オススメする面白いロボットアニメまとめ

ロボットアニメを見て見たいけど何があるのかよくわからない。そんな人のためオススメ作品をまとめてみました。
ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日
ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日- 名場面集②改
sm7284226の後半の音質が悪かったので改善版です。戴宗とアルベルトの熱いバトルです。GR名場面集→mylist/12945736 真ゲッター名場面集→mylist/12867027
1992年から1998年にかけてOVA(オリジナルビデオアニメ)で展開された、全7話
ストーリー
無公害、リサイクル可能な完全なるエネルギー、シズマドライブによって、未曾有の繁栄を迎えた人類。
地球制服を目論むBF団と、国際警察機構の戦いの最中にジャイアントロボと、父の形見であるロボを操る少年、草間大作の姿があった。
大作達はBF団に追われていたシズマドライブの開発者、シズマ博士を救出する。そして、博士の持っていた黒いアタッシュケースの中にはシズマドライブとは似て異なる物が収まっていた。そのアタッシュケースの中身を巡り、BF団との更なる激闘が始まるのであった。
特徴
漫画家、横山光輝が原作のジャイアントロボを原案に、横山光輝作品(水滸伝、三国志、鉄人28号、バビル2世、等々)のキャラクターが登場するスターシステムを採用している。
予算を度外視した作画クオリティで、これでもかと言うぐらいにダイナミックなアクションが満載。ロボットアニメでもあり、超人的な能力を持つ男たちの生身のバトルも満載(ていうか生身戦の方が多いかも…)
ストーリーも、父と子の絆をメインテーマに、父からジャイアントロボを託された主人公、草間大作の苦悩や成長、そして世界征服を目論むBF団との対決を色濃く描いております。山口勝平、若本規夫、島本須美、秋元羊介、野沢那智、などたくさんの有名声優が出演しており、まさにオールスターと言った作品です。
THEビッグオー

1999年にWOWOWで放送、2003年にはセカンドシーズンも放送された異色のロボットアニメ 全26話
ストーリー
人間とアンドロイドが共存し、巨大ロボット”メガデウス”が存在するパラダイムシティ。そこは、40年前に起こった”何か”よって全ての記録と、人々の記憶が失われた街であった。
ネゴシエーター(交渉人)を営むロジャー・スミスはある日、誘拐された娘を交渉によって取り返すよう依頼を受ける。依頼通り令嬢を救出したロジャーだったが、彼が救出した少女は偽者のアンドロイドであった。失態を演じたロジャーは情報屋から、依頼主には娘がいなかったことを知り、真相を知る為依頼主の元を訪れるが…
特徴
アメコミに近い作風、ウルトラマンなど特撮作品やバットマンなど様々な作品のオマージュが随所に見られる。
記憶を失った街、パラダイムシティの真相に迫ると言う本筋だけでなく、一話完結の回も多く見やすい作品。
銀装騎攻オーディアン
GEAR戦士 電童
銀装騎攻オーディアン OP 侵略-the Chariots VII-
2000年にWOWOWで放送されたロボットアニメ 全24話
ストーリー
高校中退後、漫然と日々を過ごす主人公「哉生優」はある日、先輩「橘了」の誘いで沖縄にある米軍兵士養成機関「IMO」へ見学のため訪れた。そこで幼馴染の藍原ナンナと再会し、人型機動兵器、リムリューガンを乗りこなして見せる。入隊を決意した優は、チームメイトとなったウォルフやネルとの出会いを通じ、数奇な運命に巻き込まれていく。
特徴
このロボットアニメ、何より特徴は序盤の紛争やテロとの戦いを描いたリアルロボット的なストーリーと、後半に優が乗り込むオーディアンが出てきてからのスーパーロボット的なストーリーが合わさっていることである。
なお、WOWOWでの深夜放送だったためかサービスシーンが多い
GEAR戦士 電童

2000年に放送されサンライズよりテレビ東京で放送された。全38話
ストーリー
人類抹殺を目論む機械生命体ガルファによる地球侵攻が始まった、地球軌道状に出現したガルファの前線基地、螺旋城より飛来した機獣は世界各地の都市を襲撃した。
ちょうどその頃、星見町へと引っ越してきた少年・草薙北斗は、転校先の小学校で出雲銀河という少年と出会っていた。そこへ機獣オービトンが星見町を襲撃、家に戻ろうとする北斗と銀河だったが、途中で親とはぐれた女の子と運動場へ逃げ込んだ。オービトンに追い詰められ絶体絶命の状況、二人の前に青色の巨大ロボット、電童が現れ二人をコックピットへ迎え入れるのであった。
特徴
直情的で頭より体を動かすタイプな銀河と、思慮深い知性派の北斗。対照的な二人の少年が、搭乗者として電童に選ばれたことで時にはぶつかり合いながらも友情を深めていくなど、少年漫画的な王道ストーリーでありながらも、子供たちをサポートしながらも、戦いを子供達に託すしかないGEARの大人達の活躍と葛藤、子供達を心配しながらも見守る母親、様々な視点で描かれているのも魅力である。
動物型のサポートメカ、データウェポンを装着することで様々な戦い方を見せたり、電童の動力が巨大な単三乾電池(電童は異星のロボット)で動いたりと、格好良さとユニークさを両立しているところも特徴。
ブレンパワード

1999年、サンライズ製作で監督はガンダムでお馴染みの富野由悠季監督 全26話
ストーリー
地球上の全ての生命エネルギーを吸い、宇宙へ旅立とうとする謎の遺跡、オルファン。そのオルファンと一緒に地球を捨て宇宙へ旅立とうとするリクレイマーと、オルファンの阻止を目的とした組織、ノヴィス・ノアによる戦いが行われていた。その最中、リクレイマー幹部の息子である主人公、伊佐未勇は家族関係に悩んだ末にリクレイマーを抜けてしまう。
孤児院で育った少女、宇都宮比瑪との出会いを通じノヴィス・ノアに入った。
特徴
登場人物の多くが家族関係に悩む者、家族を失った者であり物語もそこが重点的に描かれる。
そして、ブレンパワードのキャッチコピーである「頼まれなくたって生きてやる!」は同時期に放映されたもののけ姫の「生きろ」と言うキャッチコピーに対抗したもの、という説がある
「死ねよや」「めぇーでしょう」など、ファンの間では富野節と呼ばれる独特の台詞回しも多く、見ても聞いても楽しめる作品です。
OVA マジンカイザー

2001年より、OVAで全7巻が発売された、誰もが知るスーパーロボット、マジンガーシリーズの一作である。
ストーリー
悪の科学者ドクターヘルの率いる機械獣軍団が夜の街に現れた。街を守るためマジンガーZとグレートマジンガーによるダブルマジンガーが激闘を繰り広げるが、次第に追い詰められ、ついにはマジンガーZは大破、パイロットである兜甲児も行方不明となってしまう。
そして、ダブルマジンガーの拠点でもある光子力研究所に、ドクターヘルの手によって回収、修復され、悪のマジンガーとなってしまったあしゅらマジンガーが攻撃を仕掛ける。
あしゅらマジンガーと機械獣の猛攻に、万全でないグレートマジンガーは追い詰められていく中、新たな魔神が姿を現した。
特徴
全7話と短いながらも、毎回マジンカイザーによるアクションが盛り込まれているため短くも満足のいく内容。
また、特別編でもある死闘!暗黒大将軍も発売されており、こちらもダイナミックなアクションが楽しめる。
勧善懲悪を貫く単純明快なストーリーであり、マジンカイザーの圧倒的な強さを体感して下さい。