阿部記之

阿部記之

阿部 記之(あべ のりゆき)とは、男性アニメーション演出家であり、アニメーション監督、音響監督。1961年7月19日生まれ。血液型はB型。本名及び旧名は「阿部 紀之」。別名義として「阿倍 紀之」がある。早稲田大学理工学部建築学科卒。1986年にスタジオぴえろ(現・ぴえろ)に入社し、1988年の『のらくろクン』の第12話「夜空に輝くサンタの星!!」で演出デビューした。1990年よりフリーとして活動しており、1992年『幽☆遊☆白書』でアニメ監督デビュー。主な監督作品として、『幽☆遊☆白書』、『NINKU -忍空-』、『みどりのマキバオー』、『烈火の炎』、『GTO』、『アルスラーン戦記』、『妻、小学生になる。』などがある。

阿部記之の関連記事 (11/16)

『BLEACH』第4回人気キャラクター投票でまさかの主人公が3位!?【ブリーチ】

『BLEACH』第4回人気キャラクター投票でまさかの主人公が3位!?【ブリーチ】

『週刊少年ジャンプ』で人気の出た作品は、読者の投票で人気キャラクターランキングを作る「人気投票」が恒例行事だ。名作バトル少年漫画『BLEACH』も長い連載期間の間で何度か人気投票を開催しているが、第4回人気投票でまさかの主人公が3位という事態が起きた。ここでは『BLEACH』の第4回キャラクター人気投票の結果を紹介する。

Read Article

長期連載の宿命?強さがインフレしていく『BLEACH』【ブリーチ】

長期連載の宿命?強さがインフレしていく『BLEACH』【ブリーチ】

スタイリッシュな作風や個性豊かなキャラクターが多くの人を魅了したバトル漫画『BLEACH』は、実に15年間もの連載期間を持つ。長期連載のバトル漫画の宿命とも言うべきか、作中で描写されるキャラクターの強さはインフレ的に上がっていき、読者からは「後出しじゃんけんのようだ」という厳しい声も上がっている。ここでは第1話から藍染との決着まで、どんどんインフレしていくキャラの強さを見ていく。

Read Article

【BLEACH】みんなのお姉さん!松本乱菊のイラスト・画像まとめ【ブリーチ】

【BLEACH】みんなのお姉さん!松本乱菊のイラスト・画像まとめ【ブリーチ】

死神たちの戦いを描いたバトル少年漫画『BLEACH』は、様々な美女が登場することでも有名だ。その中でも護廷十三隊十番隊副隊長の松本乱菊(まつもと らんぎく)といえば、グラマラスなセクシー美女、かつ竹を割ったような性格の姉御肌という、誰もが夢見る「大人のお姉さん」そのものなキャラクターだ。ここでは原作やアニメ、フィギュアなど、松本乱菊のイラスト・画像をまとめた。

Read Article

【アルスラーン戦記 1期】流浪の楽士・ギーヴのキラキラシーンまとめ

【アルスラーン戦記 1期】流浪の楽士・ギーヴのキラキラシーンまとめ

アルスラーン戦記21話目にして唐突に軍から追放され旅立ってしまったギーヴ。だがその真相は、軍内の対立を鎮めるための一時的な離脱だった。しかし、やはり彼が去ってしまうとどこか物足りなさを感じてしまう…。その原因はギーヴ特有の発光現象・キラキラ効果にあるのではないか?という考えに至ったので、この記事を作成してみた。

Read Article

【BLEACH】ノイトラとネリエル(ネル・トゥ)のカップリングイラストまとめ【ブリーチ】

【BLEACH】ノイトラとネリエル(ネル・トゥ)のカップリングイラストまとめ【ブリーチ】

『BLEACH』のシリーズ中でも人気の高い『破面(アランカル)篇』に登場するノイトラとネリエルには深い因縁があるが、実はキャラクター同士のカップルを好む層の中で密かに人気がある。ここではノイトラとネリエルのカップリングを描いたファンイラストを紹介する。

Read Article

【BLEACH】カワイイ幼馴染カップル!日番谷冬獅郎と雛森桃のカップリングイラストまとめ【ブリーチ】

【BLEACH】カワイイ幼馴染カップル!日番谷冬獅郎と雛森桃のカップリングイラストまとめ【ブリーチ】

漫画『BLEACH』に天才少年剣士・日番谷冬獅郎(ひつがや とうしろう)と五番隊副隊長・雛森桃(ひなもり もも)は幼馴染同士だ。日番谷が雛森を傷つけられて激昂する場面や、雛森が日番谷を昔のように「シロちゃん」と呼ぶ場面は多くのファンをキュンキュンさせた。ここでは日番谷と雛森のカップルを描いたファンイラストをまとめている。

Read Article

「アルスラーン戦記」を見た海外の反応 動画(全25話)

「アルスラーン戦記」を見た海外の反応 動画(全25話)

アニメの面白さは万国共通なのか!?「アルスラーン戦記」を楽しむ世界中のアニメファンのリアクション動画を全25話分まとめています。本編を見た事がある人もそうでない人も、同じ作品を愛する者同士のリアクションには共感してしまう所があるかもしれません。(※最終話のみリアクション動画が無かったため、コメントを載せています。全動画の表示に時間がかかります。ご了承ください。)

Read Article