スペースバグ(第8話『ブラックホールの住人/銀河の果てのゴミため場』)のあらすじと感想・考察まとめ

無事惑星を飛び立ったミッジたちだが、ストークは宇宙に浮かぶ丸い窓のようなものへ吸い込まれてしまう。それは人工ブラックホールだった。そこで彼らはクマムシのワンと出会う。ワンもまた、地球へ行くことを望んでいた。なんとかブラックホールを抜けた彼らは、ゴミ捨て場で虫らしきものを見かける。仲間を放っておけないミッジが偵察に行くが、その正体は虫ではなかった。
今回は「スペースバグ」第8話『ブラックホールの住人/銀河の果てのゴミため場』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

「スペースバグ」第8話『ブラックホールの住人/銀河の果てのゴミため場』のあらすじ・ストーリー

操縦不能になったストークにしがみつく(左から)マルボ、ハカセ、エレン、ミッジ

無事惑星を飛び立ったミッジ、ハカセ、マルボ、そしてエレンだが、どうもストークの調子が悪い。
ストーク「予定された航行ルートを外れています。操縦不能のため、軌道修正が行えません」
宇宙に浮かぶ丸い窓のようなもの。ストークはその中へ吸い込まれるように入って行った。

宇宙に浮かぶ丸い窓のようなものへ、ストークは吸い込まれた

そして彼らは唐突に、青い空と白い雲に囲まれた岩の上にいた。動揺するミッジたちに、年老いた虫が声を掛ける。ミッジたちと同じ位のサイズのその虫は、矢継ぎ早に質問するミッジたちに話し出した。
ワン「わしの名はワン。ご覧の通り、クマムシだ」
ハカセ「クマムシって、あのクマムシか?!」
ワン「目上の人には、ちゃんと敬語を使え。少なくとも、お前たちよりは百歳は年上なんだから」
クマムシとは、体長およそ一ミリの四対八脚の短い脚を持つ極小生物。深い海の底から高い山の上まで、あらゆる環境に生息していて、乾燥しても仮死状態になって生き抜くことが出来る。さらに、酸素の無いところに置かれても、放射線を浴びても生き返ることが出来る。
ミッジ「なんでデカイんだ?」
ワン「ここでは、お前たちの物質の概念が通用しないんだよ」
ここは、人工ブラックホールをエネルギーとする究極のゴミ処理施設、超次元ディスポーザーなのだ。宇宙で発生した膨大なゴミを、安全且つ迅速に処理するためのゴミ処理施設だ。ゴミは投入口、つまりストークが入ってきた輪っかを通り抜けると、時空をワープして、銀河最果てのゴミ捨て場に飛ばされることになる。
ワン「ここはその途中にある、人工ブラックホールの中なのだ」

ワン「死ぬ前にもう一度、恋がしたいんだ」

周りの景色は、ワンの頭の中のイメージが具現化された世界。かつて彼は実験用生物だったが、不要になってここに吸い込まれ、ゴミ捨て場に飛ばされようとしていた。だが意識をフル活動させることによって自分の思い描く世界を作り上げ、かろうじてここに留まることが出来た。つまりここは、ワンの意識の中なのだ。彼は永遠の時間を得ることが出来た。誰にも邪魔されずに、じっくりと思考すること出来る場所を見付けたのだ。しかし、ミッジたちが地球に戻る予定だと知ると告白をした。
ワン「考え続けることに飽きたんだよ。頼むよ諸君、わしも地球へ連れてってくれ。もう一度恋がしたいんだ。考えることは一人で出来るが、恋は一人で出来んじゃろ。死ぬ前にもう一度恋がしたいんだ」
ミッジたちは承諾した。まずは、ここから出なければならない。そのために、このイメージという壁を取っ払うことからはじめる。この世界から脱出するには、意識をゼロにし、リセットする必要があるのだ。
ワン「心を無にするんだ。そうすれば、自ずとその先に出口が現われる」
瞑想するミッジたち。しばらくすると、彼らはストークのブリッジにいた。戻れたと喜ぶミッジたちに、ハカセがモニターを指して言った。
ハカセ「真っ暗だ、何かおかしいぞ」
ハックションというくしゃみで、大きな口から外へ飛び出たストーク。くしゃみの主はゲロッパだった。
ワン「まだ実世界には戻っておらんぞ。お前たちの雑念が残っておったのだ。お前たちの意識の残りカスが、イメージとなって現われたのだ」
ゲロッパがストークを追いかける。
ワン「恐怖の心に支配されておる」
ハカセ「恐怖に打ち勝つんだ!」
再び瞑想するミッジたち。目を開けると、ストークのブリッジにいた。今度は本当に戻れたようだ。
ミッジ「なんだ、夢か。スッゲー変な夢見たな」
ワン「夢ではないぞ」
声はするが姿が見えない。ミッジたちはワンを探した。クマムシは、本当の大きさになっていた。
ワン「なかなかやるな、お前たち。しかし、嬉しい事実と残念な事実を伝えなければなるまい」

