takuma@takuma

takuma
takuma
@takuma
16 Articles
5 Reviews
0 Contributions
0 Likes
takuma

takumaのレビュー・評価・感想

BONNIE PINK
10

日本版スウェーディッシュPOPの先駆者

1995年アルバム『Blue Jam』でデビュー、収録曲の『オレンジ』は当時全国のFMで
ヘビーローテーションとなり注目を集める。
2作目のアルバム『Heaven's Kitchen』では当時流行っていたスウェディッシュポップの第一人者
トーレ・ヨハンソンをプロデューサーに迎える。
その後のアルバムもトーレ・ヨハンソンを中心に主に海外のプロデューサーによるアルバム制作を
行なう希少なアーティストである。
2006年には某化粧品メーカーのタイアップ曲『A Perfect Sky』をリリースし自身最高のヒット曲となる。
その年の紅白歌合戦にも出場する。

どちらかと言えば低音のボイス、そしてどこか物憂げな歌声はトーレ・ヨハンソンがプロデュースする曲と
非常にマッチしている。
デビュー当時に一世を風靡していた小室ファミリーの超高音女性ボーカルとは非常に対照的であったことが
当時の記憶として残っている。
また彼女書く詞はどこか文学的で独特の世界観を持ち得ている。
そして今でこそ多数存在するが、デビュー当時より英語による作詞も精力的に手掛けていた。
その為、当時の若手アーティストでは、良い意味で異質な存在でもあった。

お勧めの曲は『金魚』、『犬と月』、『過去と現実』、『Tonight, the Night』の4曲
中でも『過去と現実』は日本人には耳馴染みの良いメロディーと覚えやすい歌詞で個人的には1番のお気に入り
『A Perfect Sky』は自身最高のヒット曲であるものの商業的な臭いが強い為、らしさが感じられず
あまりお勧めできない。
お勧めのアルバムは『evil and flowers』
前半こそ明るめの曲があるものの全体を通して聴くと憂鬱なイメージを漂わせるアルバム
賛否両論に分かれると思うがBONNIE PINKが唯一無二の存在と感じる代表作であると思う。

2012年を最後にオリジナルアルバムをリリースしていないが今後の活躍にも期待する。

マカロニえんぴつ / マカえん
9

『マカロック』とは?

「懐かしくも新しい音楽」があるとしたら、聴いてみたくなりませんか?
実力派男性4人組ロックバンド『マカロニえんぴつ』が、あなたが聴いたことのない最先端の音楽を提供してくれます。

マカロニえんぴつは2012年6月に神奈川県で結成されました。
ロックサウンドがメインで、青春時代を思わせるじれったく甘酸っぱい歌詞と、キャッチーなメロディが特徴。
誰でも聴きやすく、かつエモーショナルな歌声とドジの世界観が新しいです。

ロック好きからポップ好きまで。
学生から大人まで、あらゆる年代が楽しめる『マカロック』。
一度聴いてみてはいかがでしょうか?

さんかく窓の外側は夜
8

『さんかく窓の外側は夜』を見てきました

映画を見ている最中に感心するような作品は意外と珍しく、「これを見終わったらお昼何食べよう?」など、どこか現実を意識しながら見てしまうことが多い。しかし、この映画はオープニングの映像の意味が分かったとき鳥肌が立ちそうになり、ラストシーンまで現実のことを考える暇もなかった。BL作品やホラー、ミステリー、SFなどそういう枠で括ってはいけないと思う。思考に迫ってくるものがあった。映画ならではの色彩や動きが付くことの良さと、小説や漫画の読了後にストーリーの意味を悟ることで感じる衝撃が融合されて、映画でも漫画でもない作品を作っていた。映像化は大正解だった。
映画中の表現としては、半澤の「信じているもの」が見つかった瞬間と、最後のシーンでエリカの腕に呪いが走るワンカットにゾクリとした。
また、呪いの描写が鮮血ではなく黒くてドロっとしたもので表現しているのが、おぞましさを助長させていたように思う。
場面転換も自然で「作られたもの」感がなく、リアルに思えた。殺人シーンはかなりグロテスクな描写もあり、暗いシアターの中で見るとなかなか怖いが、「もう一度見たい」と思ってしまうような映画。
公式が紹介している感想の中に、石崎ひゅーいの「一つしかのぞき穴が無い万華鏡を、誰かと一緒にのぞく事ができたら」というのがあるが、核心をついている素敵な言葉だと思った。孤独と過去にどう向き合うか、考える機会を与えてくれる。

乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… / はめふら
9

転生モノの中でも特に面白い「はめふら」

「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」略して「はめふら」は普通のちょっとオタクな女子高生がこの長いタイトルの通りに転生してしまった話です。原作は小説で漫画家もされておりアニメにもなっています。どのメディアも好評でどれから観始めても大丈夫です。乙女ゲームの世界にておでこを打ったことがきっかけで悪役令嬢に転生したことをカタリナ(転生後の名前)は知り、まだ自分が幼いならば乙女ゲームの設定年齢になる前に破滅フラグを回避しようと奮闘します。しかし自分が動かないうちに破滅フラグに繋がるキャラクターたちがどんどん出てきます。破滅フラグを回避するためにカタリナは行動しますが無自覚で人をたらしこむ天性の人たらしであるため、登場キャラクターたちをどんどん魅了していきます。そして乙女ゲームの設定年齢となり学園に通うことになった彼女は本番とばかりに気合を入れて破滅フラグに対抗します。
乙女ゲームの世界が舞台とはいえ決してストーリーが陳腐にはなっていません。ギャグよりのエピソードが多いですが例えばカタリナの周りに出てくる破滅フラグに繋がるキャラクターたちはカタリナが女子高生に時にこの乙女ゲームをプレイして知っただけの設定の他にその世界で生きているからこその悩みやコンプレックスが徐々に見えてきます。それはゲームだけではわからない要素でだからこそ転生したカタリナの存在が大きくなっていきます。
転生モノの中でも特に面白いと思います。

グレイテスト・ショーマン / The Greatest Showman
10

ミュージカル映画と思わないで観てみましょう!~夢と勇気が伝わる映画~

ミュージカル映画は日本で成功しない、日本人にミュージカル文化はなじまない、ミュージカルは欧米の伝統、など否定的な意見があるかもしれないし、このことがこの映画を観る動機にならなかった人がいるかもしれません。私もミュージカルには一切、感心がなかったのですが、事前にこの映画で挿入されているミュージックのひとつ「This is me」を動画サイトで観て感動していました。それは、オーディションのようなもので、メインのシーンで中心となってうたうボーカルを決めるワークセッションでもありました。出演者が普段着で演奏、歌うシーンなのですが、その中心となるボーカルが今ではすっかり世界中に知られることになるキアラセトラだったのです。動画では、不安から希望に変わる表情と迫力に圧倒され、この映画の観賞の動機となったのです。実際、そのシーンは後半に出てきて鳥肌がたちました。その曲だけでなく、ミュージカルということもあり、すべての曲が美しかったです、もうひとつよかった曲を挙げるならば、冒頭の「A million of Dreams」です。タイトルの夢。Dreamはこの映画のテーマを象徴しています。正直ストーリーのない映画ですが、少年・少女の夢が現実になるということはこういうことなんだ、筋のとおった諦めることのない夢、その大切さが伝わる映画です。単純といえばそうなのですが、どうぞ純粋さの中の大切さという前向きな気持ちで観るとよいと思われるノンフィクション、勇気をたっぷりもらえる映画です。