もう一度やりたい!懐かしの80年90年代アーケードゲームまとめ

今でも根強い人気を誇るのがゲームセンターのアーケードゲーム。今現在では「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」や「機動戦士ガンダムEXVSマキシブースト」など、オンライン対戦や超高速戦闘などは当たり前の時代となってきました。そんな中、注目したいのが一昔前のアーケードゲーム。今回は、そんな懐かしのもう一度やりたいアーケードゲームをまとめてみました。
「スーパーモナコGP」

アーケードゲームで大人気だった、対戦型レーシングゲームb
今ではマリオカートなどできますが、コチラはとても懐かしいですね。熱海など古風な旅館などには、まだまだあるみたいですよ。
「アフターバーナー」

我らがSEGA様の伝説のフライトゲームb

アーケードゲームは昔からそうですが、家庭用ソフトより遥かに完成度が高いですよね。
こういった人気作品はアプリなどでリメイクなどされていますが、やっぱりアーケードならではの臨場感や、うまく作動しないレバーやボタンなんかが逆にいいんですよね。
「セガラリーチャンピオンシップ」

コチラのレースゲームも白熱しましたよね。
当時は平面ゲームが多かったので、こういった3D系のゲームは最新っぽさもあってすごすぎでした。
「オーダイン」

コチラは「オーダイン」。
我らがnamco様の名作シューティングゲームですb

ツインビーやインベーダーなんかもありましたが、やっぱり横スクロールのシューティングもいいですよね。
キャラクターも愛くるしくて面白いです。
「電車でGO」

リリースされた当初は、右に出る者は誰もいないぐらいの高クオリティでした。
「電車でGO」は、自分が車掌さんになったような臨場感で電車の運転ができる、伝説のゲームです。

プレステ2や、こういった携帯型ゲーム機なんかでもできますが、やっぱりアーケードならではの臨場感はたまりませんよね。
この臨場感!たまりませんね。慣れるまでは、停車ラインをオーバーしたりして、怒られるものですww
ネットの口コミサイトや掲示板では、まだ稼働がある店舗さんがあると報告されてますよ。
懐かしさにしみじみとすると、久々にプレイしたくなりますね。
まだまだ数十年前のゲームということもあり、老舗の旅館やゲームセンターでは絶賛稼働中ところもあるみたいですよ。