オペレーションボットに乗ったミッジ(奥)と虫型ロボット(手前)

嬉しい事実は、ついにブラックホールから抜け出したということ。残念な事実は、出た先がゴミ捨て場だったということだ。
ワン「心配するでない。また、あの穴に入って逆を行けば、元いたところに戻れるから」
上空に開いている丸い窓のことだ。
ミッジ「じゃあ、出発しよう」
ストーク「船外周辺に、動体検知反応があります」
モニターに出された船外の景色に、虫らしきものが映った。オペレーションボットに乗ったミッジが、外に出て確認する。
ミッジ「一人ぼっちで、ここに取り残されてるのかもしれないんだぞ。同じ仲間として、見過ごせないだろう」
ゴミの山の奥へ進んだミッジは、その正体を目にする。それはロボットだった。ストークへ帰ろうとするミッジをロボットが追う。船内へ戻ったミッジだが、ロボットも侵入し襲いかかる。オペレーションボットに乗ったハカセがロボットを破壊した。

虫型ロボットは、EATBと呼ばれる軍事用に開発された自立型の電池だった。電池は電気が無くなると寿命は終わるが、EATBは電気が無くなりそうになると、自ら歩いて電源を探し求める。電気があるものなら、どんなものでも破壊して電気を吸って奪い取るのだ。
ミッジ「電気を食う、電クイ虫ってわけか」
そうこうしているうちに、ストークの外側に大量の電クイ虫が張り付いてきた。
ハカセ「このままだと食い破られて、電気を吸いつくされてしまうぞ!」
エレン「電気で釣るのは、どう?何か電気のあるものを放って、気を引かせるの」
ハカセ「ローバーだ!」
ローバーとは、星の地表を観測する探査車のことだ。上面に設置されているソーラーパネルに光をあて充電すれば、電気で満タンの車になる。ミッジたちは、ローバーのソーラーパネルにストークから光を照射した。やがてローバーが走り出す。にもかかわらず電クイ虫は見向きもしない。
エレン「こっちの船の電力の方が、大きいからじゃない?」
ミッジがストークの全ての電力を落とす。すると電クイ虫はストークから離れ、ローバーの方へ向かった。電力を再起動し、電子ビームを発射。ロボットを一掃し、ようやく出発しようとしたミッジたち。だが、なぜかストークが動かなくなってしまう。

「スペースバグ」第8話『ブラックホールの住人/銀河の果てのゴミため場』の感想・考察

「スペースバグ」アニメ全話のネタバレ解説まとめ

renote.net

tw-9441979108365557763
tw-9441979108365557763
@tw-9441979108365557763

Related Articles関連記事

スペースバグ(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ

スペースバグ(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ

『スペースバグ』とは、「タイムスクープハンター」で知られる中尾浩之による監督・脚本、「Mask Masters」や「Hello Carbot」で知られる韓国のアニメ制作会社W.BABAによるアニメ作品である。 舞台は広大な宇宙。主人公は小さな虫たち。人間が実験のために宇宙ステーションへ置き去りにした、昆虫たちの大冒険が描かれる。彼らは地球に帰ることができるのか。家族みんなで楽しめるファミリー向け作品だ。

