ツナグ

ツナグ

『ツナグ』は、辻村深月の連作短編小説であり、それを原作にした映画である。映画は2012年10月6日に公開。主演を務めた松坂桃李は、この作品で、第36回日本アカデミー賞新人俳優賞、第22回日本映画批評家大賞主演男優賞を受賞した。
原作小説は第32回吉川英治文学新人賞受賞。
大切な人を亡くした者と死者を一度だけ再会させる仲介人「ツナグ」の見習いを努める男子高校生・歩美が、さまざまな依頼者の姿を目の当たりにして葛藤し成長する姿を描く。
ガンで逝去した母と会いたいという中年男、けんかをしたまま事故死した親友に尋ねたいことがある女子高生など、様々な依頼人の願いをかなえる歩美。しかし、死者との再会が救いになるのか、人生は変わるのか、それで両者は救われるのだろうかと考え、自身の行為に疑問を抱くようになる。
主人公の歩美を松坂桃李、ツナグの師匠でもある祖母を樹木希林が演じた。人と人とのつながり、家族の絆、生死を深く見つめた物語である。

ツナグのレビュー・評価・感想

ツナグ
4

設定は面白いけど

原作小説は読んだことないのですが、小説なら面白いものなのかなと思いました。
やっぱ、映画だと同じような構成の話が続くのはしんどいです。
それに、ツナグが繋ぐ死者との話は、まあ、身近な人が死ぬのは辛いし、いろいろ考えさせられるけど、ツナグを松坂桃李くんが継ぐか継がないかの話は、ちょっとイライラするというか、なんかただ悩んでるだけで見ていて眠くなるというか、そんな感じでした。
やっぱり、映画の作りがあんまり良くないと思います。
一番よかったのは、遠藤さんが母に会う話です。やっぱり母が死ぬというのは特別だと思います。
だけど、女子高生の話は、なんで、亡くなった女子高生が、死ぬ間際に、友人のことを話したのかわからないし、そりゃあ、そんなこと言われちゃあ、気になるよねと思いました。
でも、もう一度話してみたら、友人は嵐のことを全然恨んでなかったってね。
結局、あの最期のセリフは、この話ありきのセリフというか、原作者もあんまり考えもせずに作ったセリフなんじゃないかなと思いました。
このように、話の節々に筋の通らないところがあって、あんまり話にのれなかったです。
結局、設定の面白さのみで受けた話で、話の内容自体はあまり面白いものではないと思います。

ツナグ
10

ツナグ

2012年公開の日本映画。
「ツナグ」とは、死者とその縁のある人とを一度だけ再会させることが出来る人のこと。
「ツナグ」にはルールがあり、生きている人が死者に会えるのは一生のうちに一回だけ。
また、死者も生きている人と会えるのは一度だけ。
死者が会うことを拒否した場合、生きている人が生涯死者に会うことのできる回数は消費される。
主人公である、渋谷歩美は幼いころに両親を亡くし、祖母であるアイコに育てられてきた。
アイコは50年前に旦那の兄から「ツナグ」の力を受け継ぎ、歩美はアイコから「ツナグ」を受け継ぐため見習いとしてアイコの手伝いをしていた。
「死者との再会を望むなんて、生者の傲慢かもしれない。死者に会うことで、生きている人たちは救われるのか」
見習いの過程で様々な疑問を抱き始める歩美。
様々な葛藤がある中、歩美は「ツナグ」とはどういう意味なのかということを知っていきます。
涙無しでは観ることのできない作品となっています。

ツナグ
10

お勧めです。

最初に言っておくが、私は邦画をあまり観ない。どうしてかというと、洋画にあるようなスリルやアクションが少ないように思えるから。でもその代わり、ヒューマンドラマというべきか、人の内面や人と人とのつながりを描くのに関しては、邦画がとび抜けていると思う。この映画は、まさにその中の一本。
最初は登場人物が何人か乱立するから意味を掴みかねたが、しばらくすると人物同士が点から線へとつながっていく。主人公が「ツナグ」でつないだ人達のドラマが美しくて泥臭くて、私はすごく好きだ。
終わってみれば、まあキレイゴトなのかもしれない。生きる人間のエゴだと言ってしまえばそうだと思う。生と死の仲介人、そういうフィクションの王道を行った作品で、最後まで裏切らない。
個人的には最後の「ツナグ」で合わせたあのカップルの事後談くらいで終わったほうが、むしろいい余韻だったとは思わないでもないが、それを考えたとしても最高評価で問題ないだろうと思う。
これは完全に余談なんだけど、洋画のサスペンスばっか観てるせいか、死んだ親友がリンゴの皮剥いてた包丁でいつグサッとやるのか、すげえハラハラしてた。
最近流行りの伏線回収という推理モノではなく、いくつかのストーリーを折り重ねることにより深みの出してある作品。
松坂桃李が凄いはまり役で、各ストーリーごとの主役の邪魔をしない。助演になる。
万引き家族の希林さんより、こちらの希林さんの方がいい。あっちはバランスが良すぎる。隣の家を覗きに来たんじゃないから。松坂桃李と希林さんのほうが絵になる。
涙がこぼれたわけではないが、いい映画を観れて大満足です。

ツナグ
9

使者に支えられて生きる

高校生の歩美(松坂桃李)には、両親がおらず祖母のアイ子(樹木希林)と二人で生活しています。アイ子はツナグで、歩美はツナグの使者をしています。ツナグは死んだ者と生きている者を会わせることが出来ます。ただ、死んだ者に会えるのは1度きりで夜間のみ、死んだ者が会うことを拒めば会うことは出来ません。
様々な依頼人がおり、ホテルの部屋で死んだ者が待っています。歩美はロビーで待っていて、明け方になると依頼人が部屋から出てきます。畠田(遠藤憲一)は深々頭を下げ、嵐(橋元愛)は泣き崩れ、土屋(佐藤隆太)は恋人の遺品を見つけます。
歩美の両親の死の真相について、アイ子は語ります。歩美の父親亮介(別所哲也)は実はツナグであったこと、そしてツナグになった者は、家族にも誰にも口外してはいけないという決まりがあった。それを知らない母香澄(本上まなみ)は、ツナグの銅鏡を覗いてしまいます。銅鏡を覗いた者もツナグも、死んでしまうという言い伝えがありました。それを聞いた歩美は、しばらく考えてから、亮介は香澄にツナグであったことを話していたと思うと、話し始めます。ただ、怖がらせたくなかったから、鏡のことは伝えなかったのだと思うと。そして、香澄は喧嘩したまま亡くなった亮介の父親、定之(仲代達矢)に会わせてあげようとしたんじゃないかと話し「ばあちゃんのせいじゃないよ」と、伝えます。
そして、ツナグの儀式を始めます。