幽麗塔(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『幽麗塔』とは、乃木坂太郎によるサスペンスミステリー漫画。『ビッグコミックスペリオール』(小学館)にて、2011年12号から2014年22号まで連載。2014年度第14回センス・オブ・ジェンダー賞の大賞を受賞している。
主人公天野は幽霊塔と呼ばれる時計塔で何者かに襲われ死の寸前、謎の美青年・テツオに救われる。太一はテツオの「幽霊塔の財宝探しを手伝えば、金も名誉も手に入る」という言葉にのせられ財宝探しに乗り出す。謎解きのおもしろさと、幽霊塔にすくう怪物「死番虫」とのスリリングな対決が魅力。

自分のことを変態だというテツオに対し丸部は「俺は誰かを変態と思ったことは一度もないよ。みんな生きることに真正面から向き合っているだけだ。変態なんてどこにもいないよ。」という。
丸部は利己的で冷酷な男だが、自身も女性への変身願望を持っていたり、すでに死亡している輪田お夏(わだおなつ)を20年以上思い続けていたりと人とは大きく異なっている。それゆえ、人の道を踏み外すようなことを平気でするが、他人と違うという理由で人を嫌悪することはない。他人と違う人を「変態」と呼び忌避する社会に異を唱える、本作に通底する価値観がいわば悪役である丸部の口から語られる。

『幽麗塔』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話

様々な作家が描いている『幽霊塔』

『幽霊塔』という小説は、1899年黒岩涙香(くろいわるいこう)がイギリスの作家アリス・マリエル・ウィリアムソンの小説『灰色の女』を翻案して書いたのが最初のもの。その内容は時計塔のある古い屋敷を舞台に、因縁の人物が入り乱れ、迷路の奥に隠された宝を巡って繰り広げられる探偵小説である。
1937年には少年時代、涙香のファンであった江戸川乱歩(えどがわらんぽ)が涙香の翻案小説を同題名のままリライト。1952年には『幽霊の塔』という題名で西條八十(さいじょうやそ)が黒岩涙香版から少女向けに翻案している。

死番虫の名の由来は死神の時計

シバンムシの英名はdeath-watch beetleであり、これを元に死番虫という和名が作られたとされている。ヨーロッパ産の木材食のマダラシバンムシの成虫は、頭部を家屋の建材の柱などに打ち付けて雌雄間の交信を行う習性を持ち、この音は時計の秒針の音に似ているが虫の姿が見えず音だけ聞こえることから、死神が持つ死の秒読みの時計(death-watch)の音とする俗信があり、そこからdeath-watch beetleの名が付けられたという説がある。
本作では、太一は死をもたらす死神の時計という意味で幽霊塔にひそむ殺人鬼を死番虫と名付けている。

本作以外のセンス・オブ・ジェンダー賞受賞作は 『この世界の片隅に』など

本作が受賞したセンス・オブ・ジェンダー賞は、前年度の1月1日から12月31日までに刊行されたSF&ファンタジー関連の文学、漫画、映像作品などから広く性差、性別役割というテーマを探求する作品に贈られる文学賞で、本作以外には主に次のような作品が受賞している。
第6回(2006年度)特別賞 映画『日本沈没』 樋口真嗣
第16回(2016年度)時を超える賞 『この世界の片隅に』 こうの史代・片渕須直
第21回(2021年度)殿堂賞 『大奥』 よしながふみ

watanabe1341
watanabe1341
@watanabe1341

目次 - Contents