和楽器バンド / WagakkiBand

和楽器バンド / WagakkiBand

和楽器バンドとは、日本のロックバンドである。メンバーは、鈴華ゆう子(すずはなゆうこ)、いぶくろ聖志(いぶくろきよし)、神永大輔(かみながだいすけ)、蜷川べに(にながわべに)、黒流(くろな)、町屋(まちや)、亜沙(あさ)、山葵(わさび)。
特徴は、詩吟、和楽器と洋楽器を組み合わせている点である。ボーカルの鈴華は詩吟の師範であり、その他のメンバーは尺八や箏、津軽三味線、和太鼓といった和楽器を使用して演奏している。それらにギター、ベース、ドラムを組み合わせている。
2014年、アルバム『ボカロ三昧』でデビュー。同アルバムに収録されていた「千本桜」は既にインターネットで人気があった楽曲であり、この曲をカバーしたことで大きな話題となった。2018年に発売したアルバム『オトノエ』は、「輝く!日本レコード大賞 アルバム賞」を受賞している。2019年には、ユニバーサルミュージックとグローバルパートナーシップ契約を結んだ。

和楽器バンド / WagakkiBandのレビュー・評価・感想

和楽器バンド / WagakkiBand
10

和楽器とロックの融合

ボーカル、ギター、ベース、ドラムのロックの定番の楽器はもちろん、それに加え、和楽器である、尺八、三味線、和太鼓、琴の4種類がさらに加わりひとつのバンドになっています。ビィジュアルはもちろん、ボーカルは元々詩吟、剣舞、日本舞踊などしていたこともあり、歌声にとても魅力があり、さらにライブで見せてくださる剣舞などが最高に素敵です。歌っている曲は、ボカロ曲、アニメの主題歌が多く、アニメ好きの人にはとても聴きごたえがあると思います。ライブ衣装の方も和装が中心で色鮮やかで、メンバーそれぞれの個性がとても生かされています。和楽器それぞれの音の美しさを間近で感じることが出来、感動します。また、ファン層も様々で、小さい子供からお年寄りまで幅広く、アットホームな雰囲気もとても癒されると思います。バンドのビィジュアルのイメージとは違い、優しい口調で語りかけてくださったり、笑い満載のライブは最高です。また、ファンを大切にしてくださり楽しませてくれるイベントも沢山あります。昨年のライブでは1曲に限り動画撮影、写真撮影OK、さらにはSNSの投稿OKという大胆なサービスをしてくださり、とても良い記念になったと思います。またライブ会場に、本人の私物楽器の展示などもされ身近で見ることもできます。

和楽器バンド / WagakkiBand
9

和と洋の融合した音楽を楽しむなら!『和楽器バンド』

従来のバンドなら「ボーカル」「ギター」「ベース」「ドラム」で構成されていますが、そこへ「三味線」「筝(そう)」「尺八」「和太鼓」が加わったのが『和楽器バンド』です。メンバーがそれぞれの楽器のプロフェッショナルで構成されています。
彼らは基本的に曲を自分達で作っているのですが、どの曲も和楽器と洋楽器のバランスが素晴らしく、そこへ詩吟の師範であるというボーカル・鈴華ゆう子さんの歌声が加わることで、唯一無二の和洋折衷な音楽が仕上がっています。歌詞も和風の言葉で紡がれていることが多く、しっかり和楽器の世界へ誘ってくれます。アップテンポな曲でもバラードでも、そのバランスは崩れることはありません。筆者のおすすめは「細雪」「起死回生」「月下美人」です。「月下美人」はNHKの「みんなのうた」で放送されていた曲なので、耳にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
また、初音ミクや鏡音リンに代表されるVOCALOID曲のカバーも行なっており、当然原曲から和楽器バンドスタイルへのアレンジがありますが、原曲の良さを保ちつつ彼らの持ち味も生かされています。(ある曲では「ギター!」と歌ってからギターソロの入る部分が「尺八ー!」と歌って尺八のソロに入るところが見事だな、と思いました)
和風テイストなものが好き、いつもと違う雰囲気の曲が聴いてみたい、和楽器や雅楽に興味がある、という方はぜひご一聴ください。

和楽器バンド / WagakkiBand
9

魅力的な曲ばかり

千本桜で有名になった、バンド『和楽器バンド』その名の通り和楽器とコラボしたロックバンドです。8人で編成されており、尺八・筝・三味線・和太鼓にギター・ベース・ドラムの洋楽器をくわえたグループです。
ボーカルは詩吟の師範でもあります。2013年に活動し始め、今では海外でも大変有名なグループとして活動されております。2015年には日本レコードディスク大賞を取得しております。
和楽器バンドは、千本桜の他、吉原ハラスメント・天樂・戦・追憶・華火・起死回生、などなど有名な曲が沢山あります。デビュー当時はシングルCDはなく、アルバムのみでした。それでも沢山のファンの方が買い求めています。京都の変案神宮・横浜アリーナなどでコンサートがひらかれております。2016年には日本武道館でも、コンサートが行われました。
一度和楽器バンドの曲を聴くと、また聞きたくなるような大変魅力的な曲ばかりです。歌詞も印象的ですが、やはり和楽器での演奏されてる曲なので、耳に曲が残りますね。和楽器を使っての演奏曲なので、海外の方々が注目するのは分かります。そして何よりも、歌手の鈴木ゆうこさんは、毎回着物で歌を歌われて、舞なども披露されるので、そこも注目される一つなのかもしれんませんね。

