『魔法使いと黒猫のウィズ』が大型アップデート!「潜在能力解放」を解説!

ここではスマホゲーム『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』の大型アップデート機能、「潜在能力の解放」について解説した。各キャラクターの潜在能力の詳細・評価や、注目されている能力などをまとめている。

黒猫のウィズにおいて「潜在能力の解放」機能が実装されました。
潜在能力解放カード(エーテル)または同一のカード(同名、同進化段階)を
使用することで潜在能力が解放されます。
◆エーテルの種類◆
エーテルは各種イベント・ログインプレゼントなどで入手が可能です。
エーテルの種類は以下のとおりです。
ミニ・エーテル(潜在能力解放確率…25%)
エーテルグラス(潜在能力解放確率…50%)
ハイ・エーテルグラス(潜在能力解放確率…100%)
ミニ・エーテルとエーテルグラスはそれぞれ4枚、2枚同時に強化合成することで
100%の確率で潜在能力を1つ解放できます。
1枚ずつ使ってギャンブルをするか、複数枚使って堅実に解放するかは
それぞれのご判断にお任せします。
◆どの精霊に使用するか◆
エーテルは入手方法が限定されている希少なアイテムです。
Bランク精霊の潜在能力解放についてはダブリの同一カードを使用、
Aランク以上の精霊についてはダブリを考慮しつつ適宜エーテルを使用、
という方向でいいと思います。
◆同一カードを使用する場合の注意点◆
同一カードを使用して潜在能力を解放する場合、進化段階が同じものを
使用する必要があります。
A+ランクであればA+ランク、SランクであればSランクを使用して強化合成です。
強化合成の際に、右上の「能力解放率」が解放させたい個数に一致しているか
(1つ解放であれば100%、2つ解放であれば200%)を必ず確認してから
合成することをおすすめします。

