武田家から真田信繫・井伊直政に伝わる鎧甲冑「赤備え」の画像まとめ

「赤備え」という言葉をご存知でしょうか。戦国好きの方ならすぐにピンと来るかと思いますが、赤や朱色などで彩色された鎧甲冑のことです。もっとも有名なのが武田信玄、その後、真田信繫や井伊直政にも伝えられることになりました。この記事では、そんな赤備えの画像についてまとめています。赤く彩られた甲冑、すごくカッコイイですよね!

幸村「壮観だ」
内記「相手に不足はございません。あちらにも赤備えがおりますぞ」
幸村「あれは井伊直孝だ、かの井伊直政の次男坊だ」
内記「井伊でございますか」
幸村「向こうにも、ここに至るまでの物語があるんだろうな」
内記「一度、聞いてみたいものですな」

出典: www.oricon.co.jp

武田家家臣が多く属した徳川家康が家臣、井伊直政にも受け継がれているのです。

徳川家は武田家滅亡後積極的に武田家の家臣団を登用しました。
その家臣団が大量に配属された先が徳川家重臣である井伊直政の部隊です。直政の部隊には赤備えで有名な山県昌景に仕えていた人々が大量に含まれており、井伊直政も飯富虎昌や山県昌景のように自らの部隊を赤備えにしたのです。

出典: xn--qiq996b0d096fygc.com

出典: sengoku-g.net

いよいよ真田丸おわっちゃった!!!

【真田丸】真田幸村、伊達政宗へのメッセージ‼

【真田丸】第50回 最終話 ㊂

真田丸 面白シーン HD

renote.net

別名「井伊の赤鬼」「井伊の赤牛」~ひこにゃんのモデルとなりました~

豊臣方は知将、真田信繁(幸村)の真田隊、そして徳川方にも〝徳川最強〟とうたわれた井伊直孝率いる井伊隊がいた。野戦の名手として鳴り響いた家康が認めた「井伊の赤牛」。

出典: www.sankei.com

井伊隊は豊臣方の真田幸村が大坂城南に築いた出城「真田丸」に攻め入って失敗、大きな損害を被った。ところが戦いぶりを見た家康は「若い者は少々粗忽(そこつ)でもよい」と直孝をほめたと伝えられる。

出典: www.sankei.com

初代彦根藩主・井伊直政と、安政の大獄と桜田門外の変で有名な15代彦根藩主・大老井伊直弼は、赤備えにちなみ井伊の赤鬼と呼ばれた。また、滋賀県彦根市のマスコットキャラクターひこにゃんの兜は「井伊の赤備え」伝来品をモデルとしており、その兜の様式(天衝脇立)は彦根城主のものと同じとされる。

出典: ja.wikipedia.org

ヒストリアおまけ

renote.net

renote.net

renote.net

renote.net

renote.net

renote.net

renote.net

konagiko054
konagiko054
@konagiko054

目次 - Contents