コララインとボタンの魔女 / Coraline

コララインとボタンの魔女 / Coraline

『コララインとボタンの魔女』は、ニール・ゲイマンによる2002年出版の児童文学作品、およびアニメ映画作品。原作はヒューゴー賞を受賞している。日本では2003年に角川書店より刊行され、2010年に文庫化された。
本作は、2009年に『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』のヘンリー・セリックにより、アニメ映画として映像化している。日本では『コララインとボタンの魔女 3D』のタイトルで2010年2月に劇場公開された。アニー賞では、作品賞を含む8部門にノミネートされ、ゴールデングローブ賞アニメ映画賞にノミネートされた。

コララインとボタンの魔女 / Coralineのレビュー・評価・感想

コララインとボタンの魔女 / Coraline
9

映像が綺麗

まず、オープニングがすごく良かったです。なんか、不気味な手がお人形をほどいて作り直す絵で、何が始まるのかとドキドキしたし、映像的にも創作心をくすぐっていいなと思いました。ヒロインの女の子はどこにでもいそうな子で、親近感がわきました。私もあの年頃は親が嫌だったものです。でも、ただ嫌なだけでなく、もっとかまってほしいなと思ってるところがまさに子供の心理という感じです。偽物の両親は優しくて、私も好きになります。ても、やっぱ本物とは違うし、なんか不気味です。あの魔女は何が目的なのか、よくわかりませんでしたが、実はさみしい人だったのかもしれません。まあ、よくわからないところもありましたが、映像は面白くて綺麗で、粘土アート?の良さを最大限生かしていました。みんな個性的な顔だし、普通のアニメーションとは違った魅力だなと思います。あと、ちょっと不気味なご近所さんと話をしてみたり、そういうのも大事だねっていうのを教えていて子どもにとってもいいものかもと思いました。でてきた猫が細っこくてそれはそれで可愛いんだけど、私の好みとしてはデブいほうが好きです。まあ、それだとお話のイメージ的には良くないので仕方ありませんが、そこがちょっと猫好きからするとあれかなと思います。

コララインとボタンの魔女 / Coraline
7

画面がすごい

ストップモーションアニメです。
ストップモーションアニメらしい絵柄でとてもかわいいなと思いました。
コララインの青い髪の毛も素敵ですし、人間だけでなく、猫とか犬とかも普通のアニメにはない味があります。
また、現実の世界と夢の世界の二つが出てきて、現実の屋敷もお化け屋敷っぽくていい感じですし、夢のときのすごい庭とか、見ごたえのある画面が続きます。
もちろん話も面白いのですが、画を見るだけでも楽しい作品です。
ストーリーは、親に不満を持つ子どもが、優しいママのいる別の世界にいって、楽しんでたら、ここで暮らさないかと言われ、本当のママパパがいなくなり…、みたいな話です。
子どものときって、親に不満を持つものですし、自分の思い通りになったらとか思うものなので、そこを餌にされちゃあ、みんな引っかかるだろうなと思いました。
魔女は結局、なんで子供を集めてるのかよくわからなかったけど、なかなか怖いやつです。
コララインは口では親の悪口を言っていたけど、魔女の誘惑にも負けず、本当に両親が好きだったんだなと思いました。
夢か現実か、みたいなラストもいいし、また、最後、みんなでパーティーをしたのもいい展開だなと思いました。
コララインとその家族が、近所の人たちと打ち解けて、これから仲良くしていくんだろうなということがわかって、見ていてうれしくなりました。

