Anime-mangaアニメ・漫画(マンガ)のタグ索引・おすすめ記事

「アニメ・漫画(マンガ)」に関する記事が集まったページです。名作アニメ・漫画(マンガ)や最近の注目アニメ・漫画(マンガ)を楽しむために概要、あらすじ・ストーリー、登場人物・キャラクター、用語、名言・名セリフ/名シーン・名場面、裏話・トリビア・小ネタ、主題歌・挿入歌などの抑えておきたい情報がまとめられています。

Anime-manga Articlesアニメ・漫画(マンガ)の記事一覧

まさにONE PIECEの世界!実在した10人の有名海賊を紹介!【ワンピース】

まさにONE PIECEの世界!実在した10人の有名海賊を紹介!【ワンピース】

尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中には主人公ルフィを始めとして実に多くの海賊団が登場しているが、現実世界にも海賊が存在して活動していたのはご存じだろうか。その中にはONE PIECEのキャラクターモデルになったのではないかと思われる有名な海賊たちもいるのだ。本記事では歴史に名を残した10人の有名海賊を、まとめて紹介する。

Read Article

【ワンピース】夫?借金?カイドウのビッグ・マムへの「でかい借り」への考察をまとめてみた!【ONE PIECE】

【ワンピース】夫?借金?カイドウのビッグ・マムへの「でかい借り」への考察をまとめてみた!【ONE PIECE】

ワノ国編で主人公ルフィ率いる麦わら海賊団の前に立ちはだかった四皇カイドウは、同じく四皇の1人であるビッグ・マムとは旧知の間柄である。907話によると、カイドウはビッグ・マムに「でかい借り」があるらしく、それを理由に譲歩を引き出されている。 果たしてビッグ・マムに対するカイドウの「でかい借り」とはどんなものなのか、ファンの考察を紹介する。

Read Article

神宗一郎(SLAM DUNK)の徹底解説・考察まとめ

神宗一郎(SLAM DUNK)の徹底解説・考察まとめ

神宗一郎(じん そういちろう)とは、『SLAM DUNK』(スラムダンク)の登場人物で、「神奈川の王者」の異名で知られる海南大学附属高校バスケットボール部に所属する2年生。 常に冷静で言動も穏やかだが、バスケに対しては並みならぬ情熱を持つ。入学当初はセンターだったが、監督の高頭力から「素質が無い」と諭され、一時はベンチ入りからも遠ざかる。しかし1日に500本のシュート練習によって3Pシューターとしての才能を開花させ、海南高校のスターティングメンバーの座をつかみ取った。

Read Article

清田信長(SLAM DUNK)の徹底解説・考察まとめ

清田信長(SLAM DUNK)の徹底解説・考察まとめ

清田信長(きよた のぶなが)とは、『SLAM DUNK』(スラムダンク)の登場人物で、「神奈川の王者」の異名で知られる海南大学附属高校バスケットボール部に所属する1年生。 目立ちたがりの自信家で、他チームの選手に対して上から目線で接するなど無鉄砲にして傍若無人な性格。選手としての能力には目を見張るものがあり、1年生ながら海南高校のスターティングメンバーに名を連ねる。湘北高校の桜木花道とは気質や性格がよく似ており、内心では彼をライバル視している。

Read Article

高頭力(SLAM DUNK)の徹底解説・考察まとめ

高頭力(SLAM DUNK)の徹底解説・考察まとめ

高頭力(たかとう りき)とは、『SLAM DUNK』(スラムダンク)の登場人物で、「神奈川の王者」の異名で知られる海南大学附属高校バスケットボール部の監督。 貫禄のある風貌だが、年齢は意外と若く40歳。徹底した練習で鍛えた選手を中核にチームを作り上げており、「ウチに天才はいない、だがウチが最強だ」と語っている。かつては選手としてバスケに勤しみ、陵南高校の田岡茂一監督とはその頃から互いにライバル視する間柄。監督としての手腕は確かだが、意外と短気で追い込まれるとすぐ激高する。

