『友よ、さらばと言おう』(原題:Mea Culpa)とは、2014年のフランス映画。感情をセリフではなく行動と表情で語る演出と、フランス映画らしい実写スタント重視のカーアクションで好評価を獲得したハードボイルド・アクション作品である。かつて敏腕刑事だったシモンは、酒気帯び運転による事故で妻子を傷つけ、同僚の信頼も失って警察を追われてしまう。警備員として静かに暮らしていた彼だが、息子が偶然殺人現場を目撃したことで、マフィアとの闘いに身を投じていくことになる。
ジャン=マルク(演:シリル・ルコント)
殺人事件の目撃者であるテオを追う、セネガル系マフィアの一員。
『友よ、さらばと言おう』の用語
ホワイノット
息子を狙うマフィアと闘うことを決意したシモンが一味の残党から聞き出した、彼らが取引に使っている店。売春宿を兼ねており、刑事の来訪には過敏に反応する節がある。取引そのものは別の場所で行われている様子。
飲酒運転
シモンが警察を懲戒免職される原因となった事件。シモンが引き起こしたとされているが、実はこの時運転していたのはフランクで、事故の衝撃で意識を失っていたシモンに罪を着せていたことが終盤で明かされた。
『友よ、さらばと言おう』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
フランクの独白
フランクの走馬灯に登場する事故のシーン
物語終盤、銃撃で致命傷を負ったフランクの回想で「実はシモンの飲酒運転事故は、自分が起こしたもの」だという真実が明かされる。自分が運転していた車で事故を起こしたものの、助手席でシモンが意識を失っているのを見て死んだと誤解したフランクは、彼を運転席に座らせて難を逃れようとしていたのだ。
本作のタイトルでもある『友よ、さらばと言おう』には、死んでいく友人を見送るシモンの視点であることは言わずもがなだが、「罪を背負った男(フランク)が、自分が陥れた相手(シモン)に別れを告げてけじめを付ける」という意味も込められていることがここで視聴者にわかるようになっている。しかし、当事者のシモンは、フランクの謝罪の真の意味を最後まで知ることはないのである。すれ違ったままのこのラストシーンの切なさは、多くの視聴者の胸を打つことになった。
『友よ、さらばと言おう』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
足が遅すぎるマフィア
バイクからも無事に逃げ切る俊足の持ち主、テオ
優れたハードボイルド・アクションとして高評価を集めている本作だが、「いくらなんでもマフィア遅すぎ」という声が集まっている。
殺人事件を目撃し、追われる身となったテオは小学校低学年くらいの年齢の少年だ。しかし、成人男性であるマフィアが必死に追いかけているにも関わらず、全く距離が縮まっていないのだ。リーチの長さを考慮しても、ぐんぐん距離が縮むものだと思われるが、不思議とマフィアはテオを取り逃してしまうのである。
テオの足が速すぎるのか、追手の足が極点に遅いのかは謎のままだが、バイクからも逃げきっているシーンが登場するあたり、シモンは大変な俊足の持ち主なのかもしれない。
目次 - Contents
- 『友よ、さらばと言おう』の概要
- 『友よ、さらばと言おう』のあらすじ・ストーリー
- 事件を目撃してしまうテオ
- バディ再結成
- 絶体絶命のシモン一家
- 明かされる真実
- 『友よ、さらばと言おう』の登場人物・キャラクター
- シモン(演:ヴァンサン・ランドン)
- フランク(演:ジル・ルルーシュ)
- アリス(演:ナディーン・ラバキー)
- テオ(演:マックス・ベセット・ドゥ・マルグレーヴ)
- ジャン=マルク(演:シリル・ルコント)
- 『友よ、さらばと言おう』の用語
- ホワイノット
- 飲酒運転
- 『友よ、さらばと言おう』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- フランクの独白
- 『友よ、さらばと言おう』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 足が遅すぎるマフィア
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)