Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン)の徹底解説まとめ

Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン)とは、1968年にロンドンで結成されたイギリスのロックバンドである。1970年代に一世を風靡した伝説的ロックバンドであり、そのド迫力の演奏と多彩な音楽性は幅広い人々に影響を与えた。重厚なギターサウンドが特徴で、ハードロックやヘヴィメタルの先駆者の一つとして挙げられている。
『Led Zeppelin』

1969年1月12日発売。
SIDE ONE
1. グッド・タイムズ・バッド・タイムズ - Good Times Bad Times (Page, Jones & Bonham)
2. ゴナ・リーヴ・ユー - Babe I'm Gonna Leave You (Anne Bredon, arr., Page, Plant)
3. ユー・シュック・ミー - You Shook Me (Willie Dixon, J. B. Lenoir)
4. 幻惑されて -Dazed and Confused (Page)
SIDE TWO
1. 時が来たりて -Your Time is Gonna Come (Page & Jones)
2. ブラック・マウンテン・サイド -Black Mountain Side (Page)
3. コミュニケイション・ブレイクダウン -Communication Breakdown (Page, Jones & Bonham)
4. 君から離れられない -I Can't Quit You Baby (Willie Dixon)
5. ハウ・メニー・モア・タイムズ -How Many More Times (Page, Jones & Bonham)
全米売上800万枚。
『Led Zeppelin II』

1969年10月22日発売。
A面
1. 胸いっぱいの愛を - Whole Lotta Love (Bonham, Jones, Page, Plant, Dixon)
2. 強き二人の愛 - What is and What Should Never Be (Page & Plant)
3. レモン・ソング - The Lemon Song (Bonham, Burnett, Jones, Page & Plant)
4. サンキュー - Thank You (Page & Plant)
B面
1. ハートブレイカー - Heartbreaker (Bonham, Jones, Page & Plant)
2. リヴィング・ラヴィング・メイド - Livin' Lovin' Maid <She's Just A Woman> (Page & Plant)
3. ランブル・オン - Ramble on (Page & Plant)
4. モビー・ディック - Moby Dick (Bonham, Jones & Page)
5. ブリング・イット・オン・ホーム - Bring It on Home (Dixon)
全米売上1,300万枚。
Led Zeppelinのスタジオレコーディング2作目。ビルボードのチャートで初登場199位であったが、翌週には一気に15位へと上昇。
「Heartbreaker」「Whole Lotta Love」「The Lemon Song」を収録。「Whole Lotta Love」は、本作およびバンドを代表する1曲。
『Led Zeppelin III』

1970年10月5日発売。
A面
1. 移民の歌 - Immigrant Song (Page & Plant)
2. フレンズ - Friends (Page & Plant)
3. 祭典の日 - Celebration Day (Jones, Page & Plant)
4. 貴方を愛しつづけて - Since I've Been Loving You (Jones, Page & Plant)
5. アウト・オン・ザ・タイルズ - Out on the Tiles (Bonham, Page & Plant)
B面
1. ギャロウズ・ポウル - Gallows Pole (Traditional -arr by Page & Plant)
2. タンジェリン - Tangerine (Page)
3. ザッツ・ザ・ウェイ - That's the Way (Page & Plant)
4. スノウドニアの小屋 - Bron-Y-Aur Stomp (Jones, Page & Plant)
5. ハッツ・オフ・トゥ・ロイ・ハーパー - Hats off to <Roy> Harper (Traditional -arr by Charles Obscure)
全米売上650万枚。
『Led Zeppelin IV』

1971年11月8日発売。
A面
1. ブラック・ドッグ - Black Dog (Page, Plant & Jones)
2. ロックン・ロール - Rock and Roll (Page, Plant, Jones & Bonham)
3. 限りなき戦い - The Battle of Evermore (Page & Plant)
4. 天国への階段 - Stairway to Heaven (Page & Plant)
B面
1. ミスティ・マウンテン・ホップ - Misty Mountain Hop (Page, Plant & Jones)
2. フォア・スティックス - Four Sticks (Page & Plant)
3. カリフォルニア - Going to California (Page & Plant)
4. レヴィー・ブレイク - When the Levee Breaks (Page, Plant, Jones, Bonham & Memphis Minnie)
全米売上2,320万枚。
『聖なる館(Houses of the Holy)』

1973年3月28日発売。
A面
1. 永遠の詩 - The Song Remains the Same (Page & Plant)
2. レイン・ソング - The Rain Song (Page & Plant)
3. 丘のむこうに - Over the Hills and Far Away (Page & Plant)
4. クランジ - The Crunge (Bonham, Jones, Page & Plant)
B面
1. ダンシング・デイズ - Dancing Days (Page & Plant)
2. デジャ・メイク・ハー - D'yer Mak'er (Page, Plant, Jones & Bonham)
3. ノー・クォーター - No Quarter (Page, Plant & Jones)
4. オーシャン - The Ocean (Page, Plant, Jones & Bonham)
全米売上1,200万枚。
『フィジカル・グラフィティ(Physical Graffiti)』