強化合成画面
潜在能力は「強化合成」により行います。
「進化合成」ではないのでご注意ください。
右上の「能力解放率」が100%の場合、潜在能力1つが100%の確率で解放されます。
この数字が200%なら2つ解放、50%なら1つが50%の確率で解放されます。
解放される潜在能力リスト
解放される主な能力は以下の通りです。
各精霊がどのような潜在能力を解放できるかは
手持ちのカードであれば精霊図鑑で確認できます。
HPアップⅠ:HPが100アップする
HPアップⅡ:HPが200アップする
コストダウンⅡ:デッキコスト-2
攻撃力アップⅠ:攻撃力が100アップする
攻撃力アップⅡ:攻撃力が200アップする
ファストスキルⅠ:初回のスペシャルスキル発動を1ターン短縮
各属性攻撃力アップⅠ:各属性の味方の攻撃力が100アップする
各属性HPアップⅠ:各属性の味方のHPを100アップする
各属性ダメージ軽減Ⅰ:各属性ダメージを10%軽減する
九死一生Ⅰ(HP10%以上で致死ダメージを受けても確率30%で生存)
パネルブースト(各属性のパネルが出やすくなる)
潜在能力解放で注目のスキル
◆パネルブースト◆
各属性の色のパネルが出やすくなります。
検証によれば、パネルブースト1個につき5%程度その色のパネルの出現率が上昇するようです。
1個積むだけではあまり効果を体感できませんが、複数積むことにより効果を実感できます。
デッキを構成する際に変換・シャッフル持ちの精霊(特にシャッフル)の代替としての利用が期待できます。
◆味方のHPアップ・攻撃力アップ◆
文字通り味方のHP・攻撃力をアップさせることができます(自分のHP・攻撃力もアップします)。
特筆すべき点は、助っ人選択においてこの潜在能力を解放している助っ人を選んだ時点で
「その助っ人が登場しなくても」効果が有効になる点です。
また、この潜在能力を持つ精霊が戦闘中に倒されても効果は持続します。
そのため、この潜在能力を持つ精霊を生贄としてデッキに組み込み、
速やかに助っ人と交代するという戦略を使うことが出来ます。
◆ファストスキルⅠ◆
初回のSSの発動ターン数を短縮できます。
トーナメント用の精霊でこの潜在能力を持っている場合、優先して解放したいところです。
▼潜在能力解放で注目の精霊(B・B+ランク編)▼
ルーク
1段階目:攻撃力アップⅡ(攻撃力が200アップする)
2段階目:HPアップⅡ(HPが200アップする)
3段階目:水属性HPアップⅠ(水属性の味方のHPを100アップする)
4段階目:水属性HPアップⅠ(水属性の味方のHPを100アップする)
5段階目:水属性攻撃力アップⅠ(水属性の味方の攻撃力が100アップする)
6段階目:水属性攻撃力アップⅠ(水属性の味方の攻撃力が100アップする)
最終ステータス
コスト:27
HP:1876
攻撃力:1997
初回SS:8ターン
ルークは味方のHPと攻撃力をそれぞれ200ずつアップさせることができます。
最終進化がA+止まりではあるものの、水デッキが充実していない場合は
救世主になり得るカードと言って良いと思います。
また、生贄前提として使用する場合はレベルをMAXにせずに極力低レベルに抑えて
使用することを推奨します。
アヌビス(闇狼)
1段階目:攻撃力アップⅡ(攻撃力が200アップする)
2段階目:攻撃力アップⅡ(攻撃力が200アップする)
3段階目:九死一生Ⅰ(HP10%以上で致死ダメージを受けても確率30%で生存)
4段階目:ファストスキルⅠ(初回のスペシャルスキル発動を1ターン短縮)
5段階目:ファストスキルⅠ(初回のスペシャルスキル発動を1ターン短縮)
6段階目:ファストスキルⅠ(初回のスペシャルスキル発動を1ターン短縮)
最終ステータス
コスト:27
HP:1750
攻撃力:2308
初回SS:5ターン
闇狼は初回SSが3T縮まることによりトーナメントでの活躍が期待できます。
闇狼とルークは複数所持されている方が多いと思いますので
同一カードでの潜在能力解放をやっておくことをおすすめします。
ユズリハ
1段階目:攻撃力アップⅡ
2段階目:HPアップⅡ
3段階目:コストダウンⅡ
4段階目:コストダウンⅡ
5段階目:パネルブースト
6段階目:パネルブースト
7段階目:水属性攻撃力アップⅠ
最終ステータス
コスト:27
HP:1813
攻撃力:1901
パネルブースト×2、水属性の味方の攻撃力100アップと
潜在能力が非常に優秀です。
ガチャでの出現率が高いのでダブリを利用した潜在能力解放を強く推奨します。
ヴァレリィ
1段階目:攻撃力アップⅡ
2段階目:HPアップⅡ
3段階目:全属性HPアップⅠ(味方のHPを100アップする)
4段階目:水・雷属性ダメージ軽減Ⅰ
5段階目:火属性HPアップⅠ(火属性の味方のHPを100アップする)
6段階目:パネルブースト
ヴァレリィは味方のHP100アップ、火属性の味方のHP100アップ、パネルブーストを持っており、ルークほどではありませんがデッキの底上げに役立ちます。
フォートドラゴン(モガ)
「砂岩竜」系列の精霊は二段階目に「全属性の味方のHP100アップ」を持っています。
味方の属性を問わないため、多色デッキを組む場合の生贄枠として非常に重宝します。
SSが「自分を犠牲に全員をHP50%蘇生」なので、なかなか死なない場合も
SSを発動させることで確実に助っ人と交代することができます。
◆入手場所◆
雷属性
不毛の砂岩竜 モガ(B+ランク)…サイオーン10-2
フォートドラゴン(Bランク、モガへと進化)…サイオーン9-1・3
火属性
灼熱の砂岩竜 ゴア(B+ランク)…サイオーン14-1
デザートドラゴン(Bランク、ゴアへと進化)…サイオーン9-2・9-3・9-4
水属性
極寒の砂岩竜 サド (B+ランク)…サイオーン14-1・14-3
ボッグドラゴン(Bランク、へと進化)…サイオーン10-1・10-3
ベリアル
ベリアルはパネルブーストを3つ持っています。
戦力としては使い物になりませんが生贄前提でデッキに入れるという戦略には使えます。
パネルブーストは助っ人と交代後も有効です。
生贄としての利用のため、レベルはMAXにするのではなく最低限に留めるのをおすすめします。
ヴァーミリオン
パネルブーストを2つ持っています。
ベリアル同様、パネルブースト目的の生贄枠として有用です。
フェアリー
フェアリーはパネルブーストと火属性の味方の攻撃力100アップを持っています。
ステータス的に使い物にならないため、こちらも生贄枠としての利用になります。
ニコモバちゃん&でんぱくん
ニコニコ動画のコラボダンジョンで出現した雑魚敵「でんぱくん」「ニコモバちゃん」はそれぞれ各属性の味方のHP100アップまたは攻撃力100アップを持っています。
そのため生贄枠として有用です。
でんぱくん…各属性の味方のHP100アップ
ニコモバちゃん…各属性の味方の攻撃力100アップ
ペンギン
クロム・マグナ魔道学園で出現した敵で
「全属性の味方のHP200アップ」を持っています。
未所持の方でも将来イベントの復刻があれば是非入手しておきたい精霊です。
▼潜在能力解放で注目の精霊(Aランク編)▼
ルーシュ
1段階目:コストダウンⅡ(デッキコスト-2)
2段階目:HPアップⅡ(HPが200アップする)
3段階目:攻撃力アップⅠ(攻撃力が100アップする)
4段階目:ファストスキルⅠ(初回のスペシャルスキル発動を1ターン短縮)
5段階目:HPアップⅠ(HPが100アップする)
6段階目:ファストスキルⅠ(初回のスペシャルスキル発動を1ターン短縮)
最終ステータス
コスト:38
HP:1847
攻撃力:526
初回SS:4ターン
ルーシュは攻撃力がAS発動時に実質600アップされたのに加え初回SSが4ターンで発動するようになります。
◆初回のSSパネル変換が5ターン以下になる精霊◆
★3ターン
雷属性
シトラ
★4ターン
火属性
マナカ
水属性
ジグムント、ルーシュ
★5ターン
火属性
アルル、コフィ、ヤヤコ
水属性
ピノ
雷属性
セニア、スフィア、アンジュ
Related Articles関連記事