Read Article

牧紳一(SLAM DUNK)の徹底解説・考察まとめ

牧紳一(SLAM DUNK)の徹底解説・考察まとめ

牧紳一(まき しんいち)とは、『SLAM DUNK』(スラムダンク)の登場人物で、「神奈川の王者」の異名で知られる海南大学附属高校バスケットボール部の主将。 貪欲に勝利を求め、「怪物」とも称される神奈川最強のプレイヤー。コートの中ではそのカリスマとリーダーシップを発揮して王者のごとく振る舞うが、試合を離れれば意外と面倒見の良いところを発揮する。趣味はサーフィンで、肌が浅黒いのはそれが理由。老け顔であることを気にしており、作中でそれを指摘された時はムキになって反論していた。

Read Article

ザーボン(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ

ザーボン(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ

ザーボンとは、鳥山明による漫画『ドラゴンボール』及び、それを原作とするアニメ作品に登場する悪役である。宇宙の帝王と呼ばれるフリーザの側近で、変身すると強くなるタイプの宇宙人。基本的にクールかつ知性的な性格だがプライドが高く、格下のはずの戦士ベジータに翻弄された時は怒りを露わにした。緑色の肌と髪を持った美男子で、変身後の醜い姿を嫌うナルシスト。その為、滅多なことでは変身しない。戦闘力こそ高いが、度々ナルシストさゆえに詰めの甘い面を見せることがある。

Read Article

ONE PIECEのジャンプ巻頭カラーイラスト・画像まとめ【ワンピース】

ONE PIECEのジャンプ巻頭カラーイラスト・画像まとめ【ワンピース】

ここでは『週刊少年ジャンプ』の巻頭カラーとして掲載された『ONE PIECE』のイラスト・画像をまとめた。『ONE PIECE』の巻頭カラーイラストは、「成長したエースとサボ」のような作中ではありえない登場人物・キャラクターの組み合わせが描かれることがあり、ファンの楽しみの1つとなっている。

Read Article

キビト(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ

キビト(ドラゴンボール)の徹底解説・考察まとめ

キビトとは『ドラゴンボール』に登場するキャラクター。東の界王神(かいおうしん)の側近。界王神界(かいおうしんかい)の民であることに強いプライドを持っており、初登場時は地球人を見下しているような振る舞いだった。しかし悟空(ごくう)たちの想像を絶する戦闘力や心の強さ、清さを目の当たりにし、尊敬の念を抱くようになった。

Read Article

【アイアンマン】マーベル・コミックスの登場人物・キャラクター大辞典【キャプテン・アメリカ】

【アイアンマン】マーベル・コミックスの登場人物・キャラクター大辞典【キャプテン・アメリカ】

コアなアメコミファンでなくとも、名の知れたヒーローを多く擁するマーベル・コミックス。ここでは作品に登場するキャラクターを五十音順にまとめました。アイアンマンやキャプテン・アメリカなどのヒーローはもちろん、作品に登場するヴィランや組織についても紹介しています。

Read Article

【ONE PIECE】バロックワークスのその後を描いた扉絵まとめ【ワンピース】

【ONE PIECE】バロックワークスのその後を描いた扉絵まとめ【ワンピース】

「アラバスタ王国編」でルフィたちの前に立ちはだかった敵、バロックワークス。ボスであるクロコダイルが敗れ、メンバーは散り散りになりました。ここでは彼らの“その後”を追った「扉絵シリーズ」をまとめました。バラバラだった幹部たちがどのように集結したのか、また、クロコダイルやMr.2が本編に復帰するまでの道のりが描かれています。

Read Article

【ワンピース】ローとホーキンスは同盟を組んだ?ヤバすぎる計画をネタバレまとめ【ONE PIECE伏線考察】

【ワンピース】ローとホーキンスは同盟を組んだ?ヤバすぎる計画をネタバレまとめ【ONE PIECE伏線考察】

トラファルガー・ローとバジル・ホーキンスは、『ONE PIECE』の世界でともに「最悪の世代」の海賊として数えられている人物です。そんな2人が同盟を組んだのではとファンの間でウワサされているので、この記事でまとめました。目的は、やはりカイドウを倒すこと?それとも、別の計画があるのでしょうか。謎は深まるばかりです。

