【八幡の藪知らず】関東地方の都市伝説・妖怪・怖い民間伝承まとめ【きさらぎ駅】

関東地方に伝わる都市伝説・妖怪・怖い民間伝承をまとめました。千葉県にある立ち入ることができない禁足地「八幡の藪知らず」の逸話や、ネットでも有名な静岡県の怖い話「きさらぎ駅」の噂などを掲載。不思議な話からゾッとする怖い話まで、関東地方で語り継がれている噂を紹介していきます。
神奈川県 願いが叶う「横浜三塔物語」

出典: cdn.sitekitt.com
願いが叶う「横浜三塔物語」
願いが叶う「横浜三塔物語」
横浜に残された歴史ある建造物の力を集めることで、
願いが叶うという横浜三塔物語。
恋人同士でおこなうことで、
ふたりは結ばれると言われている都市伝説です。
歴史のある建物が今も残る横浜では、
その建物から力を授かる冒険が待っています。
キング・クイーン・ジャックと呼ばれる、
3つの建物の塔を一度に見る事ができる3箇所を巡ると、
建造物の加護を得られます。
外国人船員が、船から見える塔を
キング・クイーン・ジャックと呼び出したのが
始まりのようです。
続きを読む
https://xn--9oqx67ab2fnkbmy2he6h.com/?p=945
神奈川県 茅ヶ崎市「烏帽子岩(姥岩の伝説)」
烏帽子岩(姥岩の伝説)
烏帽子岩(姥岩の伝説)
神奈川県は茅ヶ崎市の海岸沖合1.6kmの場所に
先端の尖った三角形の岩の島があります。
烏帽子の形をしているので
烏帽子(えぼし)岩と呼ばれていますが、
別名:姥岩とも言われています。
姥岩の伝説としては、昔、鎌倉の長者の一人娘がいまして、
その娘が大きな鷹のような鳥にさらわれてしまいました。
娘には姥がいたのですが、
あわてて鳥を追いかけていくと、
その鳥は海に出て沖にある岩の上に
娘を置いてきてしまいました。
姥は娘を大変かわいがっていたので、
ひどく悲しみ、なんとかして助けようと考えました。
姥は船をもっていなかったので、
知人に助けを求めたのですが、
この時、風が吹き、海は荒れ、
あられが降ってきていて、
とても船を出せる天候ではありませんでした。
誰一人として姥に協力するものがいません。
続きを読む
https://xn--9oqx67ab2fnkbmy2he6h.com/?p=716
神奈川県 横浜の処女おばさん

