石田三成は戦国時代最大の敵役!その本当の姿とは?

石田三成は、戦国時代最大の敵役といわれています。その一番の理由は、やはり関ヶ原の戦いで、西軍の大将として徳川家康と激突したことが挙げられるでしょう。実はこの戦い以前から三成は様々な武将たちに嫌われており、その後も多くの歴史家たちから悪くいわれるというなんとも不憫な彼ですが、本当のところ一体どんな人物なのでしょうか。この記事でまとめました。

「内府ちかひの条々」 を交付して諸国の大名に集結を呼びかけます

豊臣五大老の中国地方の大名 「毛利輝元(毛利元就の孫)」 を総大将として軍勢を整え

関所を封鎖して西側の大名家が 徳川軍 に参加できないようにし

さらに 大阪城 にいる東軍の武将の家族を人質に取って体制を整えます

(その時、細川ガラシャ(明智光秀の娘)が自害する事件が起きます)

renote.net

「関ヶ原の戦い」 の前日

「関ヶ原の戦い」 の前日

徳川家康 の到着によって動揺する西軍の将兵の士気を高めるため

石田三成 の片腕といわれる島左近は

東軍の部隊を 「杭瀬川」 という場所で誘い出し、これを包囲殲滅する

島左近 はその知略から 「石田三成に過ぎたる者」 と言われていた

島左近の提案

豊臣(石田三成) と 徳川 の戦いが避けられなくなると

徳川家康 を討つべく、急襲や夜襲など様々な計画を石田三成に提案した

しかし、石田三成 はそれをことごとく却下してしまう

そして決戦

「石田三成(豊臣)軍=西軍」

「徳川家康軍=東軍」

関ヶ原の戦いが開戦

はじめは西軍が優勢だったものの

次第に形勢が悪くなってくると、西軍の兵士が次々に東軍に寝返りだす

戦いの前に、徳川家康が西軍の兵士に寝返るように

根回ししていたともいわれます

go-1030905829912296113939
go-1030905829912296113939
@go-1030905829912296113939

目次 - Contents