初心者向け!ドラゴンクエスト モンスターパレードのネタバレ解説まとめ【モンパレ】

『ドラゴンクエスト モンスターパレード』とは、ツェナワークスが開発しスクウェア・エニックスが運営を行うブラウザゲームである。『ドラゴンクエスト』シリーズの外伝として位置づけられ、音楽やキャラクターデザインも公式のものが使用されている。本記事では初心者にもわかりやすいように簡単にまとめた攻略情報やゲームシステムなどをまとめて紹介する。
はじめに
モンスターパレードとは、スクエア・エニックスが提供中のサービスです。
基本無料(一部有料)で、ブラウザ上でFLASHさえ動けばどの環境でもプレイ可能です。
http://www.dqmp.jp/
ここでは、少しでも効率よく先へ進めたい、
強いモンスターを育てたい人向けにカンタンにまとめてみました。
詳しいデーターベースなどは、まとめている人がいるのでそちらをご覧ください。
※初心者向けの内容にしています。
また、攻略しながらまとめているので、アップデートがあったり新たに攻略法がわかったりする度に随時更新されます。
モンスター

出典: stat.ameba.jp
モンスターの存在
このゲームでは、モンスターをどんどん仲間にしてパレードを進めるというのが基本になっている。
つまり、良い仲間を集めれば集めるほどパレードも楽になるという訳だ。
また、モンスターはドラゴンクエストシリーズではおなじみのものが多く、アニメーションも滑らかなので驚く
肉(課金アイテム)
このゲームにおける、モンスターを自分の意志で自由に仲間にするためのツール。
なのだが、これは課金アイテムとなっている。
【ポイント】
※使わなくても、仲間に出来る確率が低いというだけでゲームの進行に問題はない。
課金額はそれぞれ以下のとおり(2013/1時点)
・やせいのにく:100円
・ほねつきにく:200円
・しもふりにく:400円
とはいえ恐らく購入することで、やりこみ具合にもよりますが数十時間単位の時間節約にはなっていると思われます。

出典: mp.swiki.jp
スカウト失敗したら…
ちなみに、肉を与えて失敗した場合は、 肉のランクとそれぞれの数に応じて「ふくびき補助券」が貰えます。 (1ー4枚)
スカウト率
肉なしスカウト率は、
モンスターのランクが高いほど成功率は下がる。
※序盤は40%ぐらいですが、
先の大陸にすすむと20%、10%がデフォルトになってくる。
最後まで無課金で通すなら、後々に備えて温存しておくがよいでしょう。
性格によって成長率が違う
同じモンスターでも、性格で全然成長率が異なる。
また、モンスターの種類によって最適な性格が違うため、一概にこの性格がよいとはいえない。
例:MP、かしこさが伸びる性格なら、魔術師系のモンスターに向いている
スカウトするときにLv25の値がでているので参考にするか、各サイトでデータを蓄積しているので参考にするとよいかも。
※ドラクエ3の性格がベースになっているという噂あり
※今後のバージョンアップで、現状の評価が変わる可能性もあります。
■参考までに性格別、向いているポジション(Lv25頃)
□万能
しょうじきもの、ふつう、セクシーギャル、ラッキーマン、ひっこみじあん
□壁向き?
いっぴきおおかみ、おおぐらい、おちょうしもの、がんばりや、くろうにん、なまけもの、まけずぎらい、やさしいひと、がんこもの
□前衛攻撃向き?
おせっかい、がんこもの、ごうけつ、ちからじまん、てつじん、ねっけつかん、らんぼうもの、タフガイ
□遠距離攻撃向き?
おじょうさま、おてんば、おとこまさり、わがまま
□補助向き?
うっかりもの、おっちょこちょい、しあわせもの、せけんしらず、なきむし、ひねくれもの
□呪文・回復・補助向き?
あたまでっかち、あまえんぼう、いくじなし、いのちしらず、きれもの、さびしがりや、すばしっこい、ずのうめいせき、でんこうせっか、ぬけめがない、のんきもの、みえっぱり、むっつりスケベ、ロマンティスト
気合伝授
モンスターはレベルアップ以外には、気合伝授と呼ばれる手法でパワーアップすることができる。
気合伝授する側(画面右)は、いなくなってしまうので注意が必要。
また、経験値のみの場合もあれば、特技のうちの1つを伝授することもある。
1軍のモンスターを強くするためには、目的の特技をもったモンスターを集めることが重要となってくる。
ドラゴンクエスト モンスターパレード、おすすめ素材モンスターの出没場所情報まとめ【モンパレ】 | RENOTE [リノート]
renote.net
『ドラゴンクエスト モンスターパレード』では、複数のモンスターたちを掛け合わせて特技や能力値をアップさせる「気合伝授」というシステムが存在している。同系統のモンスター以外にも、メタルスライムなどのメタル系モンスターは通常の経験値に加えてさらにボーナスが付加されるので特におすすめの素材モンスターだ。本記事では『ドラゴンクエスト モンスターパレード』の中で特におすすめしたい素材モンスターの出没スポットなどの情報をまとめて紹介する。
■奥義の書
「おうぎのしょ」を使うことで、数%の確率だったものを必ず1つ何かしらの特技を覚えることができるようになる。
※銀の福引券2等(4%)で入手可能
=福引補助券250枚で1回あたる確率
■超奥義の書
さらに「超おうぎのしょ」を使うという方法があります。「超おうぎのしょ」を使えば、気合伝授で好きなチカラを1つ必ず引き継ぐことができます。
※金の福引券2等(4%)で入手可能
=福引補助券500枚で1回あたる確率
※福引券の内容は、今後のバージョンアップで変わる可能性があります。