1975年2月24日発売。
A面
1. カスタード・パイ - Custard Pie (Page & Plant)
2. 流浪の民 - The Rover (Page & Plant)
3. 死にかけて - In My Time of Dying (Page, Plant, Jones & Bonham)
B面
1. 聖なる館 - Houses of the Holy (Page & Plant)
2. トランプルド・アンダーフット - Trampled Under Foot (Page, Plant & Jones)
3. カシミール - Kashmir (Page, Plant & Bonham)
C面
1. イン・ザ・ライト - In the Light (Page, Plant & Jones)
2. ブロン・イ・アー - Bron-Yr-Aur (Page)
3. ダウン・バイ・ザ・シーサイド - Down by the Seaside (Page & Plant)
4. テン・イヤーズ・ゴーン - Ten Years Gone (Page & Plant)
D面
1. 夜間飛行 - Night Flight (Jones, Page & Plant)
2. ワントン・ソング - The Wanton Song (Page & Plant)
3. ブギー・ウィズ・ステュー - Boogie with Stu (Bonham, Jones, Page, Plant, Ian Stewart & Mrs.Valens)
4. 黒い田舎の女 - Black Country Woman (Page & Plant)
5. シック・アゲイン - Sick Again (Page & Plant)
全米売上1,630万枚
『プレゼンス(Presence)』

1976年3月31日発売。
A面
1. アキレス最後の戦い - Achilles Last Stand
2. フォー・ユア・ライフ - For Your Life
3. ロイヤル・オルレアン - Royal Orleans (Bohnam, Jones, Page & Plant)
B面
1. 俺の罪 - Nobody's Fault but Mine
2. キャンディ・ストア・ロック - Candy Store Rock
3. 何処へ - Hots On for Nowhere
4. 一人でお茶を - Tea for One
全米売上350万枚。
『永遠の詩(狂熱のライヴ)(The Song Remains the Same)』

1976年10月22日。
A面
1. ロックン・ロール - Rock and Roll
2. 祭典の日 - Celebration Day
3. 永遠の詩 - The Song Remains the Same
4. レイン・ソング - The Rain Song
B面
1. 幻惑されて - Dazed And Confused
C面
1. ノー・クォーター - No Quarter
2. 天国への階段 - Stairway to Heaven
D面
1. モビー・ディック - Moby Dick
2. 胸いっぱいの愛を - Whole Lotta Love
Led Zeppelinのコンサート映画『レッド・ツェッペリン狂熱のライヴ』のサウンドトラック・アルバム。
「Rock and Roll」「The Rain Song」「Stairway to Heaven」を収録。
本作はアメリカのアルバム・チャートでは最高2位、イギリスでは首位を獲得している。
Related Articles関連記事

有名ギタリストが使っているギターを紹介!ジミー・ペイジや真島昌利愛用のレスポールなど
ここでは国内・海外問わず、有名ギタリストが使っているギターを紹介する。レスポールを愛用しているレッド・ツェッペリンのジミー・ペイジやザ・クロマニヨンズの真島昌利、Stratocaster系を愛用しているジミ・ヘンドリックスなど、ギターの種類別にまとめている。
Read Article

レスポールを使っているギタリストを画像と共にまとめて紹介!
1952年にギブソン社が製造・販売開始以来、多くのギタリストが愛用している「レスポール」。スタンダード、カスタム、スペシャル、ジュニア、デラックス、スタジオ、クラシックなど様々なモデルが発売された。記事中ではジミー・ペイジ、斉藤和義、松本孝弘、奥田民生、SUGIZOなどレスポールを使用しているギタリストを画像と共に紹介している。
Read Article

テレキャスターを使っているギタリストを画像と共にまとめて紹介!
「テレキャスター」とは1951年にフェンダー社が製造・販売を開始したエレキギターで、高音域を弾いた際にクリアに響きやすいのが特徴だ。記事中では布袋寅泰、アベフトシ、「凛として時雨」のTK、「The Rolling Stones」のキース・リチャーズ、「Led Zeppelin」のジミー・ペイジなど、テレキャスターを愛用しているギタリストを画像と共に紹介している。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- Led Zeppelinの概要
- Led Zeppelinの活動経歴
- Led Zeppelinの結成
- 世界最大のバンドへ
- ボーナムの死と解散
- Led Zeppelinのメンバー
- ジミー・ペイジ
- ジョン・ボーナム
- ジョン・ポール・ジョーンズ
- ロバート・プラント
- Led Zeppelinのディスコグラフィー
- アルバム
- 『Led Zeppelin』
- 『Led Zeppelin II』
- 『Led Zeppelin III』
- 『Led Zeppelin IV』
- 『聖なる館(Houses of the Holy)』
- 『フィジカル・グラフィティ(Physical Graffiti)』
- 『プレゼンス(Presence)』
- 『永遠の詩(狂熱のライヴ)(The Song Remains the Same)』
- 『イン・スルー・ジ・アウト・ドア(In Through the Out Door)』
- 『最終楽章(コーダ)(Coda)』
- 『BBCライヴ(BBC Sessions)』
- 『伝説のライヴ(How the West Was Won)』
- Led Zeppelinの代表曲とミュージックビデオ(MV/PV)
- 「移民の歌」
- 「天国への階段」
- Led Zeppelinの名言・発言
- ジミー・ペイジ 「僕は自分を信じていないけれど、自分のやることは信じている。」
- Led Zeppelinの裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 実際の発音は「レド・ゼペリン」