コララインとボタンの魔女 / Coraline
8

現実世界と別世界のドキドキとハラハラ

この映画はストップモーションムービーであるため、人形ひとつひとつの動き、写りがリアルで可愛らしい。
全体的に暗めな映画であるが、なんとも言えない恐怖をライトの加減や、映画全体の濃淡で表していた。また、ストーリにおいても、現実世界と、別世界の2世界を対照的に描くこと、さらに、ところどころでコラライン視点の映像に切り替わることで、見ている側も感情移入しやすく、コララインの感情を明確に表している。さまざまな問題を解決していく、世界から脱出していく様子は、視聴者をドキドキ、ハラハラさせ、結果を最後まで見ていたくなるようだった。
特に、コララインが別のママと取っ組み合い、なんとか逃げきるも、魔の手がさらに迫っているという展開は、予想外の転換であり、おもしろいと感じた。最初はなんの繋がりもない主人公以外の登場人物が脱出に向けて、ヒントをくれたり、脱出を助けてくれるなど、物語が最終的に繋がる部分などがとても興味深く、コラライン自身が他人からの助けや、自己解決能力を使って勇敢に別のママと戦うシーンはかっこいいものであった。
ストーリ性を持ちながら、人形による映像でポップに表現している部分が、子供から大人まで、一緒に楽しめる映画であると感じた。

コララインとボタンの魔女 / Coraline
10

ストップモーションの最高峰

オープニングは主人公・コララインの人形を作る工程が流れ、外に放つシーンから物語が始まります。
まずそのシーンに驚きます。なんといってもストップモーションとは思えない程動きがなめらかで緻密な作業がとても丁寧に映像化されており、この映画の見どころといっても過言ではありません。
この映画は準備期間を含め制作に約2年半、製作費は約60億掛かっています。「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」のヘンリー・セレック監督が手がけたストップモーション映画の最高峰と言える長編映画です。
とにかく出てくるキャラクター1人1人が奇妙で個性的。映像だけでなくBGMもどこか不気味で、休むことなく不思議な世界観にどんどん引き込まれていきます。

ろくにご飯も作らず、仕事ばかりする両親にほったらかしにされた寂しい思いをするコラライン。不満を抱きながら眠りにつき、目覚めるとそこには別のママとパパがいました。料理を作る優しいママ、ピアノが弾ける優しいパパ、理想的な環境だけどただひとつおかしいのは目がボタンなことでした。
子どもの頃に親に怒られると、怒らず優しい両親や美味しい料理が並んでいる食卓などが欲しいと一度は考えるもの。この作品はそんな子どもの理想を見事に映像化していると思います。
この世界に居たいと願うコララインは、別のママに目をボタンにすることを強要されたことで初めて恐怖を抱きます。このシーンは大人が見ても恐怖を感じるほどです。
なんとか逃げ出し元の世界に戻ってきたが、本当のママとパパは別のママであるボタンの魔女に連れ去られてしまい、本当のママとパパを取り戻すためコララインはボタンの魔女に立ち向かいます。何段階も恐怖が待ち構えているため、ハラハラしてしまうシーンも多数あり、視聴者を飽きさせません。

子どもだけではなく、大人も怖いと思えるホラー映画です。
コララインが成長していく様も楽しめます。

虫の登場率が高いので、苦手な方はご用心。
魔女が虫を食べるシーンは思わず目を背けてしまう程です。

色彩も鮮やかで映像としても楽しめる作品です。

コララインとボタンの魔女 / Coraline
8

最後まで気が抜けないドキドキ感。

冒頭シーンのリアルな映像に目を奪われます。3Dなのですが、人形の縫い目を解いてなか綿を抜き、服も顔も違うデザインに繕い直す様が、実写かと見まごうほどに質感がリアルです。この映像がまた不気味で、ホラー映画かと思ってしまいました。実際は家族向けのファンタジー映画で、原作はなく児童書のような世界観が素敵です。
パパやママが魔女にさらわれてしまい、近所の男の子には信じてもらえないため、主人公が孤立した状態で一人で事件に立ち向かっていくので終始ドキドキしながら観ていました。
登場するボタンの魔女は容姿も言動もこれが結構本格的に恐ろしいので、小さい子はトラウマになってしまうかも知れません。
舞台は基本的に自宅周辺なのですが、全然その狭さを感じさせないくらいくるくると場面が展開していくのでとても見ごたえがあります。現実世界から魔女の世界へ、魔女を倒してからがら戻ったと思ったらまた危機が…と最後まで目がはなせません。
最後はハッピーエンドなのですが、続編があるならあっさり復活しそうな魔女さんがまた怖い。
個性的な隣人達の存在感がまた強烈です。特に魔女の世界で出会う占い師コンビのミュージカルといったら、みたらしばらく頭から離れませんでした。