【超大作】教科書に載らない暗い歴史…「親なるもの 断崖」を徹底紹介!

曽根富美子の『親なるもの 断崖』は、昭和初期の北海道に実在した幕西遊郭を舞台にした物語。思わず目をそらしたくなるような生々しい描写が特徴的なヘビーで残酷な作品ですが、史実を元にした物語は一見の価値があります。
ネット広告などで紹介され、じわりじわりと知名度を増している『親なるもの 断崖』について紹介します。
ある漫画が広告で頻繁に出てくる
どのサイト開いても広告に 親なるもの断崖 の広告が出てなんかキツい
— まきの (@makn0) May 4, 2015
最近バナー広告でよく見る「親なるもの 断崖」っていう漫画が気になる(まんまと)
— ぁゃかもしれない (@ayafuyatter) May 3, 2015
ネットの広告で出てる親なるもの 断崖 っていう作品をお試しでだけ読んだけど本当に重い作品だった。先が読みたいような、もう知りたくないような、心の中がえぐれていくような辛い話だった
— mio (@LUnA_G32) May 3, 2015

出典: sps.k-manga.jp
話題沸騰中のある漫画とは、曽根富美子の「親なるもの 断崖」という作品。1992年に日本漫画家協会賞優秀賞を受賞。
「親なるもの 断崖 」っていう漫画、試し読みしたら続き気になっちゃってどうしよう
— うい (@gachapin_14) 2015.05.05 13:11
とくに史実に基づいた点の評価が高く、知らなかった事実を知れた点において、この作品に出合えたことに感謝する方が多くいらっしゃいました。
出典: manga-impre.net
20年近く前の作品だが、電子配信の漫画ランキングでも連続1位の今注目の漫画。
あらすじは?
親なるもの、という漫画読んでるんだけど…ベビーです。遊郭が合法の時代、そして北海道開拓の時代。。。なんとなく読んでみようかなと思ったけど、すごいドラマで…これ、ドラマで見たいと思ったけど漫画だからガツンと来るのかも。ベビーです…平和ボケしてる私にはショックが大きな歴史だわ。
— ☆me&jj☆@MINA (@jj_me_jj) 2015.05.05 00:02
ネットで調べものをしていると
— 【ROUROU】水留 (@AYAKOrourou) May 4, 2015
親なるもの 断崖の広告が出てくるので
気になって試し読みをした。
吉原炎上はじめ、遊郭の話はだいぶ読んできたが、これは辛い。
誰の立場になっても辛い。

出典: ameblo.jp
昭和2年4月、北の海を渡り、4人の少女が北海道室蘭の幕西遊郭に売られてきた。松恵16歳。その妹・梅11歳。武子13歳。道子11歳。松恵はついたその日に客をとらされ、首を吊った。奈落の底で、少女たちの血を吐くような人生が始まった!!
出典: sps.k-manga.jp
舞台は昭和初期の北海道・室蘭の幕西遊郭。
つい最近まで存在した遊郭で生きる、身売りされ、親の借金のために女郎や芸姑になった女性たちの物語。
室蘭 幕西遊廓 前篇 : 花街ぞめき
gionchoubu.exblog.jp
北海道室蘭蛇之目楼美人揃、表面及ビ裏座敷、真ん中に番頭への御祝儀お断りの張り紙、明冶四十年頃明冶以後、日本が国策として北海道開拓に着手したのは、当時ロシア...
遊郭到着早々、客をとらされた松恵が首を吊って死んでしまうのです。本来は半玉を経てからのようですが、女将の独断で。
半玉=見習い
男を知るはずのない純粋な16歳の女の子には、到底受け入れる事ができない酷い現実だったのです。
松恵の元に向かう3人でしたが、亡きがらを前にただ泣き崩れる事しかできませんでした。
お梅の姉・松恵は、自殺した時、16歳。当然、松恵の借金はお梅が背負うことに。一緒に来た武子13歳は半玉として厳しい修行の毎日、そして道子11歳は下働きだ。
姉の借金はそのまま妹に…。同情など一切無く強制労働の毎日が始まった。

出典: blog.goo.ne.jp
道子は一人、容姿が醜かったために女郎にも芸姑にもなれず、下働きの身であった。
遊郭に入った女性が生きて抜くには2つしかありません。芸妓か、遊女か。武子・梅・道子…残された3人の三者三様の道とその先にある結末。この第1部は、4人が遊郭入りしてから約7年後までのことが書かれています。
幕西遊郭とは?
昔、北海道、室蘭の幕西というところに、政府公認の遊郭があったそうです。
出典: ameblo.jp