第二次世界大戦ナチスのホロコーストを題材にした映画11選!『シンドラーのリスト』や『戦場のピアニスト』など

第二次大戦中にヒトラー率いるナチスが行ったホロコーストを題材にした映画を集めた。ホロコーストはナチス党が行った大量虐殺のこと。『シンドラーのリスト』や『戦場のピアニスト』など、どの映画も重たいストーリーだが、非常に考えさせられる。
映画 『縞模様のパジャマの少年』 予告編 - YouTube
サスペンスじゃないけど縞模様のパジャマの少年を見た後のあの、言葉も涙も出ないってこういうことか。という観終わったあとのあの絶望感はすごかった...
— ウッカリーチャーム (@charmcult_0911) December 21, 2014
『縞模様のパジャマの少年』という映画をみたけどこれは心にきますわ…悲しみと虚しさの底に突き落とされた。
— いまいずみひとし (@hitoshi_anx) December 16, 2014
縞模様のパジャマの少年見た
— の ん (@akaisyougekiET) January 20, 2016
ずっと見たかってんけどちょっと衝撃…
■ディファイアンス

出典: www.amazon.co.jp
ディファイアンス
監督 エドワード・ズウィック
脚本
クレイトン・フローマン
エドワード・ズウィック
原作
ネハマ・テク
『ディファイアンス ヒトラーと闘った3兄弟』
製作
エドワード・ズウィック
ピーター・ジャン・ブルージ
出演者
ダニエル・クレイグ
リーヴ・シュレイバー
ジェイミー・ベル
第二次世界大戦中、1000人以上のユダヤ人を救ったビエルスキ兄弟の実話(一部脚色あり)。
ディファイアンス
1941年、ベラルーシに住むユダヤ人三兄弟は、家族をナチス兵に殺され、森に逃げ込んだ。
ここの森には、ナチスに追われた多くのユダヤ人が多数逃げ込み隠れていた。
三兄弟は戸惑いつつも、同胞であるユダヤ人を見捨てることができず、彼らを守りつつ隠れ場を探して森を進む。逃げてくる人の数は次第に膨れ上がり、三兄弟はリーダーとして食料の確保に追われた。
ディファイアンス 予告編 - YouTube
ディファイアンス。「人間として、生きるための"抵抗"だった」がコピー。ナチスから逃れて森で自警して暮らしたユダヤ人の実話に基づいた話。復讐の意義、新たな社会を構築する上での資源の分配、ホワイトカラーとブルーカラー。生き延びることと、人間としての尊厳を保つことの葛藤。見応えあった。
— qua_zo (@qua_zo) 2014.01.04 04:29
一昨日のベッドサイド劇場は2008年「ディファイアンス」を観た。「慰めの報酬」後に撮られただろう、第二次世界大戦時ナチスドイツ占領下における、ビエルスキ兄弟のユダヤ人救出を描いた戦争映画。ダニエル・クレイグの緊迫する蒼い目に、ジーンと締め付けられるぅ! 生き残る事こそ復讐に涙涙…
— poodolce (@poodolce) January 17, 2013
昨晩ちょっとだけ「ディファイアンス」という映画をみたんだけど、辛くてとても見ていられなかった。ナチスに抵抗するユダヤ人パルチザンの話。ユダヤ人にとっては、生きるためにはナチスの人を殺すしかないという状況。そんな状況をつくったのはナチスの人。
— 가쯔라마 (@katsuramaa) January 16, 2013
■サラの鍵

出典: www.amazon.co.jp
サラの鍵
監督 ジル・パケ=ブランネール
脚本
ジル・パケ=ブランネール
セルジュ・ジョンクール
原作タチアナ・ド・ロネ
製作ステファーヌ・マルシル
出演者 クリスティン・スコット・トーマス
第二次世界大戦中、幼い姉弟に起こった悲劇を描いたヒューマンドラマ。
サラの鍵
かつてフランスの首都パリはドイツ軍によって占領されていた。
ある朝、フランス警察によるユダヤ人の一斉検挙は突然行なわれることになる。
アパートで寝ていたユダヤ人少女のサラ(10才)は、弟を守るためとっさに納戸にかくまい鍵をかけた。
サラは連行されてしまうがすぐアパートに戻れるだろうと考えていた。だがサラは両親とともに強制収容所に送られることになった。
予告編 サラの鍵 - YouTube
昼間に見たサラの鍵って映画がじわじわときてる。よかったなぁ。この休みは3本も映画見れたから幸せ。
— りさ (@xxkrkxx77) December 15, 2014
サラの鍵もけっこうなショック受けたな。映画しか観てないけど。
— 椿さん (@tubaki_825) January 5, 2016
1942年7月16日にナチス占領下のパリで四千人の子供を含むユダヤ人が一斉検挙され、水も食料も与えられずに自転車競技場に拘禁された事件から間もなく70年。映画「サラの鍵」を観るまで知らなかった…。今、原作を読んでる。 pic.twitter.com/HOQoMxHlcp
— chat (@mewlov4u) July 13, 2014
■黄色い星の子供たち

出典: www.amazon.co.jp
黄色い星の子供たち
監督 ローズ・ボッシュ
脚本 ローズ・ボッシュ
製作 アライン・ゴールドマン
製作総指揮 マルク・ヴァドゥ
出演者
メラニー・ロラン
ジャン・レノ
シルヴィー・テステュー
ガッド・エルマレ
2010年に公開されたナチス・ドイツの占領下にあったヴィシー政権時代のフランスを描くフランスの映画。

出典: mini-theater.com
あらすじ
1942年7月16日、ナチス占領下のフランスでユダヤ人約1万3000人が味方であるはずのフランス警察に検挙されドイツの強制収容所に送られたヴェロドローム・ディヴェール大量検挙事件(ヴェル・ディヴ事件)(en:Vel' d'Hiv Roundup)。わずかに生き残った400人の証言を元に当時を再現。
黄色い星の子供たち - YouTube
本日の作品「黄色い星の子供たち」
— あゆみ (@yzay9929) November 10, 2014
これが現実に起きたことだと思うと、震える。泣ける。 pic.twitter.com/kOQ74x1R7y
【黄色い星の子供たち】
— みき@猫背 (@akatuno1) August 23, 2014
おすすめされて見ました!
見てる時はすごい悲しかったけど子供達の差別や自分たちの運命に立ち向かう姿勢に感動! ラストシーンすき! pic.twitter.com/3br1daxwT2