剣客商売(大島やすいち)のネタバレ解説・考察まとめ
『剣客商売』とは、池波正太郎の名作を大島やすいちが完全劇画化したものである。年の離れたおはると共に暮らし、隠居生活をしている洒脱な老剣客・秋山小兵衛(あきやまこへい)。そして、剣客の世界を歩みだしたばかりの実直な息子・大治郎(だいじろう)。この父子が様々な事件を解決していく。華やかなりし江戸を舞台に、個性的な面々の活躍を描く傑作時代劇。
佐々木三冬(ささきみふゆ)
田沼意次(たぬまおきつぐ)の妾腹の娘。父意次とは仲が悪く、母方の叔父である書物問屋・和泉屋吉右衛門(わいずみやきちうえもん)が持っている根岸の寮に、老僕の嘉助(きすけ)と暮らしている。一刀流・井関忠八郎(いぜきちゅうはちろう)の弟子で、井関道場の四天王の一人と言われるほどの腕前だ。常に男装の姿で、結婚に興味がなく自分と試合をして勝った相手ではないと結婚しないと言っていた。秋山父子と付き合うようになり、強情な性格が和らいでいった。大治郎に好意を持ち、結婚して小太郎が生まれた。しかし、勝ち負けにこだわる性格は変わらない。
準主要登場人物
弥七(やしち)
四ツ谷・伝馬町の御用聞きで、小兵衛の門人であった。並大抵の悪党は苦も無く捕らえてしまう腕前だ。彼の父親も御用聞きをしていた。正義感が強く、付け届けなどは一切受け取らないので人々から信頼され、人望も厚い。女房のおみねは「武蔵屋」という料理屋をしている。旦那の弥七にほれ込んでいて、弥七がモテるのは当たり前だと思っているが、決して浮気は許さない。
敬愛している小兵衛の好奇心から関わった事件にも、取り組んで悪党を退治していく。
徳次郎(とくじろう)
弥七の手下。事件のないときには傘屋をしている。些細なことから人を殺してしまったことがあり、その現場にいち早く来た弥七に自分の下で働くなら罪は不問にすると言われ、その恩義から弥七の手下になった。尾行や、賭場での情報集めが得意だ。弥七と同様秋山父子のために働くこともある。情報を伝えるために小兵衛の宅に行ったときにいただくおはるの料理や、お金にとても感謝している。
又六(またろく)
辻売りの鰻屋をしている。平井新田の長屋に母親と住んでいる。あることがきっかけで大治郎と知り合い、秋山父子と懇意になる。その後、近所の漁師から仕入れた魚を秋山父子に届けるようになる。魚をさばいたり料理をする腕はかなりものだ。ケンカは弱いが、正義感が強く秋山父子の事件解決の手伝いをすることもある。母親や周囲からは早く結婚しろと言われているが、杉原秀(すぎはらしゅう)のことが好きで、見合い話を断っている。身分の違いもあり、まだ告白できていない。
小川宗哲(おがわそうてつ)
本所・亀沢町の町医者。秋山小兵衛とは碁仲間で、勝ったり負けたりを繰り返している。小兵衛と同年代で十五年以上の付き合いがあり、酒を飲む仲でもある。以前はお金のことばかり考えていたらしいが、今では上下の身分に関係なく治療を行っていて、周辺からの評判が良い。刀傷から腹痛まで治す一流の医者だ。
長次(ちょうじ)・おもと
小兵衛がひいきにしている料亭『不二楼』で、長次は板前をしていて、おもとは女中をしていた。のちに結婚し、浅草・駒形町に小料理屋『元長』を開いた。『元長』は小兵衛がつけた名で、おもとと長次の名前を一文字ずつ取った。長次は真面目な性格で周囲から信頼されていて、料理の腕も一流だ。お元はしっかり者で、店のやりくりをしっかりこなしている。
田沼意次(たぬまおきつぐ)
十代将軍・徳川家治(とくがわいえはる)の寵愛を受けた老中。大治郎の妻・佐々木三冬は妾との間にできた娘である。妾のことして育った三冬とは仲が悪いが、大治郎との結婚により少しずつ関係が良くなっている。一般的には悪徳政治家とされているが、本作では、武芸を奨励し大きな権力を正しいことに使っている好人物として書かれている。
飯田粂太郎(いいだくめたろう)