Read Article

スペースバグ(第11話『潜入!漂流ステーション/ネズミたちのオモテナシ』)のあらすじと感想・考察まとめ

スペースバグ(第11話『潜入!漂流ステーション/ネズミたちのオモテナシ』)のあらすじと感想・考察まとめ

漂流していた宇宙ステーションで、ハツカネズミたちと出会ったミッジたち。リーダーのベータは、農場で採れたフルーツでもてなした。彼らは、いなくなった人間の実験をずっと続けていて、しかもそれは自主的なものだった。そんなハツカネズミと思想の違いで対立するミッジの前に、人質にされたハカセ、マルボ、エレンが運ばれてくる。 今回は「スペースバグ」第11話『潜入!漂流ステーション/ネズミたちのオモテナシ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

スペースバグ(第2話『ゲロゲロ大騒動/重力はつらいよ』)のあらすじと感想・考察まとめ

スペースバグ(第2話『ゲロゲロ大騒動/重力はつらいよ』)のあらすじと感想・考察まとめ

バッテリー切れで酸素がなくなって死ぬ前に、宇宙ステーションから脱出することにしたミッジ、ハカセ、マルボ。脱出するには、スペースポートの補給船に乗る必要がある。それには、最上部へ行かなければならない。そんな彼らの前に、監視モニター越しに様子をうかがっていたアオガエルのイトーとカトーが立ちふさがった。捕らえられたミッジたちは、ゴライアスガエルのゲロッパのところへと連れて行かれる。 今回は「スペースバグ」第2話『ゲロゲロ大騒動/重力はつらいよ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

スペースバグ(第7話『動かぬストーク/補給船に迫る敵』)のあらすじと感想・考察まとめ

スペースバグ(第7話『動かぬストーク/補給船に迫る敵』)のあらすじと感想・考察まとめ

ミッジから地球や人間の話を聞いたエレンは、心変わりしていた。そして、ストークの壊れた部品の代替品を調達する役目を買って出る。さらに、自分も地球へ連れて行ってほしいと言い出した。代替品を手に入れるため、以前墜落した宇宙船に到着したエレンとミッジは、パイロットだった人間が謎の死を遂げていることに気付く。 今回は「スペースバグ」第7話『動かぬストーク/補給船に迫る敵』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

スペースバグ(第4話『ミッション!船外活動/宇宙でオナラは厳禁なのだ』)のあらすじと感想・考察まとめ

スペースバグ(第4話『ミッション!船外活動/宇宙でオナラは厳禁なのだ』)のあらすじと感想・考察まとめ

宇宙船ストークに乗って宇宙ステーションから脱出したミッジたちは、地球を目指していた。その途中、宇宙空間にたこ焼きを発見する。ミッジがロボットで回収していると、ドクターハンプティで宇宙ステーションから脱出したゲロッパたちに見つかる。ハカセとマルボに助けられ、ミッジは無事ストークへと戻る。しかし今度はストークの航路制御システムにトラブルが発生し惑星に不時着する。 今回は「スペースバグ」第4話『ミッション!船外活動/宇宙でオナラは厳禁なのだ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

スペースバグ(第3話『開け!希望のトビラ/さらば宇宙ステーション』)のあらすじと感想・考察まとめ

スペースバグ(第3話『開け!希望のトビラ/さらば宇宙ステーション』)のあらすじと感想・考察まとめ

宇宙ステーションに彗星が急接近していた。スペースポートにたどり着いたミッジたちは、補給船に向かってタラップをのばすが、もう少しというところで停止してしまう。しかたなく自力で乗船する、ミッジとハカセ。しかし、マルボが「ダメだよ、ボクは行けないよ」と言いだし、ミッジは、なんとか説得を試みる。そのころゲロッパたちは、偶然、遭遇したドクター・ハンプティを利用しようとしていた。 今回は「スペースバグ」第3話『開け!希望のトビラ/さらば宇宙ステーション』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

スペースバグ(第9話『電クイ虫撃退作戦/機械仕掛けの清掃員』)のあらすじと感想・考察まとめ

スペースバグ(第9話『電クイ虫撃退作戦/機械仕掛けの清掃員』)のあらすじと感想・考察まとめ

なにかで活躍したものが食べることができる、として残しておいたたこ焼きを賭け、ミッジ、ハカセ、マルボは、ストークに侵入した電クイ虫退治に乗り出す。しかし、電クイ虫とは別のロボットもストークに近付いていた。それは資源回収ロボットだ。ミッジたちが、オペレーションボットで対抗しようとするも力及ばず、エレンとワンは連れ去られてしまう。 今回は「スペースバグ」第9話『電クイ虫撃退作戦/機械仕掛けの清掃員』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

