戦国時代を終焉させた「関ヶ原の戦い」って?徳川家康がその後日本の支配者に

「天下分け目の合戦」として知られる関ヶ原の戦い。徳川家康率いる東軍と石田三成率いる西軍が激突し、結果は家康の勝利に終わりました。これにて戦国時代は終焉を迎え、家康が日本の支配者として全国を支配することになるわけですが、関ヶ原の戦いとは一体どんな内容だったのでしょうか。この記事で詳細をまとめています。

この豊臣家の内部対立が

「関ヶ原の戦い」 の主要原因となっていったのです

「家康派」 と 「三成派」 に

秀吉の死後、徳川家康が勝手に婚姻や知行の斡旋などを行っていたのは

非難されるべきものでしたが

それを受けた武将にとってはありがたいものであり

おまけに非難している石田三成サイドは嫌われていましたから

武将たちはそれぞれ 「家康派」 と 「三成派」 に分かれていく事になります

前田利家の功績

それがすぐにトラブルに発展してしまうことはありませんでした

豊臣五大老 の NO.2 としての権力と

多くの武将や大名たちから慕われていた人徳を併せ持ち

前田利家が生きている間は、彼が仲裁を努めていたため問題は表面化しなかった

彼も徳川家康 の勝手な行動に反発しており

豊臣五奉行 寄りの立場として、武断派 の武将の暴発を抑える役割も果たしていました

前田利家 死去

1599 年3月 前田利家 死去

仲裁役を失った豊臣家の内部分裂はどんどん激化

石田三成 暗殺未遂事件

豊臣家の武将として活躍しており

石田三成 と対立していた 豊臣家 の武断派の武将7名が結託

「細川忠興」、「加藤嘉明」、「浅野幸長」

「福島正則」、「加藤清正」、「黒田長政」、「藤堂高虎」

石田三成 を亡き者にしようと襲撃を計画

cezero
cezero
@cezero

目次 - Contents