出典: lh5.ggpht.com
■MVP(ボーナスルーレット)
パレードのあとに、そのパレードで一番活躍したモンスターがMVPに選ばれます。
MVPになると経験値が1.2倍もらえるほか、
MVPが一定回数たまると「曜日限定ルーレット」をまわせます。
このルーレットの結果次第でランクアップや新しい特技を覚えるなどすることができます。
※ルーレットの結果は、単純なみための確率ではなく、
ランクアップ、特技を覚える、サイズ変更 <<< ステータスアップ <<< 全回復(50%程度?)ぐらいの確率のようだ。
※ルーレット内容は曜日によってことなるので、育てるがメインになったら曜日でコントロールするとよい。
※ルーレットの内容は、今後のバージョンアップで変わる可能性があります。
バトル
基本AI(オート)バトル
操作できるのは
・場所移動(マウスで移動)
・道具使用(薬草など)
・作戦指示(ガンガンいこうぜとか)

出典: game-press.com
落ちているアイテムについて
モンスターが落とすもの:自動回収
宝箱:手動回収が必要
※荒れ地の大陸からは人食い箱の可能性あり
つまみを極めると便利
摘んでいるあいだは、あらゆる攻撃を回避できる。(こちらも何もできない)
そのため、強力な攻撃を受けそうな場合は、つまむことでダメージを意図的に回避できます。

出典: dq1030.com
空中を攻撃できる手段の確保
ドラキーやキメラなど、空中を飛ぶ敵には
矢や呪文などでしか攻撃ができません。
※3日目にリリパットがログインボーナスでもらえるので大事にしましょう。
全体攻撃が有利
中盤以降は、全体を攻撃できる手段をもっていると便利。
モンスターを育てる時は、どうやってここを伸ばすかが課題。
【あると便利】
・甘い息、火炎の行きなど広範囲に影響がでる特技
・イオ系など全体を攻撃できる特技

出典: image.swiki.jp
薬草ゲーです
中盤ぐらいからは、ばんばん薬草を与えるゲームになります。
痛恨の一撃など、一発死などへ注意を払っておけばまず負けません。(薬草がつづく限り)
※お金も、道具にぐらいしか使い道がないのでドンドン使って行って問題ありません。
Related Articles関連記事

ドラゴンクエスト モンスターパレードを無課金攻略する方法をネタバレ解説!【モンパレ】
ドラゴンクエストシリーズの外伝として制作されたPCゲーム『ドラゴンクエスト モンスターパレード』。モンスターを操る力を持つ【キャラバンマスター】に憧れる少年が主人公で、広大なフィールドを【スタミナ】を消費して冒険していくというシステムである。スタミナ回復アイテムは有料でも購入できるが、本記事では『ドラゴンクエスト モンスターパレード』を無課金でクリアするための方法をまとめて紹介する。
Read Article

ドラゴンクエスト モンスターパレードの攻略・Wikiサイトまとめ【モンパレ】
『ドラゴンクエスト モンスターパレード』とは、ツェナワークスによって開発されスクウェア・エニックスが運営を行っていたブラウザゲームである。シナリオはモンスターを操る力「キャラバンマスター」に憧れる少年と、少年に弟子入りした一人の少女ノンナが主人公のオリジナルストーリーだ。本記事では『ドラゴンクエスト モンスターパレード』の攻略情報サイトやWikiサイトをまとめて紹介する。
Read Article

ドラゴンクエスト モンスターパレード、おすすめ素材モンスターの出没場所情報まとめ【モンパレ】
『ドラゴンクエスト モンスターパレード』では、複数のモンスターたちを掛け合わせて特技や能力値をアップさせる「気合伝授」というシステムが存在している。同系統のモンスター以外にも、メタルスライムなどのメタル系モンスターは通常の経験値に加えてさらにボーナスが付加されるので特におすすめの素材モンスターだ。本記事では『ドラゴンクエスト モンスターパレード』の中で特におすすめしたい素材モンスターの出没スポットなどの情報をまとめて紹介する。
Read Article