スペースバグ(第6話『みつばちエレンの秘密/目覚めた巨影の正体』)のあらすじと感想・考察まとめ

スペースバグ(第6話『みつばちエレンの秘密/目覚めた巨影の正体』)のあらすじと感想・考察まとめ

再び起きた砂嵐のおかげで、不時着したストークの場所を見付けることができたミッジたちは、みつばちのエレンも一緒に地球へ行こうと誘う。しかし、エレンの答えはノーだった。死んでいった両親や仲間たちを残してここを離れられないのだ。エレンと別れたミッジたちだが、掃除ロボットのプランツバスターがエレンの家を襲うと分かり、助けに向かう。 今回は「スペースバグ」第6話『みつばちエレンの秘密/目覚めた巨影の正体』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

スペースバグ(第12話『宇宙農場の正体/存在の耐えられないネズミ』)のあらすじと感想・考察まとめ

スペースバグ(第12話『宇宙農場の正体/存在の耐えられないネズミ』)のあらすじと感想・考察まとめ

ハツカネズミの策略にはまってしまったミッジたち。ミッジとワンはビン詰めにされ、宇宙へ放り出されてしまう。ミッジたちを追っていたゲロッパたちは、実験データを集積しているサーバールームにいた。電気を生産する実験のため食虫植物に食べられそうになるマルボだが、ハカセとエレンを助け出しストークへ戻ろうとする。 今回は「スペースバグ」第12話『宇宙農場の正体/存在の耐えられないネズミ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

スペースバグ(第1話『おはよう!ミッジ/失われた楽園』)のあらすじと感想・考察まとめ

スペースバグ(第1話『おはよう!ミッジ/失われた楽園』)のあらすじと感想・考察まとめ

地球から遠くはなれた宇宙ステーション。コオロギのハカセと、トタテグモのマルボは、新鮮な食べ物がある宇宙農場へ行くため、ネムリユスリカのミッジを長い眠りから起こす。飛ぶことのできるミッジの力を借りて、農場へたどりついたが、植物は枯れ果て、野菜も果物も見あたらない。ロボットのドクターハンプティによると、農場は現在可動していないという。原因は水分供給システムのポンプが停止したからだった。 今回は「スペースバグ」第1話『おはよう!ミッジ/失われた楽園』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

スペースバグ(第10話『恐怖のリサイクル工場/ハンプティの新たな目覚め』)のあらすじと感想・考察まとめ

スペースバグ(第10話『恐怖のリサイクル工場/ハンプティの新たな目覚め』)のあらすじと感想・考察まとめ

ミッジたちを探していたゲロッパたちは、超次元ディスポーザーでストークを見付ける。だが資源回収ロボットに捕まり、ハンプティを産業廃棄物処理の作業員に改造されてしまう。資源回収ロボットの命令しか聞かなくなってしまったハンプティは、カエルたちの入った容器をベルトコンベアの上に運ぶ。その先には溶解炉があった。 今回は「スペースバグ」第10話『恐怖のリサイクル工場/ハンプティの新たな目覚め』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

スペースバグ(第5話『サバイバル!砂の惑星/砂漠の迷子たち』)のあらすじと感想・考察まとめ

スペースバグ(第5話『サバイバル!砂の惑星/砂漠の迷子たち』)のあらすじと感想・考察まとめ

ナゾの惑星の砂漠に不時着した宇宙船ストークは、着陸の衝撃で壊れて動かなくなってしまう。自立型ロボットのオペレーションボットに乗って船外へ出たミッジたちは、砂嵐に巻き込まれ、吹き飛ばされてしまう。ストークにもどる途中、害虫駆除ロボットのバグバスターに遭遇するが、突如現われた、みつばちの少女に助けられる。 今回は「スペースバグ」第5話『サバイバル!砂の惑星/砂漠の迷子たち』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

目次 - Contents