すずめの戸締まり / Suzume

すずめの戸締まり / Suzume

『すずめの戸締まり』は、2022年に公開された日本のアニメーション映画で、脚本と監督は新海誠が務めた。この映画は、日本各地に点在する扉と呼ばれる出口を閉じる「閉じ師」として旅する少女・鈴芽の成長と冒険を描いたロードムービーである。
本作品の主人公で、岩戸鈴芽(いわとすずめ)という少女である。17歳の女子高校生であり、母親を早くに亡くし、母の形見である一本欠けた椅子を大切にしてる。そのほか「閉じ師」として扉を閉じる旅をしている青年、宗像草太(むなかたそうた)や白い猫の姿をした神獣ダイジンが登場する。
映画の音楽は、RADWIMPSと陣内一真によるアルバム『すずめの戸締まり』に収録されており、劇伴や主題歌を含む25曲が収録されている。
日本での公開では、観客動員数133万1081人、興行収入18億8421万5620円を記録し、新海誠監督作品史上最高の成績となった。
作品の舞台は、九州、四国、中国地方、東京都をモデルとしており、モデルとなった場所が各所に実在している。その場所を巡る聖地巡礼が話題となった。

7gMintgirllllのレビュー・評価・感想

レビューを書く
すずめの戸締まり / Suzume
9

映画『すずめの戸締まり』について

この作品は主人公である女子高生「すずめ」と、閉じ師の仕事をしている「草太さん」の物語です。
すずめが住んでいる町で、廃墟になっている場所の扉から”ミミズ”という、地震を引き起こす巨大な雲のようなものが出現します。その扉は閉じ師の人しか持っていない特殊な鍵を使用しないと閉じることができません。すずめと草太さんが力を合わせて全国の扉を閉じながら地震を防ぎ、ある巨大な扉を探して戸締まりをしにいく話です。

まず始めに、映画の冒頭から作品に引き込まれます。冒頭シーンで女の子と女性が登場しますが、実は過去と現在の主人公でした。そしてタイトルは他の映画とは違い、迫力のある演出となっていました。ひとつひとつの効果音がとても大きく迫力があるので作品に入り込みやすいようになっています。
途中で東日本大震災について描かれているシーンが出てくるので、トラウマや津波、緊急地震速報の音等が苦手な方は注意が必要です。

挿入歌には懐かしい昔の曲が使用されているので、大人から子供まで楽しめる作品となっています。また、子供と義母それぞれの思いが描かれているシーンもあるので共感ができる映画です。
家族や友達と見ても楽しめる映画となっていますので、ぜひ『すずめの戸締まり』を観てみてください。