侍道3(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『侍道3』とは2008年11月にplaystation3用ソフトとしてスパイクが発売した和風アクションアドベンチャーゲームである。侍道シリーズの4作目にあたる。タイトルは3となるがシリーズ3作目は『外伝 サムライウエスタン』なので実質4作目。制作は前作までと同様アクワイアが担当している。2009年2月26日にXbox 360版が発売し、同年10月29日にはPS3用のみだが主人公モデルやアクセサリー、伴侶などをさらに追加した廉価版である『侍道3plus』がリリースされた。
『侍道3』の概要
『侍道3』とは2008年11月にplaystation3用ソフトとしてスパイクが発売した和風アクションアドベンチャーゲームである。侍道シリーズの4作目にあたる。タイトルは3となるがシリーズ3作目は『外伝 サムライウエスタン』なので実質4作目。制作は前作までと同様アクワイアが担当している。2009年2月26日にXbox 360版が発売し、同年10月29日にはPS3用のみだが主人公モデルやアクセサリー、伴侶などをさらに追加した廉価版である『侍道3plus』がリリースされた。本作は明治時代や江戸時代末期の話だった前作までから大きくさかのぼった戦国時代が舞台となる。非常に自由度の高いゲームで、主人公の容姿(服装、顔、アクセサリーなど)をプレイヤーの好みにエディット出来る。とはいえ最初は選べるスキンが少ないのでストーリーを進めてアイテムを充実させていくしかない。ゲームクリア後に獲得する侍点によって手に入るアイテムが違う。プレイヤーが操作する主人公はゲームの舞台となる祇州天奈で3つの勢力(農民、大名、野武士)と関わりながらストーリーを進め、幾度となく分岐するマルチエンディングへ向けて日々仕事(渡世)をこなしていく。どの勢力につくかでストーリー展開や敵も変わるので様々なパターンを試しながらプレイを楽しむ事が出来る。ひたすら渡世をこなしてお金を稼いだり、はたまた人切りとなり天奈の住人を惨殺し皆殺しにする事まで可能である。ちなみに子供と動物は殺害不可。
最重要要素とも言える武器は刀、槍(今作からの新武器)、素手が選択可能。武器は落ちている物を拾うか、道行く侍や登場人物の殺害等様々な方法で手に入れられる。入手した武器は町や村にいる鍛冶職人に依頼する事により鍛錬する事が出来る。攻撃力、防御力、硬度を強く出来るが鍛錬出来る回数が武器の質によって決まっているため、どれを選ぶかも考慮しなければならない。
その他、重さも武器を振る速度に関係してくるため自分に合った物を作る必要がある。重い方が攻撃力は倍増するが振りが遅くなるので隙が大きくなる。ゲームの難易度は「易しい」「普通」「難しい」「一撃死」の4つ。武器を強化したりある程度戦闘やゲーム性に慣れてからでないと「難しい」「一撃死」でのクリアは至難の業である。
『侍道3』のあらすじ・ストーリー
ベストエンディング「大団円」
『侍道3』はマルチエンディングなのでストーリー中の行動やイベントでの選択によって分岐し様々なエンディングへと移行する。その中でも“最もハッピーエンド”なのがベストエンディング「大団円」である。
プロローグ
尾張の織田信長をはじめ名だたる武将が天下を奪い合い、いつ果てるともなく戦い続ける戦国の世。ここ祇州天奈でも名門「桜井家」は倒され、下克上により権勢をふるう乱世の英傑「藤森主膳」が天下をうかがう。そのため軍事力を最優先に強化したい藤森は天奈に強制的に圧政を敷いた。重税に苦しみながらも人々は懸命に生きていた。そしてまた、ひとつの戦が終わった。だが、累々と横たわる屍達だけが戦いを終えることが出来る。合戦場をさまようものにとって地獄とは、あの世かこの世か。
朽ヶ葉原を彷徨う落ち武者
朽ヶ葉原の戦で心身ともに傷つき、今にも倒れそうな侍がいた。息も絶え絶えながら戦地をさまよう中、そこにたまたま居合わせた農民により侍は高種村へと案内される。手当を受けたようだが気を失ってしまっていた。
高種村の農民達との出会い
目が覚め外へ出てみると、そこにいたのは梅宮宗近と名乗る男だった。一見隠居しているただの老人に見えたが、どこかただならぬ気配を持っていた。宗近は刀を携える侍に「これ以上、村に戦の影を落とすな。」と言い背を向ける。村の畑へ行くと一人の少年がいた。名は幸太。木の枝を振り、剣術の鍛錬のつもりらしい。幸太も宗近同様「お前がいると姉ちゃんが怖がる。」と言い、武士や侍を嫌っているようだ。そこへ幸太の姉であるおせいがやってくる。弟の無礼は詫びる、だから早くこの村を出ていくよう言われる。圧政を敷く藤森主膳への憎しみが伝わってくる様だった。
梅宮信之介との出会い
一度村を出た侍は藤森主膳が統治する天奈城へと向かう。そこで任官試験を受ける事になり、城内へと案内される。そこにいたのは元桜井家家臣の梅宮信之助だった。詳細は不明だが信之助は今、藤森主膳に仕えている。城に集められた野武士や侍、果てはゴロツキまで強面の男達が顔をそろえていた。「覚悟のある者は前に出よ」信之助の言葉に侍は一歩前に踏み出た。それを見た信之助は今この場で他の者を相手に力を見せろと言う。「私が見届けよう、では始め!」野武士たちが我先にと切りかかって来る。紙一重で切っ先をよけながら一人、また一人と野武士を切り捨てる侍。ようやく全ての野武士達を倒し、息を切らしていると侍の力量を見た信之助が口を開く。
