無印良品の「文庫本ノート」が優秀すぎる!みんなの素敵な使い方も大公開

ここでは、株式会社良品計画が展開する「無印良品」の「文庫本ノート」について、さまざまな使いみちを画像つきでまとめている。
無印良品はオーソドックスかつオシャレで使い勝手の良い雑貨や家具が人気の小売店で、「文庫本ノート」をはじめとする文房具も主力商品の一つである。「文庫本ノート」は一般的に売られている文庫本と同じ製本手法で作られたノートで、中はすべて白紙だ。そのため旅行記録やオリジナルマップ、子供の成長記録などを自由にまとめるのに最適、と多くのユーザーから評判を呼んでいる。

フォトブックって
しっかりしてなくてもいいんですよ。
簡単でよくて、なおかつ安いのがいい。

こういうカジュアルな感じのフォトブックがあってもいいと思う。
文具の中に溶け込むようなフォトブックってすごく身近でいい。

出典: photobooknavi.blog.fc2.com

⑩スクラップブック

出典: blogimg.goo.ne.jp

メモとか、新聞・雑誌の切り抜きとか貼って
使ってみようかと思いますネ。。

出典: blog.goo.ne.jp

分厚くなっていくのもノートの楽しさの一つです

⑪シンプルに日記として利用

最近は3年日記にしていて、1ページに同じ日付の3年分の日記をつけるようにしています。3年目になると、1年前、2年前の同じ日に何をしていたのか、何を考えていたのか、一目瞭然で分かるのがメリットです。

出典: ystnts.blog111.fc2.com

出典: art50.photozou.jp

日記には向いていないのかも、と半ば諦めかけていたのですが、日記が残しておけばよかったなぁと思う時期が2度ほどあります。

出典: ystnts.blog111.fc2.com

1冊184枚なので、368日分。うるう年があってもちょうど1年分が収まります。

出典: ystnts.blog111.fc2.com

⑫スケッチブック

右側に、頂き物のストックの花をペンスケッチして、
左には、ストックの原産地、和名、学名、花言葉などメモ。

出典: haretaraiine33.blog.fc2.com

出典: notebookers.jp

自作ポーズ集を参考にしつつ、その日あったことに絡めた絵を描くことも。

出典: notebookers.jp

水彩で着色しているため、当然、紙は水を吸ってよれよれ。
でもそれさえもなんだか愛おしく感じます。笑
紙が画材によってボロボロになるというのも、ノートを使う醍醐味なような気がします。

出典: notebookers.jp

⑬旅のスクラップブック

iamkanocop0
iamkanocop0
@iamkanocop0

目次 - Contents