あかね噺 / Akane-banashi

あかね噺 / Akane-banashi

『あかね噺』(あかねばなし)とは、破門させられた父の代わりに落語家を目指す高校生の少女の奮闘と成長を描いた、原作末永裕樹、作画馬上鷹将による漫画作品。
落語家の阿良川志ん太こと桜咲徹の娘である桜咲朱音は、父の落語が大好きだった。しかしその父は13年間真打に上がれず、ついには一門の長である阿良川一生に破門を言い渡されてしまう。納得できない朱音は、父の落語を世に認めさせようと決意し、阿良川一門のナンバー2である阿良川志ぐまに弟子入り。一癖も二癖もある先達を相手に、朱音の修行の日々が始まる。

あかね噺 / Akane-banashiの関連記事

あかね噺 / Akane-banashiのレビュー・評価・感想

あかね噺 / Akane-banashi
10

ジャンプ史上稀に見る多彩な魅力のおっさん達

『少年ジャンプ』は過去にアメフトやバスケ、サッカー、囲碁といった、当時の少年少女にとってはマイナーだったジャンルの作品を連載して大ヒットさせました。『あかね噺』もそれに続く作品といえます。
本作のテーマは落語。主人公の少女、桜咲朱音(おうさき あかね)が、落語家の中でも最高の実力者の証「真打」を目指して奮闘する物語です。
落語は観客にウケなくてはなりません。そういう意味では落語家と観客の真剣勝負です。あかねが聴衆にどんな噺をするか、ライバルはどんな話芸を持っているのか。キャラクター達が持つ思いや背景と、演目のストーリーが重なる物語構造にもなっていて、読者の興味をかき立てます。
落語という伝統芸能に、ジャンプお家芸のバトル要素と人間関係が絡んで読み応え抜群です。
落語業界が舞台のため、少年漫画では稀に見るおっさん・ジジイキャラの多さも特徴。個性豊かで味のあるおっさん達は時にユーモラスに、時に主人公たち若手の乗り越えるべき高い壁として圧倒的な存在感を放っています。
大胆で勢いよく、繊細な作画も魅力です。江戸時代風の装飾をつけた枠線や、落語のシーンでは登場人物が筆のタッチで描かれるなど、読者を噺の世界に引き込む工夫が随所に施されています。
何度読んでも新しい発見があり面白く読める作品です。

あかね噺 / Akane-banashi
8

【落語】あかね噺の魅力

2022年の11号から週刊連載している「あかね噺」。
あらすじとしては、主人公である桜咲朱音が落語家の真打を目指す物語。

「落語」というテーマで週刊連載を続けられるのかと思われるが、読めばその考えが変わるほどのおもしろさが感じられた。

私が思う面白さの1つとして、話のテンポの柔軟さがある。
バトルやスポーツマンガは、展開が早く、読者の熱を冷まさないようにテンポが速い印象がある。
対してこの作品では、落語の話す内容によってテンポが変わってくる。
「寿限無」という演目では、名前の長さを早く読み上げることでテンポを速く感じさせ、「芝浜」という演目では、人情話というのもあり、ゆったりとしたテンポを感じさせる。

加えて、落語家によってもテンポが変わっていく。
ただ単に話すのではなく、声色や視線、指の動き用いることで話に膨らみを持たせていく。何より面白いのが、このテンポの柔軟さは、座布団1枚のうえで繰り広げられていることだ。

演目を現代風にアレンジをすることで落語は、古いイメージという、とっつきにくさも感じさせなかった。
話のオチも良く次回の話も期待させるような物語の運び方、出てくるキャラクターの個性がよりストーリーに華を持たせる。

親タグ