「その力なら十分に我が藤森家でも活躍できるだろう、励めよ。」侍に声をかけ信之助はその場をあとにした。
街道に現れた謎の茶人
街道の寺でのこと。「ほほう、これは興味深い。」声をかけてきたのは雪園と名乗る謎の茶人。雪園は「わたしは人相を見れるが、あなたも特別な人相をしている…なんにでも”成れる“人だ。」続けて「例えば…あの方のような。あの方も低い身分から立身出世している。」と言うと思い出したように「お茶会に遅れる」とご縁があればまた会いましょうと言い去っていった。
桜花党との出会い
桜花党の拠点である実利城に向かうと門番に足止めされた。「何か用か?」と問われた侍は桜花党へ入る旨を伝えたが、力を試してやると襲い掛かって来た。門番相手に激しい攻防を繰り広げていた時「そのぐらいにした方がいいな、お前たちでは勝てない。」門が開き出てきたのは桜花党の女剣士いつせだった。仲間に加わるならと頭領である源十郎の元へ案内される。源十郎は城の2階であぐらをかいていた。「おう、よく来たな。遠慮はしなくていい、お前も好きにやってくれ。」源十郎は歓迎しているようだった。すると源十郎の隣にいた男が話かけてきた。「俺たちと一緒に藤森主膳を倒し、もう一度桜の花をさかせよう。」この男は梅宮祐馬。さきの梅宮信之助の実弟だ。槍の使い手で腕は立つようである。そして、いつせが口を開く。「私は竜胆いつせ。お前の腕が確かか、しかと見極めさせてもらう。」なかなか気の強い女らしい。源十郎に共に闘おうと言われたが、侍はどこか信用ならない気がしていた。
Related Articles関連記事
OCTOPATH TRAVELER(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『OCTOPATH TRAVELER』は「HD-2D」をコンセプトとしたドット絵調のグラフィックが特徴のRPGで、スクウェア・エニックスとアクワイアによる共同開発、スクウェア・エニックスによる発売のゲームソフトである。2018年にNintendo Switch版、2019年にMicrosoft Windows版がリリースされた。本作では8人の主人公による8通りの物語が短編小説のように描かれ、各主人公のストーリーを最後まで進めた後のシナリオで接点がないように見えた8人の物語が集約される。
Read Article
勇者のくせになまいきだor2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『勇者のくせになまいきだor2』は株式会社アクワイアより2008年10月16日にPlayStation Portable専用ソフトとして発売された作品。『勇者のくせになまいきだ。』の続編に当たる。食物連鎖により魔物を進化させダンジョン内に訪れる勇者を倒し、世界征服を企む魔王が主人公のゲーム。キャラクターやダンジョン内は全てドット絵を意識して作成されている。勇者ではなく悪役の魔王が主人公のゲームは珍しくとても話題となった。
Read Article
立体忍者活劇 天誅(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『立体忍者活劇 天誅』とは、1998年にソニー・ミュージックエンタテインメントから発売された、ステルスアクションを主軸とした忍者ゲーム。プレイヤーは力丸や彩女となり、敵に気づかれずに任務を遂行する。朝倉紀行が手掛ける和風音楽と緻密な戦略性、緊張感溢れるゲームプレイが特徴で、壮大なストーリーと魅力的なキャラクターたちが描かれている。ゲーム内での隠密行動や一撃必殺のスリルを体験できるのが魅力である。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『侍道3』の概要
- 『侍道3』のあらすじ・ストーリー
- ベストエンディング「大団円」
- プロローグ
- 朽ヶ葉原を彷徨う落ち武者
- 高種村の農民達との出会い
- 梅宮信之介との出会い
- 街道に現れた謎の茶人
- 桜花党との出会い
- 対立する兄弟の思い
- おせいの思い
- 幸太が持つ「桜井家の懐剣」
- 犬猿の仲
- 首無し地蔵に手を合わせる信之介
- 祇州天奈に迫る信長の脅威
- 藤森主膳により滅びゆく桜花党
- 必死に抗う桜花党の野武士達
- 桜井家の嫡子「静流」
- 身代わりになる侍
- 処刑の日
- 危機一髪で駆け付ける宗近達
- 主膳を追いかけ天奈城へ
- 藤森主膳の元へ
- 平和の訪れ
- エンディング「おせいとともに」
- エンディング「主膳とともに」
- 『侍道3』のゲームシステム
- 戦闘
- 構え(型)
- 武器の入手方法
- 侍道3からの新要素
- エディット武器
- 槍構え(やりがまえ)
- 無手
- 二刀流
- いきなり沙汰システム
- 伴侶システム(黙って俺について来い!)
