ニル・アドミラリの天秤(第2話『第弐章 帝国図書情報資産管理局 -フクロウ-』)のあらすじと感想・考察まとめ

帝国図書館情報資産管理局・通称フクロウに入ったツグミは局員に歓待される。
はじめての任務は巡回だった。深窓の令嬢だったツグミには、仕事とはいえ男性と街中を歩くこともためらわれた。稀モノが一冊も見つからないことも、ツグミに不安を募らせる。
今回は「ニル・アドミラリの天秤」第2話『第弐章 帝国図書情報資産管理局 -フクロウ-』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
「ニル・アドミラリの天秤」第2話『第弐章 帝国図書情報資産管理局 -フクロウ-』のあらすじ・ストーリー

ツグミ(中)に帝国図書館情報資産管理局内を案内する尾崎隼人(左)と朱鷺宮栞。
帝国図書館情報資産管理局、通称フクロウに入ったツグミは、尾崎隼人に局内を案内してもらう。隼人はツグミがフクロウに来たことを喜び、もっと気楽に話するようにと言う。
情報資産管理局は、探索部と研究部に分かれていた。ツグミは、早速、地下階にある探索部の作戦室に連れていかれる。作戦室の続き部屋は稀モノの一時保管庫になっていた。ツグミはすべての本のアウラが見えた。書庫の陰から姿を現した男にツグミは驚く。男は久世家で書生をしていた隠だった。隠は、帝国図書館で働くようになってから稀モノの存在を知り、アウラが見えることに気付いたという。ツグミがアウラが見えるようになったきっかけが、ヒタキの自殺未遂であることも隠は知っていた。「だからこそ私にできることがあればと思っています」と、ツグミは能力を役に立てたいという意思を語った。

研究部部長の猿子は特に鳥類と民俗学に精通している。
隼人とツグミが作戦室に戻ると、朱鷺宮が会議から帰っていた。ツグミの案内は朱鷺宮に引き継がれた。
ツグミは、地下通路を通って研究部に連れていかれる。鳥の仮装をした研究部の猿子部長にツグミは歓待される。猿子は民俗学と鳥類学が好きだと語り、肩にはオオハシを乗せていた。
上階は図書館で、たくさんの職員が立ち働いていた。ここは帝国唯一の国立図書館であった。情報資産管理局は元々国内外の貴重な書物を収集・管理する部署であり、稀モノをめぐる職務もその延長線上にあると、猿子は説明する。

ツグミ(中)の歓迎会に現れた金魚売りは、作家の汀紫鶴(右)だった。
夕方、朱鷺宮は、フクロウの職員アパートに向かった。ツグミには二階の個室が与えられ、ゆっくり休むようにねぎらわれた。荷物は隼人が運びこんでくれていた。
一人残されたツグミは庭の温室に下りてみた。その時、金魚売りの口上が聞こえ、好奇心にかられてツグミは通りに出た。人気のない道で天秤棒を担いだ長髪の男は、ツグミに気付き、カフェに誘った。慌てたツグミはアパートの敷地に戻った。
庭の樹上からツグミに声をかけ飛び下りてきたのは、オッドアイの少年だった。少年もフクロウの一員であり、星川翡翠と名乗った。
その夜、アパートの一室でツグミの歓迎会が開かれた。鴻上は寿司をひとつつまんだだけで、席を立った。隼人や翡翠によると鴻上は社交的でないらしく、付き合いが悪いのだという。
鴻上と入れ替わりに、夕方の金魚売りがやってきた。金魚売りは作家の汀紫鶴だった。紫鶴は、フクロウと同じアパートに住んでいるのだった。ツグミになれなれしい紫鶴に、隼人は釘を刺すが、紫鶴は「(仕事以外は)彼女の自由だろう。束縛する権利は君にないはずだ」と軽くいなす。

