特攻の拓は迷言製造機

みんな大好き特攻の拓!はなんと迷言製造機として今も崇められるスーパーマンガである。「ハードラックとダンスっちまったんだよ」とか本当に有名だろうと思います。かっこいいのか悪いのかわそんなことどうでもいいと思います。問題はそれを使えるか使えないか、それこそがまさに特攻の拓の魅力!ということで今回はそんな特攻の拓を見てみよう。
珠玉の名言・名セリフ集

決して自分ではもっていかずば、人に持ってこさせるところがこの名言のポイントです。いったいバーロー持ってこさせて何をやる気でしょうか?

一体どんなタイミングなのかわかりませんが、待っててくれてたことからとてもいい人の可能性が高いです。この名言はいつでもどこでも使える可能性があります。

この目では相手の状態を的確にわからせています。ゴリラのお人形というのはいったい何のことでしょうか。実際家の周りにはないのでちょっとよく分かりませんが、人形におをつけるなんて優しさが感じられます。

伝説の名言です。これを事故にあった人に横でいったら絶対に怒られることでしょう。不運と書いてハードラックと読むなんてこの男にしかできません。
熱いコラ集

シルバーマンの本気出すとどうやら武丸モードになってしまうみたいです。こんな漫画は子供たちに愛されることはないでしょう。

伝説の名言は優等生の発言に変えられてしまいます。さすが優等生だけあって、なぜか説得力がすごいです。というか普通のことを言っているだけなんですよね?
Related Articles関連記事

疾風伝説 特攻の拓(ぶっこみのたく)のネタバレ解説・考察まとめ
『疾風伝説 特攻の拓』とは、1991年~1997年まで『週刊少年マガジン』(講談社)にて連載された80~90年代頃の神奈川県横浜市・横須賀市の暴走族を中心としたヤンキー暴走族漫画。 佐木飛朗斗(原作)、所十三(作画)が手掛けている。 魅力的なキャラクター造形とリアリティのある描写、コマ内に表記される「!」「?」の多用や「”不幸(ハードラック)”と踊(ダンス)”っちまった」等独特な表現に魅了されたファンは多く、世代を超えて愛されている。
Read Article

【特攻の拓】登場人物・キャラクターのバイク・愛車をまとめてみた!
強さに憧れる少年が、ツッパリ、不良、暴走族の世界に飛び込んでいく様を描いた『疾風伝説 特攻の拓』。独特の演出で語り草となった名作である。 ここでは、そんな『疾風伝説 特攻の拓』に登場するキャラクターたちの愛車の数々を紹介する。
Read Article