仁義なき戦い / Battles Without Honor and Humanity

仁義なき戦い / Battles Without Honor and Humanity

『仁義なき戦い』は、深作欣二監督による1973年に公開された日本映画である。原作は飯干晃一による『週刊サンケイ』連載ノンフィクション・ノベル『広島やくざ・流血20年の記録 仁義なき戦い』。主演は菅原文太。脚本は笠原和夫。音楽は津島利章。
舞台は終戦直後。闇市をうろついていた復員兵の広能が暴力団組員になって徐々に頭角を現していき、やがて広島最大の組織になる。そして血で血を洗う暴力団同士の抗争が激化していき、やがて陰謀術数が渦巻き血で血を洗う「広島ヤクザ抗争」が幕を開ける。
この作品はそれまでの時代劇の延長線上に存在する義理と人情の任侠映画とは異なっており、戦後の広島を舞台に、実在する暴力団の抗争をドキュメンタリー風の生々しい迫力で描いたリアリティ重視の実録風の映画に仕上がっている。
そして本作は大ヒットし、シリーズ化が決定した。深作欣二監督と菅原文太によるオリジナル5部作の後に、主人公が変更となった新シリーズ3部作が公開、更に工藤栄一監督による『その後の仁義なき戦い』の後に、2000年当時の大阪を舞台としたリメイク版『新・仁義なき戦い。』が制作されている。

仁義なき戦い / Battles Without Honor and Humanityの関連記事

仁義なき戦いシリーズ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

仁義なき戦いシリーズ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『仁義なき戦い』シリーズとは、1973年より公開された菅原文太主演のヤクザ映画シリーズである。監督は深作欣二、脚本は笠原和夫が担当。本作品は戦後の広島で起こったヤクザの抗争を描いているが、実話が元になっており抗争の内幕についても赤裸々に描かれている。 従来の任侠映画に見られる勧善懲悪は描かれず、抗争で死んでいく若者達にも焦点が当てられるなど当時としては異色の作品となった。大手映画雑誌である『キネマ旬報』の「映画遺産200」にて歴代5位になるなど人気の高さを物語っている。

Read Article

バトル・ロワイアル(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

バトル・ロワイアル(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『バトル・ロワイアル』は高見広春原作の小説を映画化作品で、アジア某国で施行の「BR法」により選ばれた中学生達のサバイバルゲームを描き、2000年に劇場公開。監督は映画『仁義なき戦い』シリーズ等の巨匠・深作欣二監督。また、藤原竜也や柴咲コウといった俳優が作品を彩り、演技を競う。この作品のキャスト・スタッフは「第24回日本アカデミー賞」「第43回ブルーリボン賞」等を受賞した。2001年には、『バトル・ロワイアル【特別篇】』が、2010年には3D映画版『バトル・ロワイアル3D』が劇場公開された。

Read Article

古畑任三郎(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

古畑任三郎(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『古畑任三郎』とは、1994年から2008年までフジテレビで放送されたドラマ。主演は田村正和、脚本は三谷幸喜。スペシャル版、スピンオフを含め42回のエピソードがある。ストーリー展開は、物語の出だしで犯人や犯行の様子を明かす倒叙ものと言われる形式である。見所としては、犯人とのスリリングなやり取りや、巧みな話術で自白に追い込む場面である。また、犯人や部下とのコミカルなやり取りも魅力となっている。どんな相手にも敬語で、落ち着いた言動を崩さない。黒のスーツに、ノーネクタイがトレードマーク。

Read Article

【ワンピース】「赤犬」サカズキのモデル・菅原文太と尾田栄一郎の夢のコラボが実現!【ONE PIECE】

【ワンピース】「赤犬」サカズキのモデル・菅原文太と尾田栄一郎の夢のコラボが実現!【ONE PIECE】

ルフィの義兄エースを死に追いやった張本人である「赤犬」ことサカズキ。彼が俳優の菅原文太をモデルにして描かれた人物であることは、ファンの間では有名ですよね。実は、『ONE PIECE』の作者である尾田栄一郎と菅原文太との関係は漫画だけにはとどまらず、意外なところでコラボしていました。この記事でまとめているので、往年の菅原文太の活躍を思い起こしながらご覧ください。