ツグミ(右から2番目)の初仕事の同行者は尾崎隼人・星川翡翠・鴻上滉(左から)
翌朝、ツグミは、隼人・鴻上・翡翠の三人と巡回に出た。紫鶴は、幸先が良いように縁起を担いで火打石を鳴らし、ツグミを見送ってくれた。
ツグミに用意された制服は、スカート丈が短く、ボディラインを強調したものだった。また、同行者は男性だけだった。華族の令嬢としてつつましく暮らしてきたツグミには、制服がはしたなく感じた。男性と肩を並べて歩くこともためらわれ、ツグミは三人に遅れがちになる。翡翠は女性には歩みが速いかと気遣い、隼人も体調を気にかけてくれる。
巡回では、輸入品も扱う雑貨屋に立ち寄った。店主の杙椰のペットになつかれて気分がよくするツグミに、杙椰は品のない言葉で誘いをかける。「男性にも結婚にも興味ないので」とそっぽを向いたツグミに、隼人が何故か驚いていた。気も悪くせず、杙椰は稀モノが見えるツグミに入荷した本の判別を頼む。「申し訳ありません。これは普通の本だと思います」と言うツグミに、隼人はなぜ謝るのかと不思議がる。
その後、巡回を続けても稀モノは見つからなかった。ツグミは見つけられないことに気落ちしていた。
モダンな店構えの笹乞書店では、店主が露骨な嫌味を言ってくる。大した結果も出していないフクロウが役立たずの人員を増やした、と笹乞は冷笑する。
笹乞の言うように何も役に立てないのではないかと、不安にとらわれたツグミは、雑踏で隼人たちとはぐれてしまう。心配して探しに来た隼人は、「ちゃんとついて来いと言っただろう」と、荒々しくツグミを責める。恐縮するツグミを、翡翠が慰めてくれる。

