鹿楓堂よついろ日和(第2話『お茶屋の秘密』)のあらすじと感想・考察まとめ

スイの祖父の代から鹿楓堂を支えてくれた伊藤さんが、店を閉めることになった。伊藤さんが紹介してくれたお茶屋は、少々問題があるという。
早く新しいお茶屋を決めなければならないと、スイも焦りはじめたころ、鹿楓堂に女子中学生がお客様としてやってくる。彼女は、鹿楓堂が伊藤さんのお茶を使っていることを言い当てた。
今回は「鹿楓堂よついろ日和」第2話『お茶屋の秘密』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

「鹿楓堂よついろ日和」第2話『お茶屋の秘密』のあらすじ・ストーリー

伊藤さん(右)がお茶屋をやめるために、鹿楓堂は新しい取引先を見つけることに。

お茶屋の伊藤さんが、店を畳むことになった。諸事情はあれど、流通やお茶の楽しみ方が変わった時勢に勝てないというのが、閉店の大きな理由である。伊藤さんと鹿楓堂は、先代であるスイの祖父・京之介の代からの長い付き合いだった。
業務の引き継ぎ先を、伊藤さんは紹介してくれると言う。店内が忙しくなってきたため、厄介であるらしい紹介先の詳細は聞けずじまいだった。話が中途半端になってしまったために、鹿楓堂では、勝手な憶測をしていた。ぐれは、危険な裏取引をしていると思っている。ときたかは、血で血を洗うような陰惨な事件に関わっているのではないかと、自分の妄想に震えている。ヤカンが飛んできたり、ガラスの破片が散らばっていたり、縄で縛られたりするという不穏な噂を、スイは知っていた。その物騒な噂のある店が取り扱っているお茶については、スイは何も聞いたことがなく、店の名前も覚えていないのだった。
鹿楓堂のお茶の在庫が尽きるのも時間の問題だった。新しい取引先を決めなければと、スイと、ときたかは話していた。そばにいたぐれが、お茶が出せないような非常事態になったら、自分がコーヒーで対処すると豪語し、椿に鼻でわらわれる。

少女はスイに声をかけられおどおどする。

スイが、客を見送りに出ると、店の前にセーラー服の少女がいた。入るようにすすめると、少女はうろたえながら席についた。
少女は、注文を決めるときも時間をかけて悩みに悩む。挙動不審な少女を入店時から観察していた椿は、自分の作った甘味を心底おいしそうに食べているのを見て、気分を良くする。
食後のお茶には、少女は一瞬顔を曇らせた。
精算時にスイが話しかけると、少女は意を決したように、「ここのお茶って、伊藤のおじさんのお茶ですよね?」と切り出し、銘柄のブレンドも当てる。スイが詳しく感想を聞こうとしたところ、ぐれが少女に挨拶する。見た目は外国人であるぐれに、少女は荷物をばらまくほど驚いた。ぐれが流暢な日本語を喋っていることにも気づかず、少女は落し物をかき集めて、逃げるように出て行った。しかし、少女は、ポーチを拾い忘れていた。

少女の様子をうかがう椿(左)とぐれ。ぐれはイタリア人と日本人の両親を持ち、本名はグレゴーリオ・ヴァレンティノ。

雨の降る休店日、スイは伊藤さんに紹介されたお茶屋に挨拶に赴くことにした。一度は鹿楓堂を出たスイは、先日のセーラー服の少女をともない、店に戻ってくる。少女は、落し物を取りに来たのだ。少女は、スイとときたかに祖父母の影響でお茶に詳しいことを話した。
スイに送られる道すがら、少女は、鹿楓堂のお茶の感想を洩らす。自分の祖父の扱う商品だったら嬉しいのにと思いながら、スイの淹れたお茶を飲んでいたという。

偏屈な天神(左)に手を焼く、孫の小鶴と妻。

少女の自宅は、「あまがみや」というお茶屋だった。スイが伊藤さんに紹介された店であり、少女は店主の孫娘の天神小鶴だった。小鶴は、店のために自分にできることを模索し、ヒントを得るために鹿楓堂に出向いたのだ。
店内では、店主の天神が廃業すると息巻いていた。天神の妻によると、今まで取引していた喫茶店が安いティーバッグに鞍替えして、天神は気分を損ねているのだ。天神は、丁寧にお茶を扱う商売は時代遅れで不要なのだ、と自暴自棄である。妻と小鶴が天神をなだめている間、スイは店頭の茶葉を確認した。スイは、いらないものなら自分の店でもらうと申し出たが、「茶の味も知らん若造に、儂の茶をやれん」と天神は偏屈に拒む。スイもまた、「私もまだ、あなたのお茶が私の店にふさわしいと、認めたわけではありません」と挑発し、天神に勝負を持ちかける。
勝負は、一日だけ、鹿楓堂であまがみやの茶葉を使い、商品とサービスがお互いの店の格にふさわしいか判断するというものだった。
椿は、勝負のために新作スイーツの開発に余念がない。スイとときたかは、縁側で話をしている。ときたかは、「守っていきたいですね、誰かのために心をこめてお茶を淹れること。たとえ時代遅れでも、それは守るべきかけがえのないことのように思います」と語る。スイは、お茶を淹れる在りし日の祖父を思い出すのだった。