和楽器バンド / WagakkiBand
10

古き良き日本バンド。

尺八・箏・三味線・和太鼓、ギター・ベース・ドラムを含む8人組ロックバンド。和楽器と洋楽器と呼ばれる通常のロックバンドの使う楽器を使っています。そしてボーカルを務める鈴華ゆう子さんは詩吟の師範です。それぞれが異例の経歴を持っていることからも注目のバンドとなっています。
2ndアルバム『八奏絵巻』が週間オリコンチャート1位を獲得。『起死回生』が、テレビ東京のリオデジャネイロオリンピック中継の主題歌に起用されるなど、話題性も高く富んでいます。2019年は出雲大社御遷宮完遂記念「和楽器バンド5thAnniversary単独奉納公演in出雲大社」やニューヨークでの公演が決定し、日本の代表と言っても過言ではないでしょう。日本国内でも、和楽器バンドの人気により、古典的な音楽や楽器に興味を持つ方も増えてきているようで、「関ジャム」では和楽器特集がされました。和楽器特集の回では、和楽器バンドのメンバーが出演し、Twitterのトレンド入りするなど話題になっていました。「日本人にしか表現できないエンターテインメント」をこれからも日本国内だけではなく海外にも発信していくことでしょう。日本国内にとどまらない和楽器バンド、おすすめです。

和楽器バンド / WagakkiBand
9

和楽器でロック

2013年に8人組のロックバンドとしてデビュー。バンドで8人と言うと、あまりに人数が多いのではと疑問に思うかもしれないが、ボーカル、ギター、ベース、ドラムの基本的な物に、三味線、尺八、筝(こと)、和太鼓と和楽器がプラスされた異色のバンドである。
ボーカロイドの曲をカバーするという形でデビューし、中でも「千本桜」は動画の再生回数が現在も伸び続けている。ボーカルを含む和楽器を演奏するメンバーは、それぞれの楽器で師範級の腕前の持ち主であり、個人活動も盛んに行っている。ギター、ベース、ドラムのメンバーもニコニコ動画で有名だった人物が集まっている。
オリジナル曲は、和を際立たせる物が多く、三味線や尺八のソロなども盛り込まれ迫力がある。実写番の進撃の巨人のテーマ曲や、アニメの主題歌になっている曲も多いので1度は耳にした事があるのではないかと思う。2年連続で、お正月のガリバーのCMで本人達の演奏するバージョンの物も流れていたので、見た覚えがある人もいるのではないだろうか?
和楽器バンドに興味を持たれた方は是非ライブに足を運んで欲しい。下は保育園位の子供から上は80歳位の方まで、老若男女が入り乱れている。1人で参戦しても、メンバーが盛り上げてくれるので、誰でも楽しむ事ができる。曲だけでなく、剣舞や、和太鼓とドラムのバトルなどもあり満足できる内容となっている。

和楽器バンド / WagakkiBand
10

メンバー8人全員が持つ個性から溢れるパワー

和楽器バンドはその名前の通り、和楽器が含まれたバンドです。ボーカル、ギター、ベース、ドラムという「バンド楽器」を担当するメンバー以外に、尺八、三味線、琴、和太鼓という「和楽器」を担当するメンバーがいます。
こんなにも楽器が集まって個性がぶつかったりしないのか。答えは当然、いいえです。彼らの音楽を聴くと、すぐに未知の音楽の世界に誘われ、心を鷲掴みされる衝撃を受けます。それはメンバーが師範であったり、海外でも活躍していたり、超絶技巧を得意としていたり。そんな8人が集まるのですから最高な、今までの音楽の概念を覆す音楽が生まれるのだと思います。特にその凄さ、迫力を感じるのがライブです。ライブに行くたびに色々なパフォーマンスをしてくれて、今回は何が起こるのか、どんな風に楽しませてくれるのか、毎回ワクワクさせられます。その感情はファンだからだけではありません。メンバー達、一人一人がどのようにして場を盛り上げようと考えてくれているからでしょう。会場もどんどんと広くなっていっています。そんな会場も毎回人でいっぱいです。どうしてそんなにいっぱいなのか、彼ら、和楽器バンドの音楽を聴けば納得出来ると思います。これから彼らがどこまでいくのか。とても楽しみです。

和楽器バンド / WagakkiBand
10

和楽器の魅力を再認識です

2014年に発売されたアルバム「ボカロ三昧」以来はまってます。メンバーそれぞれ和楽器や民謡の達人で、そこに力強いギターやドラムが加わって、まさに数倍の音の深さを出しています。
普段、伝統的な和楽器だけの音楽を聴くことはあまりありませんが、こういう形で聴くと、懐かしい気持ちになるのが不思議です。
ヴォーカルの鈴華さんの歌い方は、民謡や演歌の要素がありますが、決して古くさくなく心に響いてきます。他のメンバーの楽器も、皆さんその道で一流なだけに、聴いていてとても気持ちが良いです。
某演歌歌手さんが「千本桜」を歌っているのを見ましたが、確かに上手なんでしょうけど…何か違う。彼ら歌の良さは、歌や楽器が上手いだけでは決してないんです。日本の伝統音楽の良さ、洋楽の良さ、そして若く新しい感覚。それらが融合して、和楽器バンドの魅力になっていると思います。

いでたちもまたカッコいい。見てるだけで楽しくなります。彼らのインタビューなどを見ると、彼らは歌手やバンドではなく、本物のアーティストを目指して、現実にそうなっていると感じます。デビュー以来、多少方向性の違う楽曲を発表してきましたが、それはそれで魅力が広がったと解釈しています。新アルバム「オトノエ」もまた新しい雰囲気の楽曲が含まれていて、今後も目が離せません。