笹乞(右)がフクロウを笑い者にするのを傾聴するのみの鴻上(左)とツグミ
その日最後の見回り対象である大林堂書店に行くと、店主が待ちかねていた。稀モノに触れただけで呪いを受けるという妄言を店主は真に受けて、持ち込まれた和書に怯えていた。ツグミは稀モノではないと判断した。
店主は心底安心して、ツグミたちフクロウに感謝する。稀モノを見つけることが目的になっているツグミは、店主の喜びようが理解できない。隼人は、ツグミのおかげで危険なものを扱わなくていいとわかったのだと説明をする。ついでに、隼人はツグミの迷子を強くとがめたことを謝った。「ありがとうございます、尾崎さん」と隼人の気遣いへの礼がもの堅いと隼人はとがめ、気楽に話すようにと促した。ツグミは、「ありがとう、隼人」とためらいがちに改めた。
その夜、どこかとわからぬ一角で書物を焼く学生の一団があった。焼かれているのは和綴じの冊子数冊だった。
「ニル・アドミラリの天秤」第2話『第弐章 帝国図書情報資産管理局 -フクロウ-』の感想・考察
アニメ雑感【ニルアド2話】
— みーね (@o_0camellia0_o) April 18, 2018
・クロークマン隼人
・部長さんいいキャラしてる
・図書館のモデルが気になる
・軟派な長髪が最近多くない?
・紫鶴さん色の暴力
・はい出ました!温室!
・大正時代に出前寿司
・はぐれて数秒でめっちゃ怒られる
・かーらーのー名前呼びイベント
・みんな日本人なんだな…
ニルアド2話アニメで全身絵で動きも入ってると翡翠の背丈感とか服装こんな感じかて楽しい!✌🏻紫鶴さんと累がゲームより増してよい気がするな、、😌隼人もちゃんときゅんとしたし、みんな推せるってのは自分史上珍しくてニルアド素晴らしい!!最推しは来週もでなそうだけどね!!
— なんなん⍥ (@IiwTzNuBGiI865b) April 15, 2018
唐突ですが、ちょっと振り返り。
— TVアニメ「ニル・アドミラリの天秤」公式 (@nilad_anime) May 9, 2018
2話でツグミを出迎えた隼人、ツグミが髪を切ったことに対してこの笑顔です…!普段は男らしい雰囲気ですが、こんな風に少年のような一面もあるんですね!#ニルアドアニメ pic.twitter.com/F0xpvR7Mjz
ニルアドのメインっぽい攻略対象とオッドアイの攻略対象がとても良かった(アニメ2話まで視聴)。
— irunom@シンフォニア満喫中 (@irunom) April 27, 2018
第一印象からは想像できなかったからか、ヒロインのミニスカにあんなに素直に反応するのが意外で。
あとニルアド2話目でツグミちゃんのミニスカート姿を前に欠伸している鴻上滉嫌いじゃないww
— 月雲@雑多な趣味垢 (@Hotarubi1012) April 25, 2018
ニル・アドミラリの天秤2話。ストーリーとしては初仕事だけど、キャラ出し回かな?こういう腐向けアニメはどういう目線で観るべきかわからんが、ツグミちゃん普通に可愛いし「男の人の隣を歩いていいのかな?」とか大正浪漫~~~って感じで良い(謎) ちな今のところ翡翠くんが好み。 #ニルアドアニメ
— 荒川ひたち (@arakawa_hitachi) April 16, 2018
そういや2話でツグミちゃんが「かぞく以外の男のひとと並んで歩くなんて」みたいなこと言うか、らさすが生粋のお嬢様そういうの好きよ、と思ってたけど、普通に考えて華族じゃなくて家族だね?
— ミメイ@原稿中 (@dawn4696) April 26, 2018
ニルアニ、鞄を床に直置きしない隼人のさりげなさ!ポイント高いですよこれは!(わたしのなかで)名前呼びで照れるツグミちゃんがかわいいな〜って思ってたらいきなり現在攻略中の彼のネタバレ(まあ何となくわかってましたけど)くらってoh...って感じの2話でした。まる。
— めーこ🍷 (@96neeeco) April 15, 2018
こりゃあ紫鶴さんの株爆上がりでしょ~~~!!!2話で突然きんぎょ~♪と歌い出した変な人と今のギャップ見てえ、好き…ってなった人たくさんおるやろ…わかる…ゲームやれよな…続編までな
— さみ (@5wFi59) May 8, 2018
ニルアド良かった☺️ 珠莉ちゃんのワンピ姿も可愛かったー。大正だから意図的に演出大袈裟にしてるって言っててちょっと昭和のアニメっぽいところもあったけど、2話の作画綺麗だった。まだ推しが2人とも喋ってないけど!ひたすらツグミちゃんが可愛い。ああツグミちゃん。
— カイコ (@chycoone) March 3, 2018
「ニル・アドミラリの天秤」第2話:巡回で何も見つからなかったことに負い目を感じるツグミ。それだけ平和だという事だから、むしろ喜んで良いと思うんだけどね… アウラの見え方一つにも、メラメラしていたりボンヤリ光を放っていたりと個性がある。この作品、相当ディテールを作り込んでいるな。
— メレンゲスクリーム (@decadence_1990) April 15, 2018
「ニル・アドミラリの天秤 第2話」
— SSKK (@ssk_sskk) April 18, 2018
マレモノ見つけるぞい!と活き込んで入ったのに見つからなくて落ち込むのあるあるすぎて、ツグミちゃん可愛い……
でも本編でも触れていたけど、危険なものが見つからないことは良いことなんだよ?
危険じゃないって確定させられる大事な能力だよ!
Related Articles関連記事

ニル・アドミラリの天秤(アニメ全話)のネタバレ解説まとめ
『ニル・アドミラリの天秤』とは、女性向け恋愛アドベンチャーゲーム『ニル・アドミラリの天秤 帝都幻惑綺譚』原作のアニメである。 大正25年の帝都で、人を死に至らしめる書物を巡る謎に、ヒロイン久世ツグミが翻弄されながらも立ち向かう姿を描く。
Read Article

