麻雀小僧(漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『麻雀小僧』とは2010~2017年まで押川雲太朗が『近代麻雀』で連載していた、「高レート麻雀を渡り歩く青年が雀ゴロから勝負師になっていく様」を描いていく漫画作品だ。『近代麻雀』での連載終了後は電子書籍版で続きを配信している。舞台は現代の日本。主人公・まー坊こと正岡正彦は高レート麻雀を渡り歩く青年。鋭い読みの技術を生かした鳴き麻雀を武器に見せ金1億円の麻雀大会への出場を目指す。弱冠18歳でありながら、勝負師として生きる覚悟のこもった言葉は、麻雀だけでなく人生を生きる上で大事な教訓が詰まっている。

コウ

中国人と日本人のハーフで、頭脳明晰、ヒゲ谷の雀荘で打ち手が足りない時に補充要員として打つ打ち子をしている。また野球賭博の開帳なども行っている。雀風はまー坊と似ており、鳴き麻雀主体で相手の高い手を安いアガりで潰していく。たまに熱くなりすぎて冷静さを欠くこともあるが、リカバリーも早い。

大和 五郎(やまと ごろう)

五郎は関西の高レートを渡り歩く打ち手で、客船麻雀の為にヒゲ谷から召集を受ける程の打ち手だ。雀風はリーチ主体の面前派で1度アガり始めると止まらなくなる剛腕タイプである。順位の操作などの細かいことはせず、自然にアガりに向かう。

三好 春伸(みよし はるのぶ)

三好財閥の総帥で客船麻雀の主催者である。雀風は腰の重い一発がある打ち手だ。麻雀を見るのが好きで、度々大きな麻雀大会を開く。

船越(ふなこし)

三好会長の資産運用アドバイザーであり、物理学者だ。投資の腕もさることながら麻雀の腕も相当なもので三好からの信頼も厚い。客船麻雀ではプレイヤーではなく進行役を務めている。

牧野(まきの)

田中や国枝と同じ日本麻雀道連盟のAリーガーで同団体の最高タイトル天上位の現役タイトルホルダーだ。雀風は小さなアガりから大連荘に繋げるタイプの打ち手である。表の世界の頂点を獲った牧野は、裏のトップであるタミーに挑むため客船麻雀に参加する。

土門(どもん)

ハリウッド映画にも出演する日本を代表する役者である一方、日本に帰ってくると麻雀漬けになるほど麻雀が好きで、とてつもない精神力で攻めの手を緩めない攻撃型雀士だ。高レートの麻雀が得意で、相手に差しウマを握らせパンクに追い込むのを得意としている。

樫原

伝説の剛腕の異名を持つ打ち手で、長い麻雀歴から裏打ちされた経験則により神がかり的な放銃回避やアガりを得意とし、1度アガり始めるとまー坊の義父でも手を付けられない程の剛腕雀士だ。

『麻雀小僧』の用語

ゴッチ

野口が経営するテンピン雀荘で、表のレートとしては最高峰の1000点100円だ。東風戦でチップが1枚1000円とかなりチップに比重が掛かったルールだ。まー坊が野口から借金200万円をした際に、ここで従業員として働いていた。田中との出会いもここである。

keito_9994
keito_9994
@keito_9994

目次 - Contents