こちら葛飾区亀有公園前派出所 / こち亀 / KochiKame: Tokyo Beat Cops

こちら葛飾区亀有公園前派出所 / こち亀 / KochiKame: Tokyo Beat Cops

『こちら葛飾区亀有公園前派出所』とは、日本の漫画作品である。通称『こち亀』。作者は秋本治(あきもとおさむ)で、1976年から2016年まで『週刊少年ジャンプ』にて掲載された。一度も休載がなく連載され、『週刊少年ジャンプ』に連載された作品としては、歴代最長の連載記録となっている。単行本は全201巻となっており、2021年に『ゴルゴ13』に抜かれるまでは「最も発行巻数が多い単一漫画シリーズ」としてギネス記録にもなっていた。
本作品は、東京都葛飾区にある亀有公園前派出所に勤務する両津勘吉(りょうつ かんきち)を主人公としている。両津の同僚やその他の人物たちと繰り広げるやりとりが魅力のギャグ漫画である。舞台は東京都葛飾区亀有地区や東京都台東区浅草が中心だが、ストーリーの展開によっては、天国や過去など、現実では行くことができない場所が舞台となることもある。1996年にはアニメ化され、2004年まで毎週日曜日の夜に放送された。

こちら葛飾区亀有公園前派出所 / こち亀 / KochiKame: Tokyo Beat Copsのレビュー・評価・感想

こちら葛飾区亀有公園前派出所 / こち亀 / KochiKame: Tokyo Beat Cops
7

『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の長期連載の必然性

『こちら葛飾区亀有公園前派出所』は、『週刊少年ジャンプ』に長期にわたって連載されていた両津勘吉が主人公の漫画です。1話で終わるタイプの漫画の内容で、1話ごとに必ずオチがあります。その中でも、オチに利用されやすいのが大原部長。両津を懲らしめるため、時にはナイトに武装し、時にはロケットランチャーを持って両津に激怒します。

両津勘吉は自堕落な中年男性で、金に汚く無精ひげを生やしています。金儲けのために、時には酒を密造し、時にはゴキブリを飼育し、破天荒な方法でこズルかしく派出所のメンバーを巻き込んでいきます。しかし、たまには、心がほろっとなる話もあり、どこか憎めなく、万人に愛されるキャラクターとなっているのです。
主人公である両津勘吉を取り巻くメンバーも個性的。昭和の代表のような大原部長をはじめ、ルッキズムで大金持ちの中川と麗子の2人、平凡中の平凡である寺井洋一、草食系若者の代表であり、バイクに乗ると凶変する本田隼人など、様々な人物が両津勘吉に関わってきます。
そして、この漫画の凄いところは、時代を先取りするところ。電気自動車の可能性や、コンピューターについて予測するかのような描写登場する作品の節目である100巻の回など、読者を飽きさせません。

こちら葛飾区亀有公園前派出所 / こち亀 / KochiKame: Tokyo Beat Cops
7

ギャグ、コメディ、アクション 少年漫画感想

1976年から2016年に至る40年間、週刊少年ジャンプにて連載されていた秋本治原作の漫画作品で、亀有公園前派出所に勤務する不良警官の両さんこと両津勘吉を中心に周囲の人々が繰り広げるギャグ時折人情を基本1話完結で展開されていきます。
40年という長期連載、コミックス全200巻というジャンプは勿論、日本の漫画誌においても最高記録を更新する記念碑的な作品になっていて、本作の影響力の高さを物語っています。
1話完結と言ってもギャグ全開のものから時事・流行を皮肉るもの、時にはギャグが一切ない人情話とバラエティに富んでいて(本作は秋本治氏の主張や趣味がダイレクトに反映される作風になっているのも特徴です)、破天荒な両さんの生き方に時に笑いを交えつつ、つい考えさせられる事もあるそのふり幅が様々な世代の読者を魅了したと感じられます。
連載中はこのように長期連載を更新していた作品だったので、30周年アニバーサリーの際には連載してるすべての作品に両さんを必ず忍ばせるといったお遊びもあったりとジャンプの看板の一つだったことは言うまでもなく、TVアニメ化や映画、実写化など多方面で映像化されましたが、それら以上に長く続いた原作の力には圧倒されます。
そのため、3年前の連載終了の際にはひとつの時代が終わったような気持ちになりました(とはいえ最終回自体は寂しさを感じさせないこち亀らしいドタバタ劇で幕を降ろし、本作らしいと言えましたが)。