ニル・アドミラリの天秤(第8話『第捌章 恋火の彩 -ヒゲキ-』)のあらすじと感想・考察まとめ
滉の裏切りは、ツグミたちフクロウを動揺させた。カラスの暗躍は依然として活発だった。ナハティガルに潜入捜査していた警察官が惨殺され、帝都大学では稀モノを作ることが研究されているという。帝都新報の葦切は、カラスの真相に迫るため、危険をかえりみずに取材を続けている。隼人や小瑠璃たちは、葦切を心配しつつも止めることができない。 今回は「ニル・アドミラリの天秤」第8話『第捌章 恋火の彩 -ヒゲキ-』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ニル・アドミラリの天秤(第6話『第陸章 母の俤 -カワセミ-』)のあらすじと感想・考察まとめ
万屋の杙椰は、ツグミと翡翠に、ヨコハマの遊女が書いた本について聞かせる。本に執着を見せる翡翠のために、ツグミは一人で本の行方を追う。遊女の本は、ナハティガルの四木沼薔子の手に渡っていた。 今回は「ニル・アドミラリの天秤」第6話『第陸章 母の俤 -カワセミ-』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ニル・アドミラリの天秤(第5話『第伍章 紅月の夜 -ライラック-』)のあらすじと感想・考察まとめ
ウエノ公園で連続殺人事件が起こった。猟奇的な手口と、現場に汀紫鶴の著作が残されていることで、世間の興味を集めている。ツグミたちの心配をよそに、紫鶴は、いつも通り飄々と過ごしていた。ついに、三件目の殺人が起こり、紫鶴は重要参考人として警察に連行されてしまう。 今回は「ニル・アドミラリの天秤」第5話『第伍章 紅月の夜 -ライラック-』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ニル・アドミラリの天秤(第4話『第肆章 小夜啼鳥の舞踏会 -ナハティガル-』)のあらすじと感想・考察まとめ
鵜飼首相の子息・昌吾がフクロウの職員アパートで暮らすことになった。自殺未遂で不安定な時期とはいえ、昌吾はフクロウたちになじもうとしない。特にツグミに対しては男尊女卑が加わり、昌吾の当たりが強い。 稀モノの事件は相変わらず続いていた。カラスの作る稀モノには、高級ダンスホール・ナハティガルの関与が濃厚だったが、フクロウは捜査すらできずにいる。 今回は「ニル・アドミラリの天秤」第4話『第肆章 小夜啼鳥の舞踏会 -ナハティガル-』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ニル・アドミラリの天秤(第1話『第壱章 稀モノの煌き -アウラ-』)のあらすじと感想・考察まとめ
大正25年、華族令嬢の久世ツグミに結婚話が持ち上がる。弟のヒタキは、身売り同然の縁談に反発する。ツグミが真意を語ろうとした矢先、ヒタキは焼身自殺を図った。ショックを受けるツグミの前に現れた、帝都図書館情報資産管理局の男二人は、自殺の元凶が稀モノであると教える。 今回は「ニル・アドミラリの天秤」第1話『第壱章 稀モノの煌き -アウラ-』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ニル・アドミラリの天秤(第3話『第参章 焔の神を名乗る者 -カグツチ-』)のあらすじと感想・考察まとめ
ツグミは、学術書を燃やされた医学生・鷺澤累と知り合う。書物を燃やしたのは、カグツチを名乗る一団だった。同じころ、ツグミはカラスの存在を知る。カラスは、稀モノを作る技術を持ち、悪意でそれを利用しているという。 今回は「ニル・アドミラリの天秤」第3話『第参章 焔の神を名乗る者 -カグツチ-』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article

ニル・アドミラリの天秤(第7話『第漆章 雨降り映畫館 -ナミダ-』)のあらすじと感想・考察まとめ
休日に映画館に出かけたツグミは、期せずして滉と同席することになる。滉の隠された一面を知り、ツグミは彼への親しさを増した。 議員の不審死は続き、鵜飼首相周辺の警戒が強まるなか、ツグミは四木沼喬に接触される。四木沼は「フクロウの巣に烏がいる」と、裏切者がいることをツグミに告げた。 今回は「ニル・アドミラリの天秤」第7話『第漆章 雨降り映畫館 -ナミダ-』の内容(あらすじ・ストーリー)と感想・考察を紹介。
Read Article