したドクター・ハンプティを利用しようとしていた。 今回は「スペースバグ」第3話『開け!希望のトビラ/さらば宇宙ステーション』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

スペースバグ(第9話『電クイ虫撃退作戦/機械仕掛けの清掃員』)のあらすじと感想・考察まとめ
なにかで活躍したものが食べることができる、として残しておいたたこ焼きを賭け、ミッジ、ハカセ、マルボは、ストークに侵入した電クイ虫退治に乗り出す。しかし、電クイ虫とは別のロボットもストークに近付いていた。それは資源回収ロボットだ。ミッジたちが、オペレーションボットで対抗しようとするも力及ばず、エレンとワンは連れ去られてしまう。 今回は「スペースバグ」第9話『電クイ虫撃退作戦/機械仕掛けの清掃員』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

スペースバグ(第6話『みつばちエレンの秘密/目覚めた巨影の正体』)のあらすじと感想・考察まとめ
再び起きた砂嵐のおかげで、不時着したストークの場所を見付けることができたミッジたちは、みつばちのエレンも一緒に地球へ行こうと誘う。しかし、エレンの答えはノーだった。死んでいった両親や仲間たちを残してここを離れられないのだ。エレンと別れたミッジたちだが、掃除ロボットのプランツバスターがエレンの家を襲うと分かり、助けに向かう。 今回は「スペースバグ」第6話『みつばちエレンの秘密/目覚めた巨影の正体』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

スペースバグ(第1話『おはよう!ミッジ/失われた楽園』)のあらすじと感想・考察まとめ
地球から遠くはなれた宇宙ステーション。コオロギのハカセと、トタテグモのマルボは、新鮮な食べ物がある宇宙農場へ行くため、ネムリユスリカのミッジを長い眠りから起こす。飛ぶことのできるミッジの力を借りて、農場へたどりついたが、植物は枯れ果て、野菜も果物も見あたらない。ロボットのドクターハンプティによると、農場は現在可動していないという。原因は水分供給システムのポンプが停止したからだった。 今回は「スペースバグ」第1話『おはよう!ミッジ/失われた楽園』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

スペースバグ(第10話『恐怖のリサイクル工場/ハンプティの新たな目覚め』)のあらすじと感想・考察まとめ
ミッジたちを探していたゲロッパたちは、超次元ディスポーザーでストークを見付ける。だが資源回収ロボットに捕まり、ハンプティを産業廃棄物処理の作業員に改造されてしまう。資源回収ロボットの命令しか聞かなくなってしまったハンプティは、カエルたちの入った容器をベルトコンベアの上に運ぶ。その先には溶解炉があった。 今回は「スペースバグ」第10話『恐怖のリサイクル工場/ハンプティの新たな目覚め』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

スペースバグ(第5話『サバイバル!砂の惑星/砂漠の迷子たち』)のあらすじと感想・考察まとめ
ナゾの惑星の砂漠に不時着した宇宙船ストークは、着陸の衝撃で壊れて動かなくなってしまう。自立型ロボットのオペレーションボットに乗って船外へ出たミッジたちは、砂嵐に巻き込まれ、吹き飛ばされてしまう。ストークにもどる途中、害虫駆除ロボットのバグバスターに遭遇するが、突如現われた、みつばちの少女に助けられる。 今回は「スペースバグ」第5話『サバイバル!砂の惑星/砂漠の迷子たち』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article