こちら葛飾区亀有公園前派出所 / こち亀 / KochiKame: Tokyo Beat Cops
8

両さん、海で出会った刑事

始めて、今回の作品を読んだのは20年程前に父が購入して読み終わった時に読んだのがきっかけで、ハマりました。主人公の両津勘吉は、葛飾区亀有公園前の警察官いつもイタズラ、仕事をサボり、更に常識ではありえない掟やぶりな事をする為、大原部長に起こられてばかり、そんな彼も、実は情があり、手先も器用で、時には、副業で商売をやって成功するが、欲を出してしまい最後には駄目になる。借金王になってしまう。
そんな彼でも、人脈があり、同じ派出所に勤める中川、麗子含め、付き合いが広い。
主要キャラ以外にも年々新しいキャラクターが出てきて、実に面白い所がありました。
海の守護神の巻きでは、ドルフィン刑事と言うキャラが登場、元イルカの調教師で、その後、ガラス職人、漫画家を経て刑事になったと、すごい経歴の持ち主です。
制服はセーラーマンのイメージをモチーフふんどしを使用している。水上警察隊で東京港で犯罪が起きた時は、両津勘吉以上に、掟やぶりの方法で犯人を捕まえた。
ちなみに、ドルフィン刑事は最高気温が35度を越えないと出勤しない、35度以下の時に、両津勘吉と東京湾を警備する時は、海で、イルカショーを開き、両津勘吉は焼きとうもろこし、アイスキャンディーなどを販売する為に露店を出店してる。
ドルフィン刑事は、登場した時に、本当にキャラが濃いなぁと思いました。

こちら葛飾区亀有公園前派出所 / こち亀 / KochiKame: Tokyo Beat Cops
8

ベストオブマニアック!時代と共に移り変わるネタの多さにド肝を抜かれる!

長年にわたり週刊少年ジャンプにて連載していたレジェンド級のコメディ作品。
単行本に至っては200巻まで出ており、ファンの年齢層も幅広い。

あらすじはシンプルで、亀有公園前派出所勤務の主人公、両津勘吉(以下両さん)を中心に展開する日常ギャグ漫画である。
主人公の性格は非常に破天荒で荒っぽく怒りっぽい。連載初期のころには一般市民や野良猫にまで発砲するほどの人物である。おまけにギャンブル狂いで勤務中に競馬中継にかじりついていたり、パトロール中にパチンコ屋でさぼるなど、ここに挙げるだけでもとんでもない男であることが分かると思う。
ここまで読んでなぜクビにならないか、と思うだろうがそれにはちゃんとわけがある。両さんを警官につなぎとめているものは圧倒的な検挙率にある。検挙率というのは発生した事故、犯罪に対し、解決した件数のことを指す。つまり勤務態度はめちゃくちゃだが仕事はきっちりこなしているということになる。

上述のように粗暴な両さんだが、生まれが東京浅草ということもあり、人情味あふれる描写も多い。そのせいか連載初期のころには近所のホームレスが派出所にたかりに来て無下にも出来ずに招き入れるシーンもある。両さんがやんちゃで人の温かさも持つ、感情的なキャラクターだったことが長期連載の一因ではないかと思う。

両さんも相当キャラが濃いが、部下や同僚、上司までも一癖も二癖もある人物ばかりである。全員分書いているとキリがなくなるので割愛するが、ここまで濃いキャラばかりでバランスが悪そうに感じるが、それは現代における警察官というきわめて普遍的な舞台設定にあると思う。

連載の期間に警察組織、日本も大きく変容し、連載初期、終盤とでは絵のタッチ、雰囲気とも大きく変わっている。それもまた読者を飽きさせず、長く続けてこれた要因だろう。もしまだ読んだことのない方がいたらぜひ一度読んでみてほしい。
ちなみに200巻のどこから読んでも差し支えはない。逆に1巻から読もうとすると高確率でそろわなくなる可能性がある。しかし本当に多くのキャラクターが登場するため、相関図など頭に入れるのに時間を要するものもある。また初期のタッチはなかなか過激なので最近の単行本でまず読んでみて、作風が合うと感じたら初期作品に挑戦するほうが良いだろう。

こちら葛飾区亀有公園前派出所 / こち亀 / KochiKame: Tokyo Beat Cops
10

タイトルなし

『こちら葛飾区亀有公園前派出所』は両津勘吉巡査長を主人公としたギャグアニメである。破天荒な性格の両津勘吉を中心に大騒動が繰り広げられる。
主な登場人物は、主人公の両津勘吉、同僚の中川圭一、秋元麗子、寺井洋一、上司の大原大次郎などがいる。
中川は中川財閥の社長という立場でありながら、なぜか警察官の仕事をしている。容姿端麗であり射撃の腕は超一流である。また、両津勘吉にたびたび金を貸してくれと頼まれるが、簡単には貸さない。しかし戦車や戦闘機は簡単に貸してくれる。愛車は主に赤のフェラーリF40である。
秋元麗子も中川と同じく、秋元グループという巨大企業の令嬢でありながらなぜか、警察官をしている。両津とはたびたび口喧嘩をするが仲は良い。ピンクのポルシェ911を愛車としている。
寺井洋一も公園前派出所に勤務している警察官である。絵に描いたような普通の人生を送っていることから、「人生送りバント」と両津から呼ばれることもある。マイホームを持っているが、通勤に片道3時間かかるところから通勤している。
大原大次郎は両津とたびたび喧嘩をしているが、心の中では両津を慕っている部下思いの上司である。