あまがみの茶葉を使ったシフォンケーキと緑茶で勝負する。

勝負の日、天神は小鶴に連れられて鹿楓堂にやって来た。小鶴は、椿の作ったシフォンケーキに舌鼓を打ち、祖父にも食べさせる。店内の落ち着いてなごやかな雰囲気のなか、天神はお茶だけを飲み続ける。
客がいなくなった後、天神は孫娘と鹿楓堂のスタッフの前で話をする。昔、天神がお茶屋を継ごうか迷っていたときに、鹿楓堂に立ち寄ったことがあった。スイの祖父である京之介が淹れたお茶のあたたかさに、家業を続けるように背中を押されたような気がしたという。天神は、シフォンケーキを作った椿には、茶葉を活かし万人向けする使い方をアドバイスした。
「くやしいがいい店だ」と、天神は負けを認める。しかし、スイはあまがみやを訪れたときに、すでに勝敗は決まっていたのだという。茶葉の品質、店舗での商品管理は言うに及ばず、小鶴という若い世代にお茶の価値を伝えたことが、あまがみやの立派な業績だった。スイは改めて取引を申し込み、深々と頭を下げた。天神は「もう一度背中を押された気分じゃわい」と微笑んだ。

「ぜひあなたのお茶を使わせてください」と頭を上げるスイ。

後日、あまがみやに、大口の商談が持ち込んだ若い男がいた。天神は、現在の商売に満足していると断り、隣町の鹿楓堂とつきあいができたことも話す。男は、鹿楓堂に興味を持ったようであった。

「鹿楓堂よついろ日和」第2話『お茶屋の秘密』の感想・考察

cocoa13
cocoa13
@cocoa13

Related Articles関連記事

鹿楓堂よついろ日和(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ

鹿楓堂よついろ日和(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ

『鹿楓堂よついろ日和』とは、清水ユウ原作の漫画、及びそのアニメ作品である。 和風喫茶・鹿楓堂は、都会の一角でひっそりと営まれている。時代に置き去りにされたようなレトロな空間で、おもてなしをするのは四人と一匹の猫。様々な悩みを持つお客様との触れ合いや、一癖ある訪問者の厄介事に振り回されつつ、鹿楓堂の時間は今日もゆったりと過ぎていく。

Read Article

鹿楓堂よついろ日和(第4話『天丼サバイバー / ハプニングにゃー』)のあらすじと感想・考察まとめ

鹿楓堂よついろ日和(第4話『天丼サバイバー / ハプニングにゃー』)のあらすじと感想・考察まとめ

ときたかは、陶芸教室の講師もつとめている。ある日、教え子たちと海鮮丼を食べに行くと、店の前には長蛇の列ができていた。食べたかったものを食べられなかった教え子たちの無念に、ときたかは翌日になっても心を痛めていた。ときたかはその夜、同じように楽しみにしていた天丼を食べられず、空腹で倒れてしまったサラリーマンの柴野を助ける。 今回は「鹿楓堂よついろ日和」第4話『天丼サバイバー / ハプニングにゃー』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

鹿楓堂よついろ日和(第5話『迷える子羊に愛の手を』)のあらすじと感想・考察まとめ

鹿楓堂よついろ日和(第5話『迷える子羊に愛の手を』)のあらすじと感想・考察まとめ

タウン誌の編集者・砂金は、自分が企画したスイーツ特集に頭を悩ませていた。若い女性ばかりのしゃれた雰囲気に気後れして、カフェに足を踏み入れることができないのだ。そんな砂金の目の前でカフェに入る、男性一人客がいた。一週間後、砂金は鹿楓堂でその男性客と再会する。 今回は「鹿楓堂よついろ日和」第5話『迷える子羊に愛の手を』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

鹿楓堂よついろ日和(第8話『エスプレッソ・エスプレッシーヴォ』)のあらすじと感想・考察まとめ

鹿楓堂よついろ日和(第8話『エスプレッソ・エスプレッシーヴォ』)のあらすじと感想・考察まとめ

ぐれは毎朝のランニングで見かける中学生の洋を気にかけていた。あるきっかけでぐれと話した洋は、世の中を妬むようなことを口にして、にこりともしない。日を置かず、洋は朝の公園に現れなくなった。洋が何か問題を抱えているのではないかと心配していたぐれは、夜の公園で洋を見つける。 今回は「鹿楓堂よついろ日和」第8話『エスプレッソ・エスプレッシーヴォ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