横浜の処女おばさん
横浜の処女おばさん
横浜に、処女おばさんと呼ばれている
女の人がいるそうです。
処女おばさんは、
黒い極太マジックで「処女」と書かれた
白い服を着ていおしゃぶりをくわえた、
坊主頭のおばさんです。
その姿で、駅の周辺を練り歩いているらしいです、
すごく異様ですね…。
地元の人達のあいだでは有名で
けっこう目撃されているらしいです。
わたしの友達も横浜出身で、
実家に住んでいたときは時々見かけたと言っていました。
一時期の冬、しばらく姿を消していたそうですが、
温かくなると共に「処女」と書かれた紅白帽をかぶり、
より進化した姿で横浜のあたりに出没していたそうです。
コンスタントに目撃される
横浜の名物の人のようです。
上大岡あたりが多いのだとか。
わたしの友達の地元も上大岡です。
また、わたしの両親が、わたしが生まれる前に
上大岡のアパートに住んでいたらしいので、
なんだか複雑な心境というか、
上大岡、ちょっと気になります…。
2011年の11月には鎌倉でも目撃されたらしいです。
続きを読む
https://xn--9oqx67ab2fnkbmy2he6h.com/?p=434
神奈川県 お化けトンネル(小坪トンネル)
お化けトンネル(小坪トンネル)
お化けトンネル(小坪トンネル)
神奈川県鎌倉市から逗子市に行く途中にある
小坪トンネルは、通称「お化けトンネル」と呼ばれていて、
心霊スポットとして全国的に有名になっています。
小坪トンネルを車で走っていると、
何かが屋根の上に落ちてくる音がしたり、
外をすごいスピードで白い服を着た女性が
走って追いかけてきたり、
ぼおっと白い人影が立っていたり、
車のガラスにベタベタと
手のあとがついたりするのだそうです。
ともかくいろいろと怪奇現象が起きるので、
運転手一人の時はこのトンネルを通りたくない
という人が多いです。
この鎌倉と逗子の境界線のあたりは、
どうも心霊ゾーンのようで、
幽霊の目撃談が多く、地元の人たちはできるだけ
夜に一人で通らないようにしています。
続きを読む
https://xn--9oqx67ab2fnkbmy2he6h.com/?p=153
神奈川県 江の島 天女と五頭竜伝説
江の島 天女と五頭竜伝説
江の島 天女と五頭竜伝説
その昔、神奈川県鎌倉の深沢というところには、
40里の湖があり、この湖には五つの頭を持った
「五頭竜」が棲んでいたとされています。
五頭竜は、洪水を起こしたり山を崩したり、
或いは病気を流行させたりして暴れまわり、
人々を苦しめていたそうです。
人々は非常に困り、また大変に恐れたが、
相手が竜ではどうすることもできず、
少しでも竜におとなしくしてもらうために、
いけにえとして村々から
くじ引きで村人を供えるようにしたが、
竜はそれに満足せずますます暴れまくった。
そのため、子は親と別れ、
親は子を失い村人達は次々とよそへ移住していった。
津村の長者には、16人の子どもがあったが、
一人残らず五頭竜に飲まれ、
死んだ子を恋い慕いながら他村へと逃げていった。
その時から、深沢から西へ行く道の付近を
「子死越(こしごえ)」と呼ぶようになり、
これが現在の腰越の地名の起こりであると言われる。
続きを読む
https://xn--9oqx67ab2fnkbmy2he6h.com/?p=81
日本三大イケメン伝説(東京・福岡・神奈川)
日本三大イケメン伝説(東京・福岡・神奈川)
日本三大イケメン伝説(東京・福岡・神奈川)
男前・イケメンが多い都道府県は何処だ。
そんなアンケートが行われていたのですが、
日本三大美人が可愛い・清楚・異国的と、
色々な美しさが競っていましたが、
男性の場合は『逞しい』事が重用なようです。
女性の場合は日本海側の地域が人気を集めたのですが、
男性の場合は反対の太平洋側の地域が人気を集め、
美人で知られる秋田は、
男前では大きく順位を下げてしまい。
男らしい印象の強い高知や広島のような地域や、
港がある神奈川(横浜)や長崎のような
海の男に人気が集まっています。
アンケートの結果では、
1:東京
1:福岡(同率1位)
2:神奈川
となり、
福山雅治、高倉健、妻夫木聡など
そうそうたる顔ぶれの芸能人を生み出した博多が、
博多美人と共に美男・美女の住む地域ということになります。
目次 - Contents
- 千葉県 八幡の藪知らず(禁足地)
- 千葉県 謎の小刀「逆刃刀」
- 東京ディズニーランド 「ビッグサンダー・マウンテンの緊急点検」の真実
- 千葉県 浜宿海岸(地図から消えた海岸)
- 千葉県 若葉マークは要注意!出られなくなる「八柱霊園」
- 千葉県 松戸駅西口の仙人
- 千葉県 印旛沼の「カワボタル」
- 千葉県 全裸のわらしべ漁師
- 埼玉県 川越市 三芳野神社「通りゃんせ発祥の地」
- 埼玉県 志木市「ひくまた川(柳瀬川)の河童伝説」
- 神奈川県 願いが叶う「横浜三塔物語」
- 埼玉県 シャネルおじさん
- 埼玉県 狭山市「本当は怖いとなりのトトロ」
- 栃木県 宇都宮「新装開店の店の祝いの花輪の花は誰でも持ち帰っていい」伝説
- 栃木県 「リアル☆ドラゴンボール」七ツ石伝説
- 栃木県 洞窟オジさん
- 栃木県 那須湯本温泉「九尾の狐伝説と殺生石」
- 神奈川県 「江の島」と「富士山」はつながっている!?
- 神奈川県 カップルで行くと別れる江の島
- 神奈川県 願いが叶う「横浜三塔物語」
- 神奈川県 茅ヶ崎市「烏帽子岩(姥岩の伝説)」
- 神奈川県 横浜の処女おばさん
- 神奈川県 お化けトンネル(小坪トンネル)
- 神奈川県 江の島 天女と五頭竜伝説
- 日本三大イケメン伝説(東京・福岡・神奈川)
- 群馬県 白いソアラ(首ちょんソアラ)
- 群馬県 三夜沢赤城神社の神隠し
- 群馬県 県立つつじヶ丘公園「悲しき松」
- 茨城県 つくば市 あの世とこの世の間にある場所「きさらぎ駅」
- 茨城県 鬼怒川「累ヶ淵の怪談」
- 茨城県 牛久沼河童伝説
- 日本三大ブス伝説(水戸・仙台・名古屋)
- こちらのまとめもおすすめ