田沼意次の家来。三冬の勧めで大治郎の門人となる。父・飯田平助(いいだへいすけ)も意次に仕えていたが、意次の毒殺計画に加担したことが明らかになり、口封じのために殺されそうになったのを小兵衛に助けられた。意次はその事件を知らされても平助を今まで通りに用いようとしたが、平助は良心の呵責を感じて自殺してしまう。粂太郎は父の死の真相を知らないままである。
粂太郎の件の筋は大治郎と小兵衛に「よい」と言われているが、まださほどでもないようだ。
嘉助(きすけ)
佐々木三冬の老僕。三冬が父の田沼意次への反発もあり、田沼家に入らず根岸の寮に暮らしていた時に世話をしていた。大治郎と結婚して出て行ってからも、度々嘉助の様子を見に訪れている。
秋山父子にかかわりのある剣客
牛堀九万之介(うしぼりくまんのすけ)
浅草・元鳥越町に奥山稔流の道場を構える剣客。以前、土井能登守の面前で行われた試合で秋山小兵衛と勝負した。隙のない小兵衛を打ち込むことができなかったが、小兵衛から打ち込むことはなかった。九万之助の面目を保つために、小兵衛が引き分けに持ち込んだのだ。この試合から懇意の中になる。結婚をせず独自の剣の道を進み境地を得た剣客となっていく。人柄も良いので、道場は小さいが門下生は多い。
『まゆ墨の金ちゃん』では、門下生の三浦金太郎が」大治郎を狙う剣客に一口乗って見学に回ると聞いて、小兵衛に伝えに行く。
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『剣客商売』の概要
- 『剣客商売』のあらすじ・ストーリー
- 剣客として生きる
- 様々な事件を解決していく
- 秋山小兵衛を取り巻く剣客達
- 人間ドラマ
- 鍔(つば)を割る
- 『剣客商売』の登場人物・キャラクター
- 主要登場人物
- 秋山小兵衛(あきやまこへい)
- 秋山大治郎(あきやまだいじろう)
- おはる
- 佐々木三冬(ささきみふゆ)
- 準主要登場人物
- 弥七(やしち)
- 徳次郎(とくじろう)
- 又六(またろく)
- 小川宗哲(おがわそうてつ)
- 長次(ちょうじ)・おもと
- 田沼意次(たぬまおきつぐ)
- 飯田粂太郎(いいだくめたろう)
- 嘉助(きすけ)
- 秋山父子にかかわりのある剣客
- 牛堀九万之介(うしぼりくまんのすけ)
- 辻平右衛門(つじへいうえもん)
- 嶋岡礼蔵(しまおかれいぞう)
- 井関忠八郎(いぜきちゅうはちろう)
- 金子孫十郎(かねこまごじゅうろう)
- 植村友之助(うえむらとものすけ)
- 内山文太(うちやまぶんた)
- 柿本源七郎(かきもとげんしちろう)
- 伊藤三弥(いとうみや)
- 間宮孫七郎(まみやそんしちろう)
- 柳喜十郎(やなぎきじゅうろう)
- 波川周蔵(なみかわしゅうぞう)
- 波切八郎(なにきりはちろう)
- 三浦平四郎(みうらへいしろう)
- 笹野新五郎(ささのしんごろう)
- 生島次郎太夫(いくしまじろうだゆう)
- 杉本又太郎(すぎもとまたたろう)
- 永井源太郎(ながいげんたろう)
- 杉原秀(すぎはらしゅう)
- 横山正元(よこやましょうげん)
- 『剣客商売』の用語
- 剣客(けんきゃくまたはけんかく)
- 無外流(むがいりゅう)
- 『剣客商売』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 秋山大治郎「剣客というものは、好むと好まざるとにかかわらず、勝ち残り生き残るたびに、人のうらみを背負わねばならぬ」
- 秋山小兵衛「また一人…友がこの世から旅立った…」
- 秋山小兵衛「出来るか出来ないか…二つに一つ。お前さんも、ここは一つ賭けてみんか?」
- 『剣客商売』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 秋山小兵衛のモデルは中村又五郎(なかむらまたごろう)
- 秋山大治郎のモデルはゲーリークーパー
- 秋山父子の関係は子供のいない池波自身の夢