【魔法使いと黒猫のウィズ】初心者必見!アプリのリセマラ方法・おすすめの当たりカードまとめ
問題を解きながら物語を進めていく『魔法使いと黒猫のウィズ』。クイズ形式は様々で、遊び感覚で知識を身に付けられるゲームとして人気があります。この記事では、そんな本作のアプリのリセマラ方法やおすすめの当たりカードについてまとめました。リセマラはゲームを無課金・微課金で進めたい人には必須の作業なので、ぜひご確認くださいね!
Read Article

化物語、まどマギも?『魔法使いと黒猫のウィズ』のパクリ疑惑まとめ
スマホゲーム『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』は、他のゲームやアニメのキャラクターにそっくりなキャラクターが登場することがたびたび話題になる。ここでは『魔法使いと黒猫のウィズ』のパクリ疑惑について比較、検証していく。
Read Article

【脳トレ】コロナ禍必見!ゲームしたらバカになるのは嘘!【頭が良くなるゲーム】
遊びながら脳を活発化させ、頭が良くなる。そんなことができたらいいと思いませんか?実はそんな研究がされていたのです!ちょっとした隙間時間にプレイするだけで脳を鍛えられるのが魅力です。普段の生活や仕事で、物忘れが多くなったと感じることや、簡単な計算問題がなかなか解けないといったことはありませんか?そんなとき、脳トレをすれば記憶力や計算力などを鍛えることができます!
Read Article

【魔法使いと黒猫のウィズ】初心者必見!知らないと損する序盤攻略まとめ
ここではスマホゲーム『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』の序盤を有利に進めるための初心者向け攻略情報をまとめた。クリスタルをお得に入手する方法や、おすすめの初期カードなどを紹介している。
Read Article

【魔法使いと黒猫のウィズ】クリスタルガチャのSS・S・A出現率があがる噂まとめ
ここではスマホゲーム『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』のガチャで、SS・S・Aランクのキャラの出現率が上がるとされているタイミングについてまとめた。信憑性としてはオカルトに近いものだが、気休め程度に参考にするといいかもしれない。
Read Article