ファミコン時代は本当にいろんな試みが見られました。
今回もそんなゲームに新たな可能性を模索したソフト、トップライダーをご紹介。
概要
ゲーム画面がこちら。ハングオンのような画面で、バイクを操作するゲームです。これを見る限り、いたって普通なゲームに見えますが……
その驚きの操作方法がこちら。
そう、実際にバイク型のコントローラーにまたがって、自分でバイクを操作してプレイするのです。ファミコン史上、いや、家庭用ゲーム全体で見ても非常に珍しいタイプのゲームです。
操作の詳細はこんなふうです。思った以上にバイクっぽい形をしています。ブレーキもボタンではなくレバー、ハンドルを持ち上げればウィリー走行も可能とまさにバイクを操作するゲーム。アーケードでもなければ不可能だった体感ゲームが、家庭で遊べる! そんな革命的なゲームが、このトップライダーです。
ちなみにバイクコントローラーはこのような風船タイプで、空気入れでふくらませる必要があります。加えて、体重制限が60キロなので……大人にはいろいろと辛いものがあります。
ゲーム=子供向けという時代の商品だったということですね。
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)