Read Article

【ワンピース】東の海編からアラバスタ編までの悪魔の実の能力者まとめ【ONE PIECE】

【ワンピース】東の海編からアラバスタ編までの悪魔の実の能力者まとめ【ONE PIECE】

「悪魔の実」といえば、『ONE PIECE』に登場する不思議なアイテム。主人公の麦わらのルフィを始め、作中には数々の悪魔の実の能力者が登場します。この記事では、「東の海(イーストブルー)編」から「アラバスタ編」までの能力者についてまとめました。「偉大なる航路(グランドライン)」突入後は能力者の数が激増!ここは普通の海じゃないんだということを思い知らされますね…。

Read Article

ONE PIECEの強さがインフレ!初期の大物が実は雑魚?【ワンピース解説・考察】

ONE PIECEの強さがインフレ!初期の大物が実は雑魚?【ワンピース解説・考察】

『ONE PIECE』は単行本が100巻を超えるほどの長編作品となっており、初期と比べて強さがインフレしていると指摘する人もいる。実際、登場人物・キャラクターの強さや懸賞金は初期と比べて増している。しかし懸賞金額=強さではないことなどから、初期の大物が雑魚だという意見に反論する人もいる。

Read Article

【ワンピース】ルフィのギア4はなぜ武装色の覇気でも殴れないのか…理由まとめ【ONE PIECE】

【ワンピース】ルフィのギア4はなぜ武装色の覇気でも殴れないのか…理由まとめ【ONE PIECE】

「ドレスローザ編」において、ドンキホーテ・ドフラミンゴとの死闘の中でギア4を発動したルフィ。実はこのギア4、武装色の覇気を纏ったドフラミンゴが攻撃を当てることはできませんでした。その理由がいろいろファンの間で考察されているようなので、この記事でまとめています。ギア4の見た目はあんまりカッコ良くないけど、今までのルフィの技の中ではやっぱり一番強いのかなぁ。

Read Article

【ワンピース】カイドウの「でかい借り」と「一生の恩」はヤマトが関係してる?ネタバレまとめ【ONE PIECE伏線考察】

【ワンピース】カイドウの「でかい借り」と「一生の恩」はヤマトが関係してる?ネタバレまとめ【ONE PIECE伏線考察】

ホールケーキアイランド編が終わって物語がいよいよワノ国編へと突入していく頃、ビッグ・マムとカイドウとの会話の中で、カイドウがビッグ・マムに対して「でかい借り」、「一生の恩」があることが判明しました。この2つの内容にはカイドウの息子であるヤマトが関係しているのではないかといった考察があるので、この記事でまとめています。

Read Article

【ワンピース】ニコ・ロビンの言った「ゴロゴロの実は無敵と謳われる能力の1つ」は本当?真相まとめ【ONE PIECE】

【ワンピース】ニコ・ロビンの言った「ゴロゴロの実は無敵と謳われる能力の1つ」は本当?真相まとめ【ONE PIECE】

「空島編」のラスボスとしてルフィたちの前に立ちはだかったゴッド・エネル。彼は自然(ロギア)系の悪魔の実「ゴロゴロの実」を食した「雷人間」で、この能力はロビンちゃん曰く「無敵」とのことです。どういった点でこの能力が「無敵」といえるのか、この記事でまとめました。他の悪魔の実の能力についても検証してます。

Read Article

【ワンピース】麦わらの一味の原作作画はどう変化してきた?時系列で比較!【ONE PIECE】

【ワンピース】麦わらの一味の原作作画はどう変化してきた?時系列で比較!【ONE PIECE】

『ONE PIECE』は、連載開始から2022年で25年を迎える超人気作品。その間、おだっちの作画はどのように変化してきたのでしょうか。この記事でまとめました。表情の変化や、一味の「2年後」の見た目の描き分けなどは、やはりかなり細かく意識しているような印象がありますね。

Read Article