林真理子のオススメ小説ランキング!「女性のリアル」を綴った傑作30選!

女のリアルな生態を描き続け、女性読者から絶大な支持を得る作家・林真理子。
ここでは林真理子の小説作品を、1位から30位までランキングにしてまとめた。また、それぞれの作品のあらすじ・ストーリーや、読者のツイートなども掲載している。
ランキングには『源氏物語』をモチーフにした『六条御息所 源氏がたり』や、昭和を生き抜いた文学少女の人生を追った『本を読む女』がランクインしている。
■林真理子の小説ランキング第1位:こういう源氏物語もあっていい。

出典: www.amazon.co.jp
六条御息所 源氏がたり 一、光の章
林真理子によるまったく新しい源氏物語。
恋愛小説の名手が次に選んだテーマは、千年も昔、紫式部によって著された『源氏物語』! しかも本書は『源氏物語』の訳ではなく、『源氏物語』をモチーフにした究極の恋愛小説です。
物語の語り部は、悲劇の女性・六条御息所という大胆な設定。彼女の目を通して見ると、まったく新しい『源氏物語』の世界が現れました。小説ならではの醍醐味がすべてつまっているこの小説の登場人物は、平安時代の貴族たち。それなのに彼女たちの気持ちが手に取るように伝わってくるのはなぜ? リアルな恋愛小説としても楽しめる前代未聞の『源氏物語』です。
女性向け月刊誌『和樂』に連載の小説『六条御息所(ろくじょうのみやすどころ) 源氏がたり』を単行本化したも...『六条御息所 源氏がたり 一、光の章』林 真理子 http://bit.ly/dI26Vi わたしの本棚、#booklog
— こてん+コテン🌌セレンディピティを求めて転がり続ける日々🌌ローリングストーン❔丸くなってる❓ (@5656rock) March 26, 2011
林真理子の小説「六条御息所 源氏がたり 一、光の章」の紹介つぶやき
林真理子さんの「六条御息所~源氏がたり」…単なる現代語訳というわけではないみたい。六条御息所をモチーフにした恋愛小説なんだって。ますます読んでみたい。
— 江橋摩美(えばしまみ) (@qtmami) August 15, 2010
林真理子の小説「六条御息所 源氏がたり 一、光の章」の紹介つぶやき

出典: stat.ameba.jp
林真理子の小説「六条御息所 源氏がたり 一、光の章」の書き出し画像
■林真理子の小説ランキング第2位:小説家の生い立ちとその母
本を読む女
著者自身の母をモデルにして、本を読むことだけを心のかてに昭和を懸命に生き抜いた一人の文学少女の半生を描いた力作長編小説。
林真理子の本を読む女、昔すごいよんでた
— 女帝 (@erkqc28) 2014.04.30 09:10
林真理子の小説「本を読む女」の紹介つぶやき
林真理子さん著『本を読む女』(新潮文庫)読了。林さんの母親をモデルにその半生を描いた名作です。非常に巧みなのは、現在にも通じる、インテリ女性の生きにくさ(中途半端なプライド)と、母親はじめ他の女性たちとの軋轢を描いていること。そして最後に図太く自立してゆくことで幕を閉じます。
— 蔦谷裕 (@hiroshitsutaya) April 28, 2014
林真理子の小説「本を読む女」の紹介つぶやき
@9ray10_gi 彼らは男性性を飯のタネに出来るくらいですから相手に高い女性らしさを求めても何ら不思議は無いというのが個人的な考えです♪林真理子の作品では「本を読む女」という、理想を追い求めていた少女が結婚などを通して現実に落ち着いていく話が描写が生々しくて興味深いです。
— 円香 (@madoka_sbr8) 2014.01.13 03:52
林真理子の小説「本を読む女」の紹介つぶやき