- 『侍道3』の登場人物・キャラクター
- 主人公
- 藤森家
- 藤森主膳(ふじもりしゅぜん)
- 梅宮信之助(うめみやしんのすけ)
- 蘭姫(あららぎひめ)
- 桐江正継(きりえまさつぐ)
- 清成(きよなり)
- 桜花党
- 松崎源十郎(まつざきげんじゅうろう)
- 梅宮祐馬(うめみやゆうま)
- 竜胆いつせ(りんどういつせ)
- 常次(じょうじ)
- 高種村
- 梅宮宗近(うめみやむねちか)
- おせい
- 幸太(こうた)
- みさえ
- 天奈で出会う住人達
- 雪園(せつえん)
- おりょう
- もみじ
- わかひこ
- うりこ
- 『侍』シリーズからのゲストキャラクター
- 謎の忍
- お貞
- 堂島兄弟
- 先生
- かすみ
- ドナ
- 『侍道3』のアイテム
- 回復アイテム
- 大根
- しおれた大根
- ジャンボ大根
- おにぎり
- 腐ったおにぎり
- 干物
- きのこ
- 毒きのこ
- たまご
- 金のたまご
- ひよこういろう
- ひよこういろう 白
- 特殊アイテム
- 高麗人参
- 秘薬
- 戦闘アイテム
- 数珠
- 護符
- 勾玉
- 鬼唐辛子
- 形代
- 阿修羅きのこ
- 藁人形
- お酒
- 武器強化アイテム
- 打ち粉
- 刀油
- 天草砥石
- 日照山砥石
- 技、奥義の書
- 技ノ書
- 奥義ノ書
- 秘奥義ノ書
- 無手極ノ書
- 二刀極ノ書
- 忍者二刀ノ書
- 見切ノ書
- その他のアイテム
- 刀箪笥
- 武士ノ心得
- 櫛
- 兵法書
- 茶器
- 装飾品
- きつね面
- 天狗面
- 般若面
- 能面
- ひょっとこ面
- おかめ面
- 申面
- 三度笠
- 市女笠
- 武士の兜
- 兜飾り
- 面頬
- 陣笠
- 武士の肩当て
- 武士の篭手
- 武士の脛当て
- 弓矢
- 矢筒
- 飛んできた矢
- 刺さった矢
- 独眼流眼帯
- 針金
- 額当て
- 鉢巻
- 捻り鉢巻
- 日本一(旗)
- 天下無双(旗)
- 浪人笠
- 番傘
- 高楊枝
- 天蓋
- キセル
- 酒瓶
- ひょうたん
- かんざし
- 神楽笛
- 尺八
- 琵琶
- 丸眼鏡
- 釣り竿
- 魚篭
- 数珠のネックレス
- 結袈裟
- 卒倒婆
- がま口財布
- 風呂敷
- 忍巻物
- 忍び隠し
- 巨大手裏剣
- 雷神太鼓
- 王将
- どこかの看板
- たぬきしっぽ
- 白い鷹
- コサージュ
- ピアス
- 達人のサングラス
- 異国のサングラス
- 大仏の頭
- 千手観音
- マムルの腰飾り
- 猫みみ
- 猫手・左
- 猫手・右
- 猫脚・左
- 猫脚・右
- ねこしっぽ
- アフロ
- リーゼント
- 悪魔の角
- 悪魔の羽
- 悪魔のしっぽ
- 天使の翼
- 天使の輪
- 無表情な面
- 美白鳥
- バレリーナ帽
- 未来メガネ
- 未来メガネ(黒)
- 『侍道3』に登場する主な刀
- 大黒生
- 鮫肌丸
- 龍雷絶天
- 馬通一
- 空蝉
- 朧月夜
- 菊水
- 朧鵺
- 美帝骨
- 羅刹女(槍)
- 三日月(槍)
- 『侍道3』の用語
- 祇州(ぎしゅう)
- 桜井三本刀
- 影打三本刀
- 佐村一刀流
- 渡世
- 侍得点
- 非道
- 土下座
- 峰打ち
- 合わせ
- 見切り
- 連殺モード
- 天邪鬼(あまのじゃく)
- 『侍道3』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 着物の裾を切り落とす辱斬り
- 街道に落ちている死雷刀
- 桜花党のお頭の特権
- たまごを落とす鶏
- 渡世の失敗を防げる
- 気づかぬ間にスられるお金
- お供え物や落し物は拾える
- 撫でてくれる猫
- 使ったお金が戻って来る