ダイヤモンドの功罪(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『ダイヤモンドの功罪』とは集英社の青年漫画雑誌『週刊ヤングジャンプ』上で連載されている、少年野球を題材とした漫画である。作者は日本の漫画家の平井大橋。ありあまる野球の才能を持つがゆえに苦しみ、周囲にも大きな影響を与えてしまう少年・綾瀬川次郎の成長が描かれている。宝島社が発表する『このマンガがすごい!2024』のオトコ編で1位を獲得している。

バンビーズの正捕手。小学5年生。愛称はイガ。
見学に来た次郎のフォームや投げる球を見て、次郎の入団を歓迎する。
しかし自分が次郎の投げる球を捕れないことなどから、次郎に強豪チームへの移籍をすすめる。
U12世界大会後、野球への情熱を失っていた次郎に、自分と一緒に強豪チームである足立フェニックスで野球をやろうと誘う。

安田祐樹(やすだゆうき)

足立バンビーズの5年生。次郎が入るまではピッチャーをしていた。
元野球選手の父親の期待に答えられず、強豪チームの入団試験に落ちバンビーズにしか入れなかったことに負い目を感じている。
次郎のバンビーズ入団後、父の関心が自分ではなく次郎に移ったことで野球に対する情熱を失い、バンビーズを退団する。

バンビーズ監督

足立バンビーズの監督。
頑張って作った入団チラシを子どもたちにいじられるほど、子どもたちに懐かれている。
次郎の野球の才能に驚き、U12日本代表のビデオ選考に次郎の動画を送った。

ヤスの父親

ヤスの父親。
実業団の強豪チーム「日東ガス」の元ピッチャー。
息子のヤスにも大きな期待を寄せており、野球塾にも通わせていた。
次郎の入団により興味が次郎に移り、息子をぞんざいに扱うようになる。

U12日本代表

雛桃吾(ひなとうご)

選抜チームのキャッチャーで打順は4番。
選考会の時から次郎の球を捕ることが出来たため、バッテリーを組むことが多い。
しかし次郎の野球に対する考え方を全く理解できず、常に対立している。
幼なじみの巴円と同じ、大阪のリトルチームである寝屋川ファイターズに在籍している。

巴円(ともえまどか)

選抜チームの控えピッチャー。次郎がいなければエースナンバーをつけていたであろう実力の持ち主。
決勝のアメリカ戦ではレフト・打順は2番でスタメンに起用されている。
明るく人懐っこい性格で、チームの中ではムードメイカー。チームに馴染めずにいる次郎にも気さくに声をかける。
桃吾と同じく寝屋川ファイターズに在籍している。

椿宗一郎(つばきそういちろう)

選抜チームのキャプテン。ポジションはファーストで打順は3番。
キャプテンに任命されるように、大人から同世代の選手まで人望が厚い。
世良と同じリトルチームに在籍している。

天野倉奈津緒(あまのくらなつお)

選抜チームでポジションはサードで打順は5番。決勝のアメリカ戦ではやや調子を崩し7番を打っていた。
遠征先のホテルで次郎と同室になり、言葉をかわすようになる。

瀬田数馬(せたかずま)

bluemoon3258
bluemoon3258
@bluemoon3258

目次 - Contents