Read Article

『バトル・ロワイアル』で死んでいった今売れてる芸能人まとめ

『バトル・ロワイアル』で死んでいった今売れてる芸能人まとめ

『バトル・ロワイアル』は高見広春の同名小説『バトル・ロワイアル』を原作として、2000年に公開された映画だ。若者たちが強制的に殺し合いをさせられる衝撃的なストーリーで一世を風靡した。作中では多くの若者が死んでいくが、その中には公開から長い時間が経っても人気俳優として活躍している役者もいる。

Read Article

仁義なき戦い / Battles Without Honor and Humanityのレビュー・評価・感想

仁義なき戦い / Battles Without Honor and Humanity
7

仁義なき七人

ヤマモリセブン最後のピースは、山守に変わって若杉が獄中で盃をかわした広能昌三。出所シーンではじめて姿をあらわす山守。ヤマモリセブンの勢ぞろいである。勘兵衛ならぬリーダー山守義雄のもとにつどった六人の若者がともにやくざの道にはいり土居組へとなぐりこみをかけるという七人の愚連隊ともいうべき作品。アメリカングラフィティのようでもあるがラブはなく義理人情をかいしきれずあやうい友情にいきしぬその素人感が新鮮。メンバーそろったあとは前半この若杉寛を中心に土居組との抗争がえがかれる。山守は勘兵衛とちがい頭だけで腕はたたない。いつも腕は外から調達しつかいすてる。まず若杉がこのつかいすての腕にされしぬ。映画はここまでが前半でガゼン溌剌としているが後半はイッキにトーンダウンする。後日談がナガナガとかたられるのだ。アメリカングラフィティで写真とテロップだけで処理された七人のその後のようなものがトーンダウンしたタッチでズルズルとえがかれる。ヤマモリセブンの崩壊が残酷にえがかれる。このトーンの激変を一本で二本分の映画としておいしいと捉えるか無駄にながいととるかで評価がわかれるとおもうが筆者はガゼン前者である。このハタンこそ本作がヤクザ映画をこえていや映画さえこえてひとつの事件になっていることをしめしているからだ。この第一作にはシリーズすべての要素がもうすでにパンパンにつまっている。本作のラストシーンは頂上作戦のラストシーンと同義だ。本作のラストシーンのあとで広島死闘篇なる余韻がつづくのと同様に頂上作戦のラストシーンのあとには完結篇というやはり異形の余韻がつづく。七人の侍ではないが三人いきのこり四人しぬ。もし本作の後半をアメリカングラフィティのようにテロップであらわせば以下のかんじだろうか。広能昌三。山守とたもとをわかち独立。山方新一。ポン中に射殺され女は坂井にねとられる。槇原政吉。幾度とねがえるが結局山守の元におさまる。新開宇市。坂井にやられる。矢野修司。新開べったりになりやはり坂井にやられる。神原精一。若杉にやられる。山守義雄。存命。たしかにアメリカングラフィティっぽくドラマチックにはなるがそれでは明朗すぎるのだ。やはりズルズルダラダラの後半あってこそなのだ。松方弘樹の前半と後半でのおなじ人物とはおもえないほどの激変っぷり。シリーズ全体の彼を予感させ濃縮したかんが本作にはやはりある。やはりシリーズ中いっぽんえらべとなるとやはり本作だろう。とくに山方はかなしい。典型的ないいやつキャラ。なのにいっちゃったポン中にうたれるのだ。おまけに女までねとられ。神原と新開そして矢野もしんでしまう。神原はスネオキャラでいちはやくねがえってころされる。新開はよくある皮肉クールキャラといったところか。いいところまでいくのだがやはりころされてしまう。矢野はよくあるグズキャラ。でもいい味だしてて筆者はすきである。神原がヤマモリセブン最初の殉職者。ある意味いきのこった広能槇原山守というのはまだキャラをはっきりみせないからいきのこったともいえる。若杉寛。上田透。坂井鉄也。といったいわゆるスポコンアニメ系ライバルキャラの魅力もすばらしく。若杉なんかもうあきらかに力石徹である。あと当初反目しあっていた上田と坂井がもうほれぼれするような親友どうしになっていくところなどもめがはなせない。

親タグ

兄弟タグ