懐かしき90年代 邦楽シーン / コーネリアス (小山田圭吾) の魅力

1990年代、フリッパーズギターでの活動により、"渋谷系"ムーブメントの中心となった小山田圭吾。フリッパーズ・ギター解散後、ソロになってからはコーネリアスとして活動。その多彩な才能で、音楽プロデューサー、クリエイターとして多岐に渡る活動を行っている。その小山田圭吾の魅力をご紹介したいと思います。

コーネリアス (Cornelius)

フリッパーズ・ギターのメンバーとして1989年にデビューし、フリッパーズ・ギター解散後は主にソロユニットCornelius(コーネリアス)として活動。活動初期から中期かけての楽曲においては、手法としてサンプリングの採用、テルミンを用いる演奏、HDDによる多重録音、ヘヴィメタルへの傾倒と新解釈、シンセサイザーを前に出した演奏、ハーモニー効果の模索、サウンド・エンジニアリングの創意工夫等が施された作品を発表している。音楽プロデューサーとしても多くのミュージシャンの活動に貢献しており、国内に留まる事なく、海外でも知名度が高い。また、企業やテレビ番組などの音楽監修などにも携わっており、日常生活でコーネリアスの音楽を耳にする機会は多い。

代表曲

Cornelius「What You Want」
フリッパーズ・ギター解散後、ソロ第一弾となるアルバム『THE FIRST QUESTION AWARD』収録の楽曲。フリッパーズ・ギターの頃には無かった、より重厚でロックなサウンドもあれば、フリッパーズ時代を彷彿とさせるポップミュージックの延長線上のような楽曲もある。小山田曰く『全曲シングルカットが可能なポップス集をめざした』とのこと。

Cornelius「Moon Walk」
2ndアルバム『69/96』収録の楽曲。1stに比べ、更に楽曲的にもアートワーク的にも攻撃的な雰囲気が出て来ている。また、実験的要素の強いアルバムであり、リリース当時としては珍しいハードディスクレコーディングを初めて採用したアルバムである。

Cornelius「Star fruits surf rider」
3rdアルバム『FANTASMA』に収録されている楽曲。2ndに続き、実験性の多いアルバムであり、また他曲のサンプリングなども行われているアルバムである。尚、この頃になると、1stで見せた音楽性 (フリッパーズ・ギターからの流れで、いわゆる純粋なポップ&ロックという音楽性) は若干、影を潜めるようになり、アーティストとしてクリエイターにシフトチェンジしつつあるのが伺えるようになる。

Cornelius「Drop - Do It Again」
2001年にリリースした4thアルバム『POINT』に収録されている楽曲。この頃になると、現在のコーネリアスの音楽性がほぼ完成しているといって良いだろう。いわゆる、アンビエントを用いたシンプルでアルゴリズム的な音の構成で練り上げられた作品である。

keeper
keeper
@keeper

Related Articles関連記事

フリッパーズ・ギター(The Flipper's Guitar)の徹底解説まとめ

フリッパーズ・ギター(The Flipper's Guitar)の徹底解説まとめ

1988年の活動開始から1991年の解散までのわずかな活動期間ながら、日本の音楽シーンに多大な影響を与えたフリッパーズ・ギター。 それまでのバンドサウンドとは違い、ニューウェーブやギターポップ、ネオアコなど様々なスタイルを取り入れた都市型志向の音楽と言われる「渋谷系」を流行らせた。 日本の音楽に洋楽志向を根付かせたバンドとして、今も語り継がれている。

Read Article

攻殻機動隊ARISE(アライズ)のネタバレ解説・考察まとめ

攻殻機動隊ARISE(アライズ)のネタバレ解説・考察まとめ

攻殻機動隊ARISE(Ghost in the Shell: Arise)とは、Production I.Gが制作を務める、士郎正宗の漫画「攻殻機動隊」を原作としたアニメ作品である。本作は主人公の草薙素子が公安9課を結成する前の物語に焦点が当てられており、バトーやトグサら9課の仲間たちがどのような形で素子と出会い、彼女と行動するようになったかが描かれているのが特徴となっている。

Read Article

攻殻機動隊ARISE、攻殻機動隊 新劇場版(黄瀬・冲方版攻殻機動隊)のネタバレ解説・考察まとめ

攻殻機動隊ARISE、攻殻機動隊 新劇場版(黄瀬・冲方版攻殻機動隊)のネタバレ解説・考察まとめ

『攻殻機動隊ARISE』は2013年6月に公開された劇場用アニメ。公安9課結束以前の物語で、正体不明のハッカー・ファイアスターターを巡る事件を追う。『攻殻機動隊 新劇場版』は『攻殻機動隊ARISE』の続編で2015年6月全国公開。ファイアスターターと草薙素子の出生の秘密が繋がっていくストーリー。 黄瀬和哉総監督・冲方丁脚本版『攻殻機動隊』シリーズ。

Read Article

目次 - Contents