出典: www.amazon.co.jp
林真理子の小説「本を読む女」の書き出し画像
■林真理子の小説ランキング第3位:林真理子氏の最高傑作

出典: www.amazon.co.jp
葡萄が目にしみる
葡萄づくりの町。地方の進学校。自転車の車輪を軋ませて、乃里子は青春の門をくぐる--。目にしみる四季の移ろいを背景に、素朴で多感な少女の軌跡を鮮やかに描き上げた感動の長編。(栗本慎一郎)
読了。『葡萄が目にしみる 林真理子著』本当に面白かった。
— 真田悠紀雄 (@afresh1031smile) April 24, 2014
正直、林真理子さんの本は所謂“バブル臭”がするイメージがあって、敬遠していたが、読んで良かった。 pic.twitter.com/09VPJRk8jW
林真理子の小説「葡萄が目にしみる」の紹介つぶやき
【 葡萄が目にしみる (角川文庫) 】 林真理子氏の最高傑作 -> http://t.co/NVqCIZhzCt
— 個人投資家 (@kojintousika) May 29, 2013
林真理子の小説「葡萄が目にしみる」の紹介つぶやき
原「今日のおすすめは【葡萄が目にしみる】〈林真理子〉。舞台は山梨の葡萄づくりの町。そんな町で一人少女の成長を描いた青春小説で、ドラマにもなってたんだ。作者の故郷でもあるんだよねー。林さんの本他にも面白いのたくさんあるから読んでみてー」
— 誠凛高校図書委員会 (@srntosho) May 5, 2013
林真理子の小説「葡萄が目にしみる」の紹介つぶやき
タグ - Tags
目次 - Contents
- ■林真理子の小説ランキング第1位:こういう源氏物語もあっていい。
- ■林真理子の小説ランキング第2位:小説家の生い立ちとその母
- ■林真理子の小説ランキング第3位:林真理子氏の最高傑作
- ■林真理子の小説ランキング第4位:女流作家・林真理子の面目躍如たる一冊
- ■林真理子の小説ランキング第5位:これぞ、林真理子的!
- ■林真理子の小説ランキング第6位:歴史モノは苦手ですが、面白かった。
- ■林真理子の小説ランキング第7位:すばらしいの一言
- ■林真理子の小説ランキング第8位:読み出したら止められない
- ■林真理子の小説ランキング第9位: 強烈なアイロニー
- ■林真理子の小説ランキング第10位:女性も男性も呼んで「損」しません
- ■林真理子の小説ランキング第11位:ブラックユーモアの精神で。
- ■林真理子の小説ランキング第12位:世にも優れた女と書いて、女優。
- ■林真理子の小説ランキング第13位:おしゃれ読者のために
- ■林真理子の小説ランキング第14位: 若い男性へお奨め
- ■林真理子の小説ランキング第15位:最高の後味の悪さ!
- ■林真理子の小説ランキング第16位:林真理子の原点エッセイ
- ■林真理子の小説ランキング第17位:神様からの宿題
- ■林真理子の小説ランキング第18位:美は皮一枚?
- ■林真理子の小説ランキング第19位:皇族も恋は別物
- ■林真理子の小説ランキング第20位: 面白い、しかも年寄りにも勇気と希望を与えてくれる
- ■林真理子の小説ランキング第21位:最高の大人の女性の恋愛小説
- ■林真理子の小説ランキング第22位:美しい季節の物語
- ■林真理子の小説ランキング第23位:最先端の都市で働いてる気分!
- ■林真理子の小説ランキング第24位:アーウィン・ショーのような苦い味わい
- ■林真理子の小説ランキング第25位:恋愛、恋心の細部が描きこまれているようで面白い
- ■林真理子の小説ランキング第26位:大人の女の恋愛って
- ■林真理子の小説ランキング第27位:賛否両論らしいですね。でも
- ■林真理子の小説ランキング第28位:たくさんの女性の人生がつまっている。
- ■林真理子の小説ランキング第29位:バブルという時代に流され、バブルという時代に消費された薄幸な美女の物語
- ■林真理子の小説ランキング第30位:私の中のベスト!最高傑作だとおもう