鹿楓堂よついろ日和(第3話『スイーツトラップコレクション』)のあらすじと感想・考察まとめ

鹿楓堂よついろ日和(第3話『スイーツトラップコレクション』)のあらすじと感想・考察まとめ

デパート催事のコーディネーターを名乗る角崎という男が、鹿楓堂にイベント出展を依頼する。三日間の約束で出ることを決めたものの、角崎から聞いた話と食い違いがあった。スイたちは、角崎のペースに巻き込まれて、目が回るような三日間を過ごすことになる。 今回は「鹿楓堂よついろ日和」第3話『スイーツトラップコレクション』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

鹿楓堂よついろ日和(第6話『はじまりはオムライス』)のあらすじと感想・考察まとめ

鹿楓堂よついろ日和(第6話『はじまりはオムライス』)のあらすじと感想・考察まとめ

今から数年前、スイはいつか自分が鹿楓堂を再開したいと思いつつ会社勤めを続けていた。多忙をきわめるスイは、思わぬところで中学時代の同級生・ときたかと再会する。ときたかもまた、自分の生き方を模索していた。 今回は「鹿楓堂よついろ日和」第6話『はじまりはオムライス』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

鹿楓堂よついろ日和(第1話『喫茶 鹿楓堂へようこそ』)のあらすじと感想・考察まとめ

鹿楓堂よついろ日和(第1話『喫茶 鹿楓堂へようこそ』)のあらすじと感想・考察まとめ

鹿楓堂は、町の喧騒から置き去りにされたようなたたずまいの甘味処である。 ある日、つばさは鹿楓堂を見つける。仕事がはかどらず、苛立っていたつばさは、レトロな店構えとラテになごまされる。鹿楓堂に行っても集中できないとわかっていても、つばさは連日店に通うようになる。 今回は「鹿楓堂よついろ日和」第1話『喫茶 鹿楓堂へようこそ』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

鹿楓堂よついろ日和(第7話『I 愛 アイス / ベジタブルパワー』)のあらすじと感想・考察まとめ

鹿楓堂よついろ日和(第7話『I 愛 アイス / ベジタブルパワー』)のあらすじと感想・考察まとめ

お茶屋の孫娘・小鶴の大好きな友達は、アイスが好きでお茶が苦手。近々友達が引っ越してしまうと知り、その前にお茶の良さを知ってもらおうと、小鶴は抹茶アイスを作ることを思いつく。アイスを上手に作るために、小鶴は椿に協力を仰いだ。 今回は「鹿楓堂よついろ日和」第7話『I 愛 アイス / ベジタブルパワー』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

鹿楓堂よついろ日和(第9話『不器用ヒーロー / モンブラン男子』)のあらすじと感想・考察まとめ

鹿楓堂よついろ日和(第9話『不器用ヒーロー / モンブラン男子』)のあらすじと感想・考察まとめ

秋になり、鹿楓堂でも季節限定のモンブラン販売を開始する。モンブランを食べにやってきた角崎の一挙手一投足を、鹿楓堂の面々は、息を詰めて見つめる。招かざる客の一方で、来店が待ち遠しい常連もいる。編集者の砂金は、意中の女性を鹿楓堂に連れてきたいと相談したきり、しばらく顔を見せなかった。スイたちが心配しはじめたころ、砂金は女性を伴ってやって来た。 今回は「鹿楓堂よついろ日和」第9話『不器用ヒーロー / モンブラン男子』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

鹿楓堂よついろ日和(第10話『彼女はまだ鹿楓堂を知らない / 喫茶店のナポリタン』)のあらすじと感想・考察まとめ

鹿楓堂よついろ日和(第10話『彼女はまだ鹿楓堂を知らない / 喫茶店のナポリタン』)のあらすじと感想・考察まとめ

女子高生の音々子が叔母さまと立ち寄ったのは、鹿楓堂。口コミサイトで見つけた初めて入る店が、音々子にはうろんに見えて落ち着かない。同じく、琴子は、はじめて鹿楓堂に入った。TVで見たナポリタンが食べたくなったという琴子を、姉が連れてきたのだ。ナポリタンは、姉妹にとっておふくろの味であった。 今回は「鹿楓堂よついろ日和」第10話『彼女はまだ鹿楓堂を知らない / 喫茶店のナポリタン』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。

Read Article

【舟を編む】麻生久美子の「大人のお姉さん」の魅力が光る出演映画まとめ【宇宙兄弟】

【舟を編む】麻生久美子の「大人のお姉さん」の魅力が光る出演映画まとめ【宇宙兄弟】

麻生久美子といえば、数多くの作品に出演を果たしている実力派俳優!彼女からは「大人のお姉さん」のような雰囲気が醸し出されており、特に男性の間で高い人気を誇っています。この記事では、そんな麻生久美子が出演している映画についてまとめました。『舟を編む』、『宇宙兄弟』など、どの作品でも彼女の魅力が光っていますよ。

Read Article

目次 - Contents