BLAME! / ブラム

BLAME! / ブラムのレビュー・評価・感想

BLAME! / ブラム
9

コマから重油と鉄さびの匂いが立ち昇る、本物のSF漫画

『BLAME!』は弐瓶勉(にへいつとむ)氏が執筆したSF漫画です。『月刊アフタヌーン』で1997年から2003年まで連載されていた漫画ですが、新装版として再発行されていますので、大きな書店なら単行本のコーナーに置いているかと思います。

この漫画の舞台はネット空間および機械群が暴走し、太陽系さえ呑みこむ金属質の構造体に覆われることになった未来です。
生き残った人々は暴走した機械群やその防御機構、人類を敵視する知的生命体・珪素生物の影でやっと命を繋いでいる状況です。主人公キリイはこの状況を終焉させることを目的として、ネット空間を正常化させられる特別な超古代の人種を見つけ出す旅を続けています。

『BLAME!』の連載当時はインターネット黎明期であったにも関わらず、仮想現実空間や電子世界への人格のコピーなど、より後世の作品で描かれるような題材が精緻に描写されています。それだけでも一読の価値がありますが、何より圧巻なのは長大な構造物、そして膨大な時間と空間の作画能力です。
完全な遠近感で拡がるのは重金属の平野、乱立する数十~数千キロメートル単位の建造物、そして光化学スモッグの雲に覆われた灰色の世界。荒廃したポストアポカリプス的世界観が好みの方なら、その真っ黒く描き込まれた紙面から重油や鉄イオンの匂いさえ感じるかもしれません。

戦闘シーンやキャラクター構成も一流です。ただ専門用語が多いことと、何より主人公が物語中盤以降ほとんど話さなくなるので(後半では十数ページ連続で一言も話さないのがザラです)、ストーリーの展開がわかりにくくなるのが唯一の欠点でしょうか。
ですがそれさえも無機質かつ重厚感のある荒廃した世界観を際立たせる要素になっているのが、この『BLAME!』のよいところです。読み応えのあるSF漫画をお探しの方に、強くおススメです。

BLAME! / ブラム
9

BLAME!の紹介

この作品は、月刊アフタヌーンで連載されたSF漫画作品です。
作者は建物の描写に拘っていて、全体像がわからないほど複雑な建物を描いています。
余計なセリフなどは徹底的に排除していて、読者が自由に想像力を掻き立てられる作品になっています。
この漫画の世界観は未来の話で、都市が複雑高度に建てられていて、まるで巨大な牢獄の様な造りになっています。
コンピュータ・ネットワークは極限まで発達していて、ある組織によって完璧に管理されています。
ネットワークにアクセスできる、『ネット端末遺伝子』の保有が、市民権となります。
仮想空間の事象を現実世界へ反映させることで、理想の世界を構築しています。
しかし、『災厄』によってネット社会は機能不全に陥ってしまい、感染症の蔓延により人々から『ネット端末遺伝子』が失われたことで、ネットワーク社会は崩壊します。
制御が失われた『建設者』によって限りなく拡張され続ける都市構造物は、やがて惑星すら内部に取り込みます。
ネット社会の防御機構である『セーフガード』によってアクセス権のない人類は排斥され続け、全てが壊れた世界の片隅で短い生を生きる、人類の黄昏の世界を描いています。
主人公の『霧亥』が、正常な『ネット端末遺伝子』を持つ人類を探し求め、巨大な階層都市を探索し続ける物語です。

BLAME! / ブラム
8

こちらが元祖「マトリックス」

弐瓶 勉の原作漫画を映画にした作品。
簡単に言うと、遥か未来に、進化したネットワークが暴走し、極端な機械化による無作為な都市化が進み、どんどん建物だけが建てられ、街が人の手によらずに進化していく世界。人は機械に駆除される対象とされており、そんななか、不思議な主人公、霧亥(キリイ - Killy)が、人の味方となり、ネットワークにアクセスできる権利を持つ人間、『ネット端末遺伝子』を探す戦いを挑むという話。
その人間がいれば、ネットワークにアクセスし、機械化に干渉できるという理論。映画では詳細に語られてはいないが、主人公キリイは、ほぼサイボーグであり、ほぼ不老不死とのこと。
映画はこれからキリイが戦いを続けていく、というところで終わる。バトルや物語も、機械系や荒廃した世界観が好きな人にはたまらない作品となっている。見ている途中で、「あれ?マトリックスのパクリ?」と思うが、実はこちらの漫画作品の方が世に出た時期は早く、マトリックスの方がこの作品の影響を受けていると思われる。
この映画を見終わったとき、熱狂的なファンであろう一部の人が、拍手喝さいをしていたのは大変に珍しい光景であった。尚、個人的に私がファンである、声優「花澤香菜」が機械音声的な無機質な声で出演していたのはとても新鮮であった。