白石晃士

白石晃士

白石晃士(しらいしこうじ)は、福岡県出身の映画監督、脚本家。大学で映画研究部に所属して基礎を学び、1994年に石井聰互監督作品『水の中の八月』で制作進行を担当して業界デビュー。いくつかのCMや教育映画の制作で経験を積み、1997年に笠井暁大と共同で監督して制作した自主映画『暴力人間』が、ひろしま映像展98で企画脚本賞と撮影賞を受賞する。2004年にホラー映画『呪霊 THE MOVIE 黒呪霊』で長編初監督を務め、高い評価を獲得する。その後はモキュメンタリー形式のホラー作品を数多く手掛け、2005年に公開された映画『ノロイ』は、「和製ブレア・ウィッチ・プロジェクト」と評され、ホラー映画のファンの中でカルト的人気を誇っている。全国各地の都市伝説や怪奇現象を調査するオリジナルDVD『戦慄怪奇ファイル コワすぎ!』シリーズなど、フェイク・ドキュメンタリー方式の手法で高い評価を獲得していることを受け、2016年には自身の作品制作手法を解説した著書『フェイクドキュメンタリーの教科書』を出版した。2021年には自身のYouTubeチャンネルとして『白石晃士チャンネル 奇妙奇譚倶楽部』を設立し、様々な媒体でフェイクドキュメンタリーやジャパニーズホラーの魅力について解説している。

白石晃士の関連記事

貞子 vs 伽椰子(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

貞子 vs 伽椰子(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『貞子 vs 伽耶子』とは2016年に公開された日本のホラー映画。共に一世を風靡したジャパニーズホラー映画『リング』シリーズの「山村貞子」と『呪怨』シリーズの「佐伯伽耶子」の最恐二大ヒロインが共演を果たした。監督は白石晃士。女子大生の倉橋有里の親友・夏美は偶然手に入れた「呪いのビデオ」を見てしまう。一刻も早く「見たら二日後に死ぬ」呪いを解かなければならない。一方「呪いの家」が気になって仕方ない女子高生・高木鈴花。蔓延してゆく強力な呪いを解くためにはバケモンとバケモンをぶつけるしかないのだった。

Read Article

鬼談百景(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

鬼談百景(小説・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『鬼談百景』とは、2012年に発表された小野不由美による短編怪談集。読者からの投稿をもとに作り上げた99の実話怪談を収録している。 日常の違和感が静かに恐怖へと変わる“静怖”が特徴となっており、後に『残穢』と世界観が繋がる。 2016年には、短編オムニバス形式で怪談集の中の99話のうち10のエピソードが映